生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 相談コーナー 最新順[79]=

ページへ移動 [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [最新]



ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。


・掲載NO ・ 001009:2
・主相談G ・ 障害者
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 18:41
・名:件名 ・ ksk:返: 盲人ホームの問い合わせ
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいでいただきました。

すみません。私この方面強くないもので「制度のあらまし」の書いてあることをそのまま紹介させていただきます。

以下引用

(1)盲人ホーム
<対象者>
あんま、はり、きゅう、の免許をもっている失明者で、自営や雇用されることが困難な人に、入所または施設整備の利用や技術指導をおこないます。
<手続きと費用>
申し込み先は市区町村の窓口です。
費用は盲人ホームの設備を利用して得た施術料の2割以内の額です。
<根拠>
社会福祉事業法二条

ここまで引用

以上です。
具体的に、石川県内にどこに施設があるのかなども知らないくらい、知らない制度なのでこれ以上は何ともコメントできないのですが、他に何かお役立ちできそうなことがありましたらご遠慮なく再質問なり、感想などお寄せ下さい。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001008:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 障害者
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 18:24
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護について
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいでいただきました。

自分一人でも生活するのが大変な時代ですが、実家の母に仕送りするというのはなかなか出来ないことですね。
気軽になんでもご質問下さい。

さて、

> このような状況で、母が生活保護を
> 受けることは可能でしょうか?

メールというのは詳しい状況が伝えられないのでもどかしいのですが、現状では問題はないと思います。
大いに、申請して見る価値はありそうです。
医療費は「障害者手帳」にともなう「医療費助成制度」を利用していると思いますので、かなりの部分での助成はあると思いますが、生活保護ですと入院給食費の分までもが無料となるなど、かなり給付がしっかりしていると思います。
一人暮らしのようなので基準額は、あまり期待できないようですが、家賃などもあるようですので助かるのではないかと思います。この際ですから、扶養(仕送り)の方は一時お休みして、あなたも将来に向けて洋服なども充実しなければいけないでしょうし。

> そのような状況なので、弟は家に生
> 活費をいれていません。
> (現在、地方の現場にいるので実家
> には戻っていません。)

とりあえず、弟さんは「家から独立した人」と考えても良いのではないかと思います。
生活保護では「住民票」がどこにあろうと、現在生活を共にしていないのですから、全く問題ないと思います。

あと、具体的にどうするかということが心配ですが。
もしよろしければ、あなたが近くの生健会で一度相談されて、その事をふまえて、実家のお母さんに承諾してもらい、実家の近くの生健会から相談に行ってもらうことが良いのかなという気もします。

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
こちらで、該当する組織を聞いてみてはどうでしょうか。

匿名でも相談に持っていもらえると思いますし、もっと詳しい状況も聞いてもらえると思います。

このままメールで相談を続けることももちろん歓迎です。
再質問、感想などなんでもメール下さい。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001007:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 18:24
・名:件名 ・ ksk:返: 精神的にまいっています
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいでいただきました。

うーん。
何か良いアドバイスが出来ないものかと考えながら、何度もメールを読み返しているのですが、今お聞きしている状況では特に「これ」といったアドバイスが出来ないので申し訳なく思います。

少し解説させていただきますが、
現状では、家族全体で生活保護を申請することになるかと思います。
詳しくは計算してみないとわかりませんが、このままでは生活保護基準額が、収入認定額を上回ると思われますので生活保護の申請をすることも検討できると思います。
その場合、

・住宅ローンの問題(これが一番の課題か?)
・自家用車などがあるか、生命保険はどうなっているか
・妻が働くことができるか(子どもさんが小さい?のと、高齢者の世話が必要?)

などの問題が考えられます。

両親が別居ということで考えられるのであれば、両親については生活保護についての問題はすくないと思います。
別居した、はじめは仕送りをしていたけれどもう扶養できなくなったので、両親は生活保護の申請をした。というようなことなんでしょうかね。

あと具体的にお話を伺う中でもっといろいろあるのかも知れませんが、もしよろしければ


お近くの「生健会」

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
こちらで、該当する組織を聞いてみてはどうでしょうか。

あと、メールで気になったのですが、「父親」の年金がもらえないというのは何か事情があるのですね、そこら辺も何かしたらもらえるとか、ないのか気になりました。

とりあえず以上です。
あと、気になること、再質問がありましたら、またメールでお気軽にお寄せ下さい
では。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001006:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 18:24
・名:件名 ・ ksk:返: 仕事をしたら・・・
・送付内容 

はじめまして。
ようこそおいでいただきました。

難病というハンディがあるなかで、お子さんを育てられているんですか。
私なんか、恥ずかしくて人に愚痴なんか言えなくなりますね。

さて、生活保護の基本的な制度の部分ですが、現在受けているということでかなり御存知だと思いますが、
あなたの世帯の基準額(生活保護基準額)というのがあります。
どこにあるかというと、あなたの担当があなたの世帯の家族構成などを当てはめて計算します。
生活保護の申請をすると、その申請をした人の状況を聞いて計算をします。
具体的には、ページでも計算できるようになっていますので参考にして下さい。
あなたの世帯を私が勝手に想像で計算してみますと。


級地(全国の市町村で違います)は金沢(☆ ’98生活保護基準表 4月1日より )で計算したとして


第一類(月額)
20〜40=36,740
12〜14=40,460
6〜8=29,440

第二類
三人世帯=48,550

以上生活扶助分
155.190円


母子加算(月額)
児童一人21,870
児童が二人の場合に加える額1,740

合計23.610円




教育扶助基準(1・2・3級地、月額)
小学校 =2,140
中学校 =4,140
教材費 =正規の教材として学校長または教育委員会が指定するものの購入費
給食費 =保護者が負担すべき給食費の額
通学費 =通学に必要な最小限度の額
なので、二人分6.280円
*実際の支給の際は、通学費・給食費・通学費も支給されます。


ここまでの合計で
185.080円です。

あと、この他に家賃や地代があると住宅扶助費としてさらに加えます。


以上が基準の計算です。
メールをもとに作製しましたが、実際にはまだいろいろな条件が変わるかも知れません。



実際の支給額は、この基準額から収入認定額を差し引いて支給されます。

・児童扶養手当が支給されていればそれは「実額」が差し引かれます。

・おたずねの働いた収入「給与」などは、「実額」ではなしに「基礎控除」というものがされます。
これはその収入などによって金額が違います。
収入が140.000〜143,999のランクでは「26,090円」が差し引かれます。
つまり収入14万円に対して「26,090円」が控除され、「113.910円」の収入があったと見なされます。


先ほど計算した、185.080円から113.910円を差し引いて、さらに、児童扶養手当が支給されているとしたら「47.370円(でしたでしょうか)」も引かれ、

差し引き23.800円の支給となります。

実際には、教育扶助の給食費やその他加算などあればそれや、この他に家賃や地代があると住宅扶助費としてさらに支給の金額に追加されます。

また、現在「ウエゲナー肉芽腫症=難病指定」としてこの分の医療費は無料となっているかとは思いますが、それ以外の風邪を引いたとか、けがをしたとか、子どもさんの医療費だとかは、自己負担分があると思います。
これも生活保護では「医療扶助」で支給です。

次におたずねの「保険証」ですが、大いに加入をしてもらえばよいと思います。
差し引かれる保険料は「収入とは見なされません」し、病院にかかるときも特に不利益にはなりません。
その事によって「厚生年金」にも同時加入すると思いますので、将来のことを思えば是非加入することがよいと思います。

また、おたずねの「突然の入院」については、その月の収入が減った場合は、「生活保護費」が増額され、結果として「毎月の基準額」は必ず維持される。事になります。
その様なときも安心して「入院」できるようになっていると思います。

以上メールにありましたご質問のお答えになったか心配なのですが、他にもご質問や、お答えが「はずしている」事などありましたら、ご遠慮なく再質問、感想などお待ちしています。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001009:1
・主相談G ・ 障害者
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 11:29
・名:件名 ・ Y さん:盲人ホームの問い合わせ
・送付内容 

初めまして 良いお知恵をお借りしたいのですが?
盲人ホームには、どうゆう条件が必要になるのでしょうか?
また費用は、どのくらい必要なのでしょうか?
どこに問い合わせをすればいいのでしょうか? 
もしおきに止めて頂けるのならおしえてください。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001008:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 障害者
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 0:59
・名:件名 ・ E さん:生活保護について
・送付内容 

はじめまして。
実家の母について相談させてください。

実家には、62歳の母とフリーで大工をしている32歳の弟(独身)がいます。
父は11年前に亡くなり、私は33歳で派遣社員をしており、一人暮らしです。
母は病弱で、過去に何回も手術を受けており、人工肛門になり身体障害者手帳を持っています。
時々、激しい腹痛をおこしその度に入院をしてしまいます。

問題は弟で、不況のあおりをうけて収入が減っているらしいのですが、
収入がないわけではないのに、税金も滞納しサラ金にも借金があるようです。
クレジットカードも限度いっぱいのようです。
何に使っているのかは聞いても答えませんし、逆に腹を立てたりするありさまです。
ですので、年収、必要経費、お金の使い道等は一切わかりません。

そのような状況なので、弟は家に生活費をいれていません。
(現在、地方の現場にいるので実家には戻っていません。)
母は年金を納めていなかったので受給できず、仕事も無理なため私が生活費を負担している状況です。
また入院費も私が支払っています。
借家で狭いため、私が戻ることはできず、私も経済的に苦しいです。

いつもお金のことで悩んでいる母が不憫でなりませんし、私自身も辛いです。
このような状況で、母が生活保護を受けることは可能でしょうか?
長くなったうえに情報が少なく、大変恐縮ですが、
是非アドバイスをお願い致します。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001007:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/07 (土) 23:49
・名:件名 ・ S さん:精神的にまいっています
・送付内容 

初めまして。
30歳主婦です。
5年程前から私の両親と主人名義の家に同居しています。

そもそも両親が以前に住んでいたアパートを出て行くように言われたのがきっかけでした。
その頃父が交通事故で骨折し、完治せず仕事を辞めました。

私たちは公団に住んでいたのですが、そこを出て家を購入しました。
2世帯分の家賃は払えなかったからです。父は76歳母は64歳です。
父は年金がありません。
母は1ヶ月2万円ほどの年金があるだけです。
子供が3人いてローンを抱え生活は苦しいです。
両親は現在主人の扶養に入っています。国民保険料が払えない為です。両親には当然貯金もありません。

主人の給料は245、000円です。
ローンは月々68、000円です。
一日中家でテレビやビデオを使うせいか、光熱費ローンなどすべて合わせて12万ほどです。
最近までは私も働いていたのですが、退職し今職探しをしていますが、この就職難でなかなか決まりません。
保育料もかかりますし、学費もかかります。
はっきり言って私がパートに出ても、大人が4人もいるせいか、いくらでもお金が要ります。ボーナスの残りを食いつぶしたりしていますが、これでは何かあった時にどうにもできません。

主人も生活保護を受けてもらえないだろうか?と最近言うようになりました。
要するに持ち家で、主人の扶養に入っていて、今まで面倒見てきたので、それを言われると困るのですがこのような状況で生活保護は受けられるのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。

お願い致します。

もし受けられないのであれば、パートの仕事が決まっても、それだけではとても足りないので夜も働くつもりですが・・・
子供が小さいので、それだけが気がかりなんです。

宜しくお願い致します。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001003:4
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/10/07 (土) 12:56
・名:件名 ・ ksk:返: お返事ありがとうございました。
・送付内容 

こんにちは。
> 色々、教えて頂いてありがとうございました。

いえいえ、たいしたことも言ってないので恐縮です。


> はずの彼女は、また、この一言で迷ってます。

その担当は、「僕」と言っているくらいでしょうから「男」なんでしょうかね。
「女をいじめる男はよくないですね」・・・ぐらいは言ってやりたいですね。

法律が期待しているのは、申請しに行った人に対して相談に乗ることではないかと思います。
相談というのは、どう考えても


> 『僕はね、保護を受ける事って、自
> 分に置き換えると、最低まで落ちた状態って
> 感じなんだよね、いいのそれで?』
> 『近所には、バレるよ』だそうです。

こんなことではないですね。
法律に基づいて仕事をする約束で「給料」をもらう「公務員」が、仕事である「相談」に優先して自分の感想を相手に述べるのは・・・・
どう考えても、「給与返還」の対象とされても文句は言えないようなことではないかと思います。

これが、役所の組織ぐるみでやられているとしたら、その組織の責任者の「責任」だと思いますし、そうでないならば「その事を知ったとき」には「何らかの対策」を取る必要があるはずです。

そのお友達が、たまたまそんなことを言われたのでないと思います。
これからも、何人も「救いを求めて」話す人に、「おまえは最低まで落ちるのか」などと言うことが続くことは、「許されない」と思います。


何とかしたいですね。

前回ご紹介した


札幌市内は多くの区に、頼りになる「生健会」があります。

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
こちらで、該当する組織を聞いてみてはどうでしょうか。

特に札幌では、今から10年ほど前に「母子家庭」のお母さんが生活保護の申請でイヤな思いをして受けずに、子どもの目の前で「餓死」するという悲惨な事件が起きました。
金沢に住む私でさえもがその悲惨さに「涙した」ものですが、その時にも札幌の生健会は行政にその改善を求めてかなりがんばっていたことを記憶しています。
また、「北海道」は「全生連」の「副会長」に「細川さん」という素敵な女性を選出しています。
私も、全国大会などでそのお姿をかいま見たことはあるのですが、とても頼りになる方だと思います。



> 養育費の事なども、相談にのってい
> ただけるのでしょうか?


法律のページは、自分の資料用ぐらいに載せているので、私が法律を語るわけではないのです。
ただ養育費の相談には感想程度で話しますが、これもなかなかむずかしい事の部類ですね。
できれば、庶民の味方の「女性弁護士」を見つけて相談したらよいのではないかと思います。
金沢には良い方がいるんですけどね。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001006:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/07 (土) 1:02
・名:件名 ・ K さん:仕事をしたら・・・
・送付内容 

はじめまして。私は現在生活保護を受けている者です。

家族構成は、私(32歳)の他に12歳と8歳の子供が二人おります。

私はウエゲナー肉芽腫症という難病を患っています。
今年の5月まで入院していました。
体調などは徐々に良くなってきていますが、まだ働くには体力的に自信がありません。

今後、正社員で働くつもりでいますが、現在の相場で女性の1ヶ月のお給料は、平均手取りで14.5万円だと思いますが、これでは生活をしていけないので足りない分は補助して頂けるのでしょうか?
社会保険に加入して保険証を取得してもいいのでしょうか?

突然入院ということになったり、した場合はすぐに、給料の減った分だけ保護費はでますか?

教えて下さい。お願いします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001003:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/10/05 (木) 21:15
・名:件名 ・ S さん:お返事ありがとうございました。
・送付内容 

色々、教えて頂いてありがとうございました。

よく、考えて、保護を受けるかどうか決めたいと思っております。

ヒロタさんに質問メールを出したあとに、
違う友達が、生活保護の申請用紙をもらいに行ってきたのですが、
その時に、役所の担当者の人はこう言ったそうです。
『僕はね、保護を受ける事って、自分に置き換えると、最低まで落ちた状態って
感じなんだよね、いいのそれで?』『近所には、バレるよ』だそうです。
このままではいけないと決断し、車も処分して、3回目の相談で申請を決めた
はずの彼女は、また、この一言で迷ってます。

『保護』という言葉は、名前だけなんでしょうかね・・・・・。

また、何かあったら、相談にのってください
ありがとうございました。

P・S
  HPに法律のページもありましたが、
  養育費の事なども、相談にのっていただけるのでしょうか?


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001005:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/05 (木) 10:58
・名:件名 ・ ksk:返: 相談します。
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいでいただきました。

ご質問の件ですが、まず生活保護の世帯の考え方について他のメールで使ったものをご紹介します。


------以下引用------

お便り拝見しました、おたずねの件につき回答いたします。

まず、生活保護の基本的な考え方なのですが、
「世帯単位」という単語で「世帯」のことを呼びます。
そして、世帯とは何かということが定義づけられています。
ページにその辺のことも書いてあるかとは思いますが、一言でいうならば「鍋釜を同じにして同じ屋根の下ですむ人」といった考えです。
従って、民法上の家族でない人、俗に言う「内縁関係」と呼ばれるもの。は、「同じ世帯」
また、夫婦であっても「離婚状態」で「別居」状態のもの。は、「別世帯」
などとなるようです。
おたずねの内容から見ると、親と同居は「世帯は別」とはならないようですね。


質問その2:両親との不仲で、家を出ようとも思ってますが、引越し費用なども出してもらっ

ということなので、親も含めた世帯ということで生活保護の認定がされないと「引っ越し費用」についての支給はむずかしいのではないかと思います。

------ここまで引用------

と言うことなので、その方と同一世帯として保護の認定をしなければならないのです。

これについては「世帯分離」ということでページでも解説があります。

もし、その父親と合わせて、自分達の世帯も生活保護の対象として考えるのであればさらに検討が必要でしょうし。

> 別に住む気持ちもあるそうです。

父親だけ別居(単身世帯)ということで申請するということでしたら、現状での問題はないように思えます。


あと、ご兄弟の扶養の問題「仕送り」ができるかということですが。
通常私なんかもそうですが、なかなか、仕送りできるような生活実態ではありません。
生活保護の運用でもサラリーマンにはその辺の期待をあまりしてないように思います。
ただ、資産があるとか、会社を経営していてかなりの収入があるとか、の場合は「期待を大きく」扶養の提案をしているようです。
もっとも、そういう状況の人達は申請して行かないと思いますけれどね。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001004:4
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 貸付金自己破産
・送付の日 ・ 00/10/05 (木) 10:57
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護に関するご指導依頼
・送付内容 

早速の再質問ありがとうございます。
送りました返事が有効活用されそうだと思うと、ページづくりにもいっそう励みがでます。


さてご質問の件ですが。

> 申請時にはどのようなものが必要ですか。

申請には本来全く必要なものがありません。

> の形で収入が無いことや、

私も考えたのですが、では、私に「今勤めている病院以外に収入がないことを証明する書類を出せ」と言われたら、私は「困ります」。

と言うことなので、ご質問の証明のたぐいは必要ないと思います。

実際は、申請の際にいろいろ聞かれます。
この間の生活状況や資産内容、家族関係などを聞いた上で、例えば今収入があるのであれば「その給与明細書」などを提出するように、役所の方から必要なものの指示があると思います。

申請の際は、はんこと保護費を振り込んでもらう「振込先の通帳」などが必要になるようです。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001003:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/10/05 (木) 10:56
・名:件名 ・ ksk:返: 教えてください。
・送付内容 

はじめまして
ようこそおいでいただきました。

お便り拝見しました、おたずねの件につき回答いたします。

まず、生活保護の基本的な考え方なのですが、
「世帯単位」という単語で「世帯」のことを呼びます。
そして、世帯とは何かということが定義づけられています。
ページにその辺のことも書いてあるかとは思いますが、一言でいうならば「鍋釜を同じにして同じ屋根の下ですむ人」といった考えです。
従って、民法上の家族でない人、俗に言う「内縁関係」と呼ばれるもの。は、「同じ世帯」
また、夫婦であっても「離婚状態」で「別居」状態のもの。は、「別世帯」
などとなるようです。
おたずねの内容から見ると、親と同居は「世帯は別」とはならないようですね。


質問その2:両親との不仲で、家を出ようとも思ってますが、引越し費用なども出してもらっ

ということなので、親も含めた世帯ということで生活保護の認定がされないと「引っ越し費用」についての支給はむずかしいのではないかと思います。



        って、別居した月から生活保護を受けられますか?

別居すれば、その世帯単位で認定ですから、その月からが対象となると思います。



        それから、**市在住ですが、受給水準の地区としては、どこにあてはまる
        のでしょうか? 

**は、****が「一級地の2」となります。



質問その3:現在、働いている事にして保育園に入れてますが、働いていないので、
        無職として生活保護の申請をだしたいのですが、保育園の手続き上の書類
        を見られて、在職証明書を書いてくれた知人に迷惑がかかる事はあります
        か?もし、そうなら最善の方法を教えてください。

特に問題ないのではないかと思います。
もし現在保育園に入所していないで生活保護の認定をされた場合は、まず保育園の入所申請をして「働くところを探すように」言われるはずです。


質問その4:事故の慰謝料が、まだ残っていますが、資格取得や予備費として残しておく
        事は出来るのでしょうか? 

手持ちの貯金とかがあるときは
申請時の貯金については昨年度に、若干考え方が整理されたようです。

------以下引用------

3 今年、生活保護の実施上
  変わった点
(1)
生活保護を受けはじめるときの
手持ち金の額
 生活保護を受けはじめるときには一定の金
額まで手持ち金を持っている (保有) ことは
できます。
 しかし、保有できる金額は制限 (限度額)
があります。この限度額のあつかいが変わり
ます。
 いままで厚生省は限度額について、一か月
の最低生活費(医療扶助を除く保護基準)の
三割程度という目安を示しながらも、具体的
に限度額をきめる判断は実施機関にまかせて
いました。
 今年からは全国統一基準を示すこととし、
その基準は最低生活費の五割としました。

------ここまで引用------

ということなのでその金額が問題なんでしょうね。
例えば、引っ越し費用や、パソコンの残金の支払いなどもあるようでしたら、残金も無くなるのではないですか。
それに別世帯となると、炊飯器から洗濯機、冷蔵庫など最低必要な家財もありますよね、それらは保護が認定されても支給されるわけではないので注意が必要ですね。



質問その5:手に職を付け様と思い、パソコンをカードローンで購入しましたが、処分の対
        象になってしまいますか?まだローンも残ってます。

パソコンが処分の対象となったということは聞いたことがありまん。
ただパソコンに限らず、自分が使えないのに「処分価格が大きいもの」はそれを処分するようにいわれることも考えられます。



        これって、違法では、ないのですか?私からすると、働いてほしいなら、
        役所の臨職の仕事をくれー!!と、言いたいのですが・・・・・。


一定の限度を超えたものは「違法」ですよね、是非そのお友達とも力を合わせて抗議しましょう。
**市内は多くの区に、頼りになる「生健会」があります。

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
こちらで、該当する組織を聞いてみてはどうでしょうか。

他にもご質問などありましたらご遠慮なくメール下さい。

追伸、ご質問については相談コーナーに紹介させていただくかも知れませんが、個人を特定できるようなプライバシー情報は絶対載せないことに配慮しております。
ご理解の上ご協力をお願いいたします。
掲載について、ご意見などありましたらお気軽にお寄せ下さい。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001004:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 貸付金自己破産
・送付の日 ・ 00/10/04 (水) 4:20
・名:件名 ・ Y さん:Re: 生活保護に関するご指導依頼
・送付内容 

早速のご指導ありがとうございました。

もろもろの処理(引越しや車の処理)がありますので、もう少し先になりそうです が、
前向きに考えていきたいと思います。

さて、本件、もう少し詳しいことを聞かせてください。
実際に申請の時には、当然、何らかの形で収入が無いことや、
生活保護を受けなければ生きていけそうにないことを証明するものが必要になると思 います。
申請時にはどのようなものが必要ですか。
ご教示よろしくお願いします。

以上


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000916:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/10/04 (水) 22:45
・名:件名 ・ P さん:お礼
・送付内容 

お礼が遅くなり申し訳ありません。 
具体的なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、悩みながら過ごすよりは、まず窓口でいろいろと伺ってみようと思いま す。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001005:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/04 (水) 15:11
・名:件名 ・ S さん:相談します。
・送付内容 

相談内容は、「生活保護」についてです

私の親友の父親のことです。(65歳・無職)
親友は現在結婚していて、別姓になっています。

兄弟は兄・親友(女)・妹の三人です。
兄は現在東京に住んでいて、連絡はとれますが父親に対していっさい面倒をみれ る生活状態ではないそうです。
妹は結婚していて、**に住んでいます。

親友は、現在その父親を面倒見ているのですが、
父親が年金がないこと・糖尿病のため、月一万円近く医療費がかかっていること・親友自身の家庭にも住宅ローンなどがある という理由でもう父親の面倒を見ることに限界があるとはなししています。

そして町役場に相談した所、「民生委員に相談してから来てください。」といわ れ、行ってみると「あなたのだんな様は収入が高い(出稼ぎ)」と言われたそう です。

このようの場合はどこにどのように相談したらよろしいのでしょうか?
別に住む気持ちもあるそうです。

現在**に住んでいます。

よろしくお願いいたします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001004:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 貸付金自己破産
・送付の日 ・ 00/10/04 (水) 0:25
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護に関するご指導依頼
・送付内容 

はじめまして。
こんばんは、ようこそおいでいただきました。

生活保護の受給についてお答えします。
まず基本的な部分ですが。
ページでもご紹介していますように、生活保護は「その世帯の基準額」に収入認定額が満たない場合、その差額が支給されることになります。
基準を計算してみますと、

65歳二人世帯東京都内として(2000年度単価)

第一類
36.500円
36.500円
第二類
48.600円

住宅扶助
家賃 3万円として
30.000円

以上一ヶ月合計

151.600円となります。

収入が年金 12万円とすると、一ヶ月差額として、

31.600円が支給されることになります。


メールにあります状況から問題となりそうなところを考えてみます。


・自己破産については・・・特に問題ない・ようですね。
・65歳という事では、就労指導も弱まるでしょうね。
・家賃は、3万円だと生活保護では問題はないですね。
・そうです自動車はもめます、無ければもめません。

というあたりでしょうか。

生活保護では特に何も制限はありません。
自己破産申請中の方が制約が多いのでしょうね。
生活保護の受給になれば、支給されたお金で何を買っても自由ですし、そのお金を積み立てて旅行をしてももちろん自由です。

とりあえず回答です、その他具体的なことなどご質問ありましたらお気軽に



[頁頭へ]・[相談事例目次へ]



ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。



ページへ移動 [98][97][96][95][94][93][92][91][90][89][88][87][86][85][84][83][82][81][80][79][最新]

あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp



生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]