生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 相談コーナー 最新順[74]=

ページへ移動 [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [最新]



ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。

・掲載NO ・ 001107:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/18 (土) 15:17
・名:件名 ・ ksk:返: 保護費はうけられるか
・送付内容 

こんにちは。
お返事が遅くなっています。

その後ご友人はいかがでしょう、お元気でお過ごしでしょうか。

さて、ご質問の件ですが、精神疾患患者の入院中の人権問題と言うことで考えておいでのようですね。
私も興味あるところではありますが、具体的な問題となると私の及ぶところではなく、なかなか奥深いものがあるのでしょうか。
ご質問の中から、とりあえずお答えできそうなところについて書きます。

> その時は生活保護はどうなるのでしょうか。現時点
> では預金もありませんので、ア
> パートを借りる
> こともできません。退院してもすむ所がないのです

メールを見ていると、現在生活保護を受けておられるようですね。
「退院」となると、あなたも心配ですが「病院」も「生活保護係の担当者」にとっても、あなた以上に心配なことではないかと思います。
退院患者を「退院先もないまま」「追い出す」その結果何かあろうものなら、社会問題となるでしょう。
生活保護制度では、そういう場合のために「住宅扶助」で支給するようです。



> かわからん。だから一生入れてお
> く」といって
> 帰りました。院長は病気ではないのでそんなことは
> ないといってはいますが、よくわ

このへん私も詳しくはわかりませんが、退院を決めるのは病院側だと思います。
仮に、ご両親が入院させてほしいと頼んでも、病気の状況で入院の必要がないのに、その願いを受け入れるのは困難だと思います。



[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001112:2
・主相談G ・ 税金
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/18 (土) 15:17
・名:件名 ・ ksk:返: (生健会) 扶養控除における遺産の取り扱い
・送付内容 

こんにちは。ようこそおいでいただきました。

すみません、そういう意味では「税金」ということで詳しい訳じゃないので返答に困るんですが。
・・・・・・・・

> が、遺産の額によって

遺産・・・って「所得」?じゃないような気がするんです。
だから、今回の質問にある「配偶者控除」といった考え方とは別物じゃないのでしょうか。
すみません、わからないのに勝手なこと言いまして。

確認するには、お近くの税務署のタックス相談室といったところで確認してみてください。
せっかく相談いただいて、お役に立たないで、本当にすみません。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001108:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/18 (土) 15:17
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護での入院について
・送付内容 

こんにちは。

遠く離れた異国の地で母を思うお気持ちがよく伝わってきます。
私も生まれ育った土地で「働き」「生活し」「老いたい」と考えたこともありましたが、日本の産業構造はそれを許してはくれませんでした。
私たち国民のためといいながら、日本列島は私の願いとな関係なく私の利益より、それを進めたいと思う一部の人たちの利益を優先して、改造されていきました。
今、そのスローガンすら破綻し、・・・しかし、破綻のつけは、またもや私たち弱者に押しつけられ、メールにあるように、貧弱な福祉ですら利用することまでためらわせる状況にあるのではないかと思います。


> 母が病気で動けなくなった場合に
> どのような保護を受けられるかということです。

ご質問では、生活保護でとお考えのようですが、高齢やその他で生活に支障がでる場合はそれに応じた公的なサービスを受けることが出来ます。
このへんは、今、時の話題になっている「介護保険」により施設介護サービスや、可能な状況であれば在宅サービスを利用できそうです。
いずれにしても、お母さんの状況に応じた形でその時々のサービスを考える必要があると思います。
自分で決める、自己責任、自己決定。などが介護保険の考え方になっていて、自分からサービスを要求することになると思います。

遠く離れた者たちにとっては、地元でそういった立場で関わってくれる人を信頼し、その方に相談することになると思います。

国民の立場に立ち、弱い人たちに制度を的確に適用し、相談にのる。
その仕事をする代償として「給与」を支給され、しかも公務員として身分も保障されているのが「生活保護」のケースワーカーです。


> が、問い合わせることで何か問題が起きて、保護を
> 取り消されたり、不信に思われた

現実にそのようなことが起きているのも事実のようです。
私が出来るアドバイスは、まず、そのケースワーカーに相談し、病院のケースワーカーとも相談し、地域の民生委員の方と相談し、それぞれの人たちがお母さんを中心にそれぞれの立場でネットワークを組んで、有機的な動きをつくる事がベストです。ということです。
あと、行政だけでなく、あなたの住む地域の生健会から、該当する地域の生健会に連絡を取ってもらってそちらの組織からもお母さんの様子を見てもらうのも良いかも知れませんね。

組織についてのご相談は、
Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
こちらで、該当する組織を聞いてみてはどうでしょうか。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001115:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/18 (土) 10:08
・名:件名 ・ T さん:はじめまして
・送付内容 

突然お便りをしてすみません。
私は、生活保護の申請を昨日の朝だしまして、昨日の夕方、県の福祉の方と、まちの福祉の方が、来週の金曜日にお見えになるとの連絡がはいりました。
いろいろ、他のかたの質問を読ませて頂きましたが、皆さん本当に、生活に苦労なされているようで、同情致します。
私と言えば、貧しいながらも、それほど生活が困ったと言うこともなく、今までなんとか食べてこれました。
というのも、母が経営する、飲食店に勤めておりまして、この店自体は毎月赤字で、(これが唯一の苦労と言ったところです)私と主人は毎月、5万づつしか給料をもらっていません。
というか、実際のところ現金は貰ったことがなく、どんぶり勘定と言うか、自転車操業のため、10万ぐらいは毎月使っているだろうとのことで、4年間そう申告してきました。
現在、私は妊娠10ヶ月で、主人と今月3才になる息子とくらしています。
息子は未満児で保育園に通っています。保育料は月1500円で、バスに乗れないため車で送り迎えしています。
この車は、主人の名義でしたが、このホームページを見て、母(店)名義に変更 しました。
現在、私達3人は店の2階の事務所だったところに寝泊まりしています。
家賃は払ったことがありませんが、経理上は2万5千円になっています。
住民票もここにあります。店は築4年、私達が東京からここに移りすむときに、母の名義の借金で店を建てました。
母は、オーナーでありながら、経営は私達に任せてあるような状態で、赤字で貧しいながらも、自分達の店というような気があり、それほど辛いと思うことはありませんでした。
現在無休で、朝8時から夜は11時まで、夫婦2人で、やっています。
主人は朝から晩まで働き、私はおもに朝8時から夕方5時まで働いています。

しかし、経営がうまく行かず、お客も少なく、店自体はとても大きく借金も、経費もとてもかかってしまい、毎月大変です。
資金繰り、生活費に困り、一年前に生命保険を解約し、バイクなどお金になるものは売ってなんとかやってきましたが、貯金も現金ももうそこをつき、店の赤字や滞納金が90万あり、母には生活費よりも、赤字の補填を頼むのが背一杯です。
もうすぐ出産で、その費用が捻出出来ず、生活保護を申請する決意をしました。

父は、教員で、退職金をたくさん貰って退職しましたが、会社をつくり、あまりうまく行っていないようで、預金も残り少ないようです。
昔は、実家は中流ぐらいの収入と、平均的な資産を持っていまして、町の福祉担当の方は、私が申請に行くと、受けられるとは思えないと、苦笑いされました。
たしかに、私も苦しいとは思えませんが、実際、お金も財産も何もなく現在は父も母も援助できる状態ではありません。
借金は、この間始めて、武富士と言うところで、主人が10まん借りてしまいました。
保護が受けられなければ仕方ないとは思いますが、私のような人間はやはり保護を申請するのは、常識的には(普通の方が見て)贅沢でしょうか?
もちろん長く保護を受けるつもりはありません。
当面、出産と2〜3ヶ月助けていただければ、と思っています。
その間、私用で店の車を使っていけないのなら、息子の保育園の送り迎えを止めて、保育も中止しても良いと思っています。(その理由は、息子は喘息で最近やすみがちでもあるので、行かなくても同じだと思うからです。)
なお、店は国道沿いにありますが、山のなかの一軒家で、歩道がなく、徒歩ではどこへも行けません。
それでも、店の車を私用では使えないか教えてください。
本当に、こんなメールをだして、お時間をとらせてしまいすみません。
何が言いたいのか聞きたいのかも書いていてわからなくなりました。
とにかく、私のようなものは、保護を申請して変なのか、もし変でなければ、 福祉の方がみえた時、どういう点に気をつけるべきなのか、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001109:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/17 (金) 20:28
・名:件名 ・ K さん:お返事ありがとうございます。
・送付内容 

この度は、お返事を書いていただきありがとうございました。
もう少し、詳しく書かせていただきます。
福祉事務所の方から預金を持っていてはいけないといわれたのでもう少しで満期になる簡保を解約させられました。
その解約金でしばらく暮らしてくださいといわれ、なくなったら相談してくださいとのことでした。
そして現在の給付にいたるわけですが、2人で1ヶ月の6万円の給付と年金が2人で1ヶ月6万円の6+6=12  12万円になるわけです。
家のローンは払い終わっています。
母は糖尿病を患っていて病院に通院しています。
本当にこの額が正しいのでしょうか?
父61 母65 です。良きアドバイスをお願いします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001110:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/17 (金) 0:54
・名:件名 ・ M さん:ご返答ありがとうございました。
・送付内容 

ひろたさんへ

各質問にあんなに丁寧に答えていただけるとは思っていなかったので、感動しました。

母の今後の事を思うと、眠れない夜もありましたが、今回の相談で、いざとなれば生活保護という手段もあるということがわかり、大分気が楽になりました。

本当にありがとうございました。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001114:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/16 (木) 13:16
・名:件名 ・ N さん:生活保護
・送付内容 

生健会様

生活保護に関わる件で、ご多忙の中、ご相談させて頂きたい件がございます。

<<相談内容>>

 私は現在38歳。会社員として、妻もおり、円満な家庭を築いて います。
 小さいながらマイホームも購入し、世間並みの生活を営んでいる と認識しています。

 私が14歳の頃。今から24年も前です。両親が離婚しました。
 父がギャンブルに凝り、多大な借金を残し、母は昼も夜も働いて返済していた記憶がございます。
 私も、高校--->大学の進路に大きな変更を強いられました。

 父との会話も殆ど無く、大した記憶はございません。
離婚して私の記憶からは、すっかり消え去っていました。

 それが、突然に**地方局と言う所から「扶養照会書」なる書類が送付され、期日指定で返送する様に記されていました。

 内容は、父を扶養するか否かの判断書類でした。
 その記載内容は、家族構成から始まり、資産、健康保険等々、細かな記載内容でした。



 ご質問は、費用負担以外に、母とは現在、近い距離で別居していますが、近々 同居もする予定であり、今まで苦汁を舐めて来た母に対して、父を扶養する事は、精神面で苦痛を与えます。
 『扶養しない』と記した場合、何を持って、それが容認されるのでしょうか?
 その根拠が解らない為に、この資料の記載が出来ずにペンが進んでいません。

 また、この件で父が更なる借金を負っていた場合、それを肩代わりさせられないか? と言う危惧が生じて来ています。
 それを回避するには、どの様な手段が最も効果的でしょうか?

 宜しくご享受願います。

−−以上−−


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001110:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/16 (木) 11:52
・名:件名 ・ ksk:返: 教えて下さい
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいでいただきました。

ご質問ありがとうございます。
こういった形で頂けると、質問項目がわかりやすく返事が書きやすいので助かります。
あと、TXTで送信していただけると完璧ですね。

さて、

こういった状況で、来年の春以降生活保護を申請するとして

質問1 私と姉が相続した事実も調査され、申請の障害となるの  
       でしょうか?

相続したのはあなた方でしょうから、それは個人の資産であり、母に仕送りする(扶養する)といったことと同じ考えだと思います。
相続を隠す必要もないと思いますし、あえて、こちらから言い出すようなことでもないような気がします。


質問2 3年前まで私達家族と同居してた形になっているので  
      
     扶養義務あり、ということになってしまうのでしょうか?

ページの説明ではわかりにくいのかも知れないですね、例えば住民票が同じでも、実際に別居していれば同居とは見なされません、逆に同居しているのに住民票が別だと言っても世帯は同じと見るようです。
ご質問は、扶養義務という言葉を使っているのですが、言葉の意味でいえば、民法上の扶養義務はあるようです。
生活保護法でもそれを優先するとしています。
しかし、扶養することが困難だから、生活保護となる。言葉として考えると、このようなことなんでしょうか。


質問3 母はネコを2匹飼っており、手放せないと言っています。
     ペットを飼ってても生活保護はおりますか?

これは大丈夫だと思います。たとえ一匹10万円する「高級猫」でも愛玩のために飼っているものは大丈夫でしょう。
ただ、それを資産にして他のことを考えている場合は何か言われるのでしょうね。

遅くなりましたがとりあえずお返事とします。

追伸、きっと仕送りできないご自分の姿を考えたりするかとは思いますが、日本は民主主義です(あんまり関係ないか?)
私も、自分の子どもに扶養を求める前に、税金で還元されるものをまず優先して要求します。
年金や保険による医療費の補助、生活保護は若干制度として考え方が違うようですが、それでも、その負担を、税金を払いながら、安月給で働いている子どもたちに求めてまで、親をしたく無いという気持ちです。
子どもたちに、それ以上に余裕があるならば安心して受け入れても良いかなと思うのですが、その瞬間だけでなく、住宅ローン、子どもの教育費、家族の病気などのリスク、などなど考えたら、よっぽど悪どい商売で大もうけをしているか、よっぽど悪どい商売で大もうけをしながらそう見せていないかのどちらかです。?(半分冗談ですけど)
ということで,あなた方が善良な一般市民ならなんのためらいも感じる必要がないと、「私は思います」。
変な感想だと思ったら気にしないでください。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001109:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/16 (木) 11:52
・名:件名 ・ K.T:返: ご相談があります。よろしくお願いします。
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいでいただきました。

お返事が大変遅くなっておりすみません。

さて、ご質問の件ですが

> てくださいと言われるような冷たいところです。本
> 当にこの金額で生活が出来るので


> 金しかかけておらず2人合わせて
> 2ヶ月で12万ぐらいです。
> 金額の決定があり1ヶ月2人で6万だったそうです。

合計で、18万円という基準なのでしょうか?
ここから家賃やすいどう光熱費など払うと自由になる生活費は本当に少なくなるのですね。
実際の生活では交際費なども馬鹿にならないとよく言われますが、そういった人と人のつながりも、微妙にお金が絡んでくることがありますよね。
我が家も、今月は冠婚葬祭が 2件あり厳しい状況が良くわかります。

まずは、保険も解約しなければならない状況なのか、基準と比べてみるのも良いかも知れません。
また、生活保護基準が妥当かどうか、支給金額に間違いはないか、収入認定に間違いはないか、支払う公共料金などで減免や免除されるものはないかなど調べてあげるのも良いかも知れませんね。

あまり返事らしくないのですが、他に気が付いたことや、そんな質問じゃないよ、といったことがありましたらお気軽にメール下さい。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001106:4
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/16 (木) 11:51
・名:件名 ・ ksk:返: お返事ありがとうございました!感激です。
・送付内容 

こんにちは。

お返事が遅くなりました。


> これからも、頼りにして相談しても良いですか?
> お忙しいようでしたら、おっしゃって下さい。諦めます(笑)

頼りにしていただけるということでとても光栄です。
なんでもお気軽にどうぞ。


> とりあえずは、働きながらの通学ということと、将
> 来を考えての資格取得だというこ
> とを
> 説明したらいいでしょうか?

このへん私もあまり詳しくはわからないのですが、技能取得費というのがあって、年間61.000円が、2年を限度として支給されるようです。
また、それ以上に学費などがかかるときは、給与などの収入認定を差し引くといったこともあるようです。
きっとあまり事例がないので、突然聞いたぐらいでは「福祉事務所」も明確な答えを出してくれないようなケースではないかと思います。


> 現在住んでいるのは、****県です。離婚後に住む予
> 定の所は、実家のある
> ****県なんです。看護学校も地元の学校を受験します。

> 具体的な話は、近くの生健会に問い合わせした方がいいでしょうか?

そうなんです、
一応このページの基本方向としても、地元へのご紹介までと考えてはいるのですが・・・・
具体的な相談以外に、例えば、こういったことはどういう形で相談したらいいか、などというたぐいは、私でよろしければ客観的なアドバイスに心がけてお手伝いしたいと思います。


> 離婚後にもらえそうな現金は、多くても200万ぐ
> らいだと思います。

この話では、まずむずかしいでしょうね。
200万円では、私も見てしまったらそう言わざるを得ない金額のようです。

ただ、あなたのお子さんや今後の生活を考えると、私の個人的な思いで
は「大した金額とは言えない」んですけどね。


> メールって不思議だなぁ〜なんて・・・・(笑)
> ご迷惑なようなら、すみません。

本当ですね、相談のコーナーをご覧になると感じられるかと思います が、私には全国至る所で「見えない貧困」の陰で二重三重につらい思いをしているようすが感じられます。
それが、メールだと「本当の思いとして出せる」そんな瞬間を最近は「すばらしい」と考えるようになってきました。
何かとりとめのない感想ですが、また、なんでもメールしてくだされば幸いです。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001113:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/15 (水) 23:43
・名:件名 ・ H さん:生活保護に関して質問です
・送付内容 

生活保護を受けているお母様(離婚済み)のいる方と結婚した場合、
妻も働いていて収入が倍に増えるということで保護を受けられなくなることはあるのでしょうか?
また、それとは別に今まで頂いたお金を将来的に返さなければいけないということはないのですか?


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001112:1
・主相談G ・ 税金
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/15 (水) 20:00
・名:件名 ・ A さん:(生健会) 扶養控除における遺産の取り扱い
・送付内容 

年末調整において「扶養控除」「配偶者特別控除」がありますが 配偶者が遺産を相続した場合には、控除における取り扱いはどのように なるのでしょうか?

所得が38万まででないと扶養家族にはなりませんが、遺産の額によって その年端扶養控除は受けられない、等の具体的な処理の仕方(計算の仕方)を 支給教えて頂きたく、どうぞよろしくお願いします。

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/souda/zeikin01.html


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001111:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/14 (火) 19:04
・名:件名 ・ T さん:質問があります。
・送付内容 

私は25歳の男です
私には父と兄と姉がいて姉はすでに結婚しています
今まで父と兄と兄の子供2人(計5人)と一緒に生活をしてきましたが3ヶ月前から兄が帰ってきません
つまり、今は父と子供2人と私と4人の生活をしています
子供のためにも生活保護を受けたいと思っているのですが生活保護を受けるためにはどのような条件が必要なのかがよくわかりません。
突然兄が帰ってくることも考えられるため、悩んでいます。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001101:5
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/13 (月) 23:04
・名:件名 ・ T さん:RE: 生活保護についての問い合わせ
・送付内容 

連絡頂きありがとうございました。
大変参考になりました。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001110:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/11 (土) 2:04
・名:件名 ・ M さん:教えて下さい
・送付内容 

母親の生活保護申請について教えて下さい。

母(69歳)は一人暮らしで、パートをして生活していますが、70歳で定年なので、来年の春には仕事がなくなります。
年金は月1万円ほど、貯金は数十万しかありません。

家族は姉(夫、大学生と高校生の子供2人)、私(夫、6才と3才の子供2人)ですが、両家族とも市営住宅に入っており、生活に余裕はありません。

ただ、離婚した父が数年前に亡くなった時に、2人で600万円づつ相続しています。

3年前まで、母は、戸籍上私の家族と同居していたことになっています。(母が住む所に困っていたため、主人の名義で当選した市営住宅に母親を住まわせていました。
その間私たちは民間のマンションにいたので実際には同居していません。
その後、子供ができ、マンションが手狭になったため、母に現在の文化住宅に移ってもらいました。)

こういった状況で、来年の春以降生活保護を申請するとして

質問1 私と姉が相続した事実も調査され、申請の障害となるの 
        でしょうか?

質問2 3年前まで私達家族と同居してた形になっているので    
         扶養義務あり、ということになってしまうのでしょうか?

質問3 母はネコを2匹飼っており、手放せないと言っています。
     ペットを飼ってても生活保護はおりますか?


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001109:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/11 (土) 1:23
・名:件名 ・ K さん:ご相談があります。よろしくお願いします。
・送付内容 

はじめまして
私の両親のことで相談があります。ぜひよろしくお願いします。
61歳の父と65歳の母の2人暮らしです。
国民年金しかかけておらず2人合わせて 2ヶ月で12万ぐらいです。
金額の決定があり1ヶ月2人で6万だったそうです。
洗濯機や家電が壊れても保証はありませんといわれて帰ってきたようです。
ここはいまだに保険を解約してそのお金が無くなったらきてくださいと言われるような冷たいところです。
本当にこの金額で生活が出来るのでしょうか。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001107:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/10 (金) 8:01
・名:件名 ・ U さん:保護費はうけられるか
・送付内容 

現在私は精神病院に入院中です。
入院のきっかけは会社の倒産と糖尿病の悪化によって自殺未遂を起こした事です。
二ヶ月半は薬を増やされて食事も満足とれず、五キロも痩せてしまいました。
現在は一年三ヶ月たち外出も外泊も自由で開放病棟あつかいになっています。
先日、親父がきて「おまえは頭がいいから何をするかわからん。
だから一生入れておく」といって帰りました。
院長は病気ではないのでそんなことはないといってはいますが、よくわかりません。
精神病院を社会的制裁に使えるのでしょうか。
人権保護委員会に提訴ということも考えてみましたが、その時は生活保護はどうなるのでしょうか。
現時点では預金もありませんので、アパートを借りることもできません。
退院してもすむ所がないのです。
仕事はしばらくすれば何とかなるとはおもいますが、直ぐに食べる事はできません。
せめて半年くらいは。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001104:5
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 貸付金
・送付の日 ・ 00/11/10 (金) 18:30
・名:件名 ・ I さん:
・送付内容 

レスありがとうございました。

弁護士に相談するようにしてみます。
いただいたホームページのなかから探してみます。

いろいろ教えていただきまして、本当にありがとうございました。
良い方向にもっていけるようにがんばります。

ありがとうございました。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001108:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/10 (金) 10:46
・名:件名 ・ A さん:生活保護での入院について
・送付内容 

はじめました。
検索サイトでこちらのページを知りました。
私の母のことでずっと悩んでいることがあり、相談させていいただきたいと思いメールいたしました。

教えていただきたいことは、生活保護を受けている母が病気で動けなくなった場合にどのような保護を受けられるかということです。

現状を説明します。
まず私の母ですが、****に住んでいます。
父とは離婚しアパートで一人暮しをしています。
C 型肝炎、リュウマチ、喘息、甲状腺、腰の手術、etc とたくさんの病気を持ってお り、働くことができないため、2 年ほど前から生活保護を受けています。
身内といえるのは、私のほかに母の妹が 2 人いますが、2 人とも埼玉県に住んでいて、経済的に苦しいため母に対する援助はできないそうです。
一人娘である私は東京で仕事をし、一人暮らしをしています。
2 年前に生活保護の申請をする際には、私は援助はできないと申告しましたが、 将来生活に余裕ができた時点でわずかでも援助しようと考えています。
ただ、私自身一生治らない病気を抱え、そのリハビリにかなりのお金がかかり、また奨学金の返済などもあるため、母の生活をまかなえるほどの援助はできないと思います。

現在は、母は病気を患ってるとはいえ、なんとか一人で生活していますが、だいぶ体の状態が悪いらしく、年間の 3 分 1 は入退院を繰り返しています。
将来寝たきりになる可能性もあるそうです。
そうなった場合、生活保護ではどのような保護を受けられるのでしょうか?

私は東京で仕事をしており、現在の仕事を続けるには****に帰るわけにはいきません。
私は自営で技術的な仕事をしており、東京以外に住むことは難しいのです。

また、離婚した父も一人暮しでなので、将来は父の面倒をみなければならない可能性もあります。

私一人では、金銭的にも物理的にも父と母の両方の面倒をみることは不可能です。

一人暮らしで生活保護を受ける人が、寝たきりになった場合はどうなるのか教えてください。

また、このようなことについて詳しく知るには、どこにいってたずねたらよいのでしょうか?
先日母に「一人で生活できなくなったときは生活保護はどうなるのかしっているの か」と尋ねたところ、わからないとのことでした。
そこで、母の生活保護の管轄である****の****市の福祉課にたずねようとも思ったのですが、問い合わせることで何か問題が起きて、保護を取り消されたり、不信に思われたりしては困るので、問い合わせないでくれ、と頼まれました。

ですが、いつ動けなくなるかわからない状態のため、突然病状が悪化したという状況になったときのことを考えると、気が気ではありません。

突然のお便りで、長々と書いてしまってすみませんが、なにか情報があればおしえていただけないでしょうか。
お手数をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001106:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/11/10 (金) 1:26
・名:件名 ・ R さん:お返事ありがとうございました!感激です。
・送付内容 

こんばんは。
お忙しい中、いきなりの相談に丁寧なお返事をいただいて、とてもうれしかったで す。
ありがとうございました。
これからも、頼りにして相談しても良いですか?
お忙しいようでしたら、おっしゃって下さい。諦めます(笑)

看護学校に、生業扶助と言う形で通学できれば、これ以上に良いことはないのですがとりあえずは、働きながらの通学ということと、将来を考えての資格取得だということを説明したらいいでしょうか?
長男の障害のことを考えると、再婚も考えられないし、自立できない子供を抱えて、将来的に不安が沢山あります。
子供の障害と言うことも、考慮に入れてもらえればうれしいのですが・・・

住宅と、生活保護を受け始める時期の事ですが、
現在住んでいるのは、**県です。離婚後に住む予定の所は、実家のある県なんです。看護学校も地元の学校を受験します。
その関係で、市営住宅には申し込みが出来ず(住民票を移してからじゃないとダメなので)、県営住宅も籍を抜いてからの申し込みじゃないとダメだそうです。
母子家庭だからという、優先もありません。困りました・・・
減殺の状態で、生活保護をすぐに受けるのは可能なんでしょうか。
夫は、多分そういうことを許してくれないと思います。世間体にうるさいので。

離婚後にもらえそうな現金は、多くても200万ぐらいだと思います。
他には、家具や電化製品を引き取る予定です。

看護学校にはいるまで同居も考えましたが、公営住宅の申し込みが2月にあるのと、長男が通う通園施設が、4月から入ることができるので、それ以前の申し込みが必要なんです。
そういうことを考えて、来年1月ぐらいに籍を抜き、2月に県営住宅に申し込み、3月までに引っ越しと、住民票の移動をして生活保護の申請をしたいなと思っていま す。
県営住宅の抽選にはずれた場合は、安い民間のアパートを借りようかとも思っています。

思いつくままに書いたので、意味不明な文章になりましたが、以上が現在考えていることです。
気にさわる事例などは全然ありませんので、参考になるお話であれば、色々教えていただきたいと思っています。
具体的な話は、近くの生健会に問い合わせした方がいいでしょうか?

なんだか、こんな恥ずかしい話を、お会いもしてない人に切々と訴えてると思うと、
メールって不思議だなぁ〜なんて・・・・(笑)
ご迷惑なようなら、すみません。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]



ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。



ページへ移動 [98][97][96][95][94][93][92][91][90][89][88][87][86][85][84][83][82][81][80][79][78][77][76][75][74][73][最新]

あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp



生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]