生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 「生活保護」相談[012] =

[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [008] [009] [010] [011] [012] [013] [014] [015] [016] [017] [018] [019] [020] [021] [022] [023] [024] [最新]


ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。



[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000911:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/09/17 (日) 17:15
・名:件名 ・ K さん:生活保護の相談
・送付内容 

はじめまして,私の高校時代の友人が困っています。
ぜひ相談にのってください,よろしくお願いします。

友人Aは40歳。妻と4人の子供(高校生2人,小学生2人)、
Aの母親(年金を今年から支給されている。)の7人家族です。
現在300万以上の借金があり、(私も14万貸してあり,さらに借金を申し込まれています。)
月七万円の借家住まいです。

何度も家賃を滞納していて(つまりこのお金を借りたいと思っている),
大家さんが腹にすえかねているようです。

Aは、乳児のときに頭を強打して頭蓋骨が陥没しており,
それが原因(確定はできない)で定期的に強烈な頭痛が襲ってくるらしいのです。
そうなると,仕事につける状態ではなくなり,収入が安定しません。
現在は人材派遣会社の紹介で、勤め出して1週間です。(今年は4ヵ月くらい働けたそうです。)
頭痛薬を飲みつづけると何とか動けるらしいのですが。

もちろん貯金もありませんし,だれもお金を貸してくれませんし,
収入はままなりませんし,ぎりぎりの状態です。
それなのに生活保護は受けられないといわれたそうです。
障害者にもなりません。

こんなことがあるでしょうか?
どこえ相談すればよいのでしょうか?
私はとりあえずお金を貸したほうがよいのでしょうか?
(大家さんは,裁判所に訴えるそうです。とりあえず1ヵ月分を入れればもうしばらくは住めそうです。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000911:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/09/18 (月) 23:23
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護の相談
・送付内容 

こんばんは、ようこそおいでいただきました。


> 友人Aは40歳。妻と4人の子供(高校生
> 2人,小学生2人)、
> Aの母親(年金を今年から支給されて
> いる。)の7人家族です。

今の時代というのは、この人数では本当に生活するのが大変な時代ですね。
食べるだけでなく、それぞれの個人に対しての経費というか、必要なものというか、そんなものが否応なしに必要となりますね。

メールでの内容を見ている限りでは、今すぐに、具体的なアドバイスできるような状態ではないと思います。
働く場をどう確保するのか、妻の状態はどうなのか、母の年金の金額は、など、基本的な部分が見えません。


> それなのに生活保護は受けられない
> といわれたそうです。

高校生 2人あたりが受けにくくなっている原因かも知れませんが、もし、生活保護がむずかしいのであれば、高校の授業料減免や、奨学金、小学生の就学援助。
健康保険料なども検討する必要があるでしょうし・・・などいろいろ検討事項はありそうですが。

何より、「借金 300万円以上」の対策が費用かと思います。
サラ金だとすると「20〜30%」の利息を払うようですが、利息だけで「月に6万も7万も」払うことになるわけで、元金の返済も求められるでしょうし、大変な状況だと思います。


> どこえ相談すればよいのでしょうか?

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
こちらで、該当する組織を聞いてみてはどうでしょうか。


> 私はとりあえずお金を貸したほうが
> よいのでしょうか?

あなたが相談に力を貸してあげるとすると、お金を貸すか貸さないかが信頼関係になるのでしょうか?
なかなかむずかしいところもあるとは思いますが、・・・

ただ、貸さなくても相談が続けられるのでしたら「できるだけ経済的な利害関係」が無い方が「相談」に乗りやすいようです。

また、そのお金を「あげても良い」と思っているような関係のお友達でしたら、後で悔やむこともないでしょうし良いのかなと思います。

といったことを、私はこういう相談活動をするにあたって、私たちの先輩からよく言われました。
ご参考にしてください。

生活苦と「借金」は相談の中でも大変むずかしいケースのようです、私も「バンザイ解決した!」喜んだ記憶が少ない事例が多いのも事実です。

ただ、それだけに「当事者や家族」のみなさんは「必死の思いで生活しておられます」できれば、気持ちの上でもサポートしてあげられる人が必要かなとも思います。


Http://www.incl.ne.jp/~ksk/hiko/kadai/jikohasa.html

こちらのページも少し見ておいてください。
リンクしてます「しおさいの会」もいい情報があるようです。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000911:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/09/20 (水) 10:04
・名:件名 ・ K さん:Re: 生活保護の相談
・送付内容 

> メールでの内容を見ている限りでは、今すぐに、具体的
> なアドバイスできるような状態ではないと思います。
> 働く場をどう確保するのか、妻の状態はどうなのか、母
> の年金の金額は、など、基本的な部分が見えません。

母親の年金は月15万円。
妻はバセドウ病(甲状腺の病気です。確かこんな名前だったと思う)であまり働けない。
職場は人材派遣から半年契約であちらこちらと変わっている。
(持病のことは隠しているので,よく休む→半年後の契約打切り→次の仕事まで失業 →さらに借金がかさむという循環で,どうしようもない。)
といっても,まったく働けないというわけでは無いので余計に始末が悪いのです。

> 高校生 2人あたりが受けにくくなっている原因かも知
> れませんが、もし、生活保護がむずかしいのであれば、
> 高校の授業料減免や、奨学金、小学生の就学援助。
> 健康保険料なども検討する必要があるでしょうし・・・
> などいろいろ検討事項はありそうですが。

これも,伝えてみます。
健康保険は,滞納中で,医者にかかれないそうです。

> 何より、「借金 300万円以上」の対策が費用かと思
> います。

はい,本人は自己破産にする決意のようです。
(2年ほど前に,自宅と土地を処分したときは,自己破産を回避したようです。)

> ただ、貸さなくても相談が続けられるのでしたら「でき
> るだけ経済的な利害関係」が無い方が「相談」に乗りや
> すいようです。
>
> また、そのお金を「あげても良い」と思っているような
> 関係のお友達でしたら、後で悔やむこともないでしょう
> し良いのかなと思います。
>
> といったことを、私はこういう相談活動をするにあたっ
> て、私たちの先輩からよく言われました。
> ご参考にしてください。

ありがとうございます。大変参考になります。

>
> 生活苦と「借金」は相談の中でも大変むずかしいケース
> のようです、私も「バンザイ解決した!」喜んだ記憶が
> 少ない事例が多いのも事実です。
>
> ただ、それだけに「当事者や家族」のみなさんは「必死
> の思いで生活しておられます」できれば、気持ちの上で
> もサポートしてあげられる人が必要かなとも思います。

よくわかりました。時間を取ってくださりありがとうございました。


ここが、相談の区切りです。

[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000909:1
・送付の日 ・ 00/09/14 (木) 11:12
・名:件名 ・ U さん:保護費の受給につてい
・送付内容 

現在私は****市内の精神病院に入院中です
隣りり友人のことで相談したいとおもいます。
彼はアルコール依存症で入院ちゅうですが、以前この病院を強制退院になり、再び入院してきました。
現在生活保護を受給中ですが病院側から小づかいを貰っていません。
それでタバコもコーヒーも買えないでこまっております。
退院する時の生活費として貯めていると病院はいっています。
こんなことはできるのでしょうか。
これも治療の一環といえばすむのですか


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000909:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 障害者
・送付の日 ・ 00/09/18 (月) 23:23
・名:件名 ・ ksk:返: 保護費の受給につてい
・送付内容 

こんばんは、ようこそおいでいただきました。
お返事が大変遅くなっています。

今、知り合いに問い合わせをしようとしているところなんです、申し訳ないのですが、もう少しお待ち下さい。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000909:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 障害者
・送付の日 ・ 00/09/20 (水) 9:49
・名:件名 ・ U さん:アンケートについて
・送付内容 

同室の友人が金欠病になってもう3ケ月になり、 タバコもコーヒーも飲めません。
カンパにも限界があります。退院はできるのですが 退院すると生活保護を打ち切るといわれてます。
病気と保護は別なのでないかと思いますがどうですか
アンケートを送ります
 返信をお待ちしております


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000909:4
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 障害者
・送付の日 ・ 00/09/25 (月) 23:39
・名:件名 ・ ksk:返: アンケートについて
・送付内容 

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

一般的な問題として考えて見たのですが、いろいろ聞いた情報での結論としては。

・治療の一環としてのものであるならば、本人にその旨納得のいく説明が必要である。
・何か制裁的なものであるならば、それが治療かどうかは、私のような素人には何ともいえない。
・生活保護費の支給の目的からして、「日常生活費」としての支給なので日常生活費として使えるような「病院の治療」がそこにあるべきではないか。

などが考えられます。
一般的には、本人がその金銭の使用について有効な使用を期待できないとき「かなり高度の痴呆」や「一時的な発作」などで、お金の管理そのものが出来ないなどの時は、「預かる」事もあるといわれています。
ご質問の方は、すでに相当の長期間が経過しているようですので「発作」的な状況でもないでしょうし、「退院できる」ともメールにあるようですから一般的な金銭の管理に不安があるとはいえないような気がしますね。


> 退院する時の生活費として貯めてい
> ると病院はいっています。こんなことはできるの
> でしょうか。
> これも治療の一環といえばすむのですか

ここら辺のことを考えてみますと、先ほどの「生活保護費の日常生活費」の趣旨とは違ってきますね。
ただ、病院としては、何か考えがあってそういう説明をしているのか、その辺をよく聞いてみる必要もあるのではないかという気もします。

いずれにしましても、例えば、病院側の都合で・・・・・・
例えばすごく悪く考えて、病院がそのお金を「猫ばば」しようと考えても、そんなことを出きるような状況でもなさそうですし、今時金利の激安なこの時期「預かっている間に金利を稼ぐ」などということも考えられませんので、とりあえず「善意で」されていることの立場で考えられるのかなという気もしないでもないのですが、このへんが事情のわからない「外野」の限界でしょうか。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000909:5
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 障害者
・送付の日 ・ 00/09/26 (火) 8:34
・名:件名 ・ U さん:入院について
・送付内容 

お返事ありがとうございます。

実は、私も精神病院に入院してもう一年が過ぎました。
最初の二ヶ月半は盛られて「薬の増量」昼も夜も寝てばかりの毎日でした。
電話をかけすぎるので状態が悪いと判断されたようです。

ここでは看護婦に迷惑をかけないように。
昼間寝ないように、夜はきちんと寝ること。
食事をとること、そして薬を飲む事が仕事です。
本気で医者や看護婦に相談したら大変な目にあいます。

さて友人のことですが、治療の一環とはとても思えません。
制裁措置としか私は考えられないのです。
罰当番として廊下の掃除をさせられているのですが、
本来はヘルパーの仕事ですし、
休日がほしいといったら、とんでもない  
何を考えているのか しかられたくらいです。

23410円のうち最初は10000円だけ渡していたのが、それ以来まったくなしになっていまったのです。

院長は「出て行く」という啖呵をまっているのかもしれません。
しかし今退院してしまうと、すむ所はないし、もちろん仕事もない。
それで友人はがまんしています。

精神病院は一般社会と隔離されたところです。
それが証拠には、世間はほとんど内科系量の病院のことは知っていても、精神病院のことは知りません。

多分家族さえも、本当のことは知らないのではありませんか。
貴方の家族が入院したとしたら、友人に入院していることを知らせる事ができますか。

治療としは、薬 作業 カウンセリングがありますが、入院患者にはほとんどンウン セリングはありません。
おそらく区役所の保護課の者も実情は知らないのでは

ここが、相談の区切りです。

[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000908:1
・送付の日 ・ 00/09/13 (水) 10:42
・名:件名 ・ H さん:生活保護の申請について
・送付内容 

初めてお便りいたします。

中2と保育園の年長組に通う男の子がおります。
現在は無職ですが離婚等の手続きが済み次第仕事に就きたいと思っております。
子供は二人とも私が引き取りますが離婚後の生活のめどがたちません。
幸いにして住まいは引き続き現在の所に居られそうです。(県営住宅)
夫の方がアパートを借りて出て行くそうです。
しかし私には預金も無く養育費も望めません。
離婚の翌日からすぐにでも生活に支障をきたす次第です。

実父は今年の3月に亡くなり実母は私が13才の時に離婚しております。
でも日頃余り連絡をとる事も無く、ましてや母は障害者ですでに保護を受けております。
兄弟はおりません。
夫は私の父が生前作った借金の為に身内からお金を借りていた為に現在もその返済に苦労しています。
そんな事もあり養育費については望めないのです。
私の方は父の多額の負債については相続の放棄をしたために支払義務はありません。
と同時に財産もありません。
こんな私でも保護を受けられるでしょうか?
現在家にある家電品は以下の通りです。

   エアコン          H10.7購入        当時
29800円
   電子レンジ         H09.10購入       中古品
5000円
   テレビ(2台)       S61.4購入        当時
98000円
                 H07.3購入        当時
16800円
   ビデオ(2台)       H09.11購入       当時1台
9700円
   ファンヒーター       H04.10購入       当時
38800円
   冷蔵庫           市のリサイクルでH09.10に頂きまし
た。
   洗濯機           H09.10購入       中古品
10000円
   除湿機           H10.9購入        当時
18800円
   電話            S59
   炊飯器           H08.07懸賞にて
   自転車           H10.04長男入学祝で頂いたもの
   パソコン          H11.07知人が買い替えで不用になったの
で頂いたもの                       NEC PC-9821V7
という機種
                       プリンターなどは無し
                       
以上です。
私は自動車の免許も持っておりません。
生命保険は私の名義で毎月12600円ほどです。(保障型)
お忙しいとは存じますが至急教えて頂きたくメールをした次第です。
よろしくお願いします。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000908:2
・送付の日 ・ 00/09/14 (木) 0:05
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護の申請について
・送付内容 

こんばんは。

メールを拝見した限りでは、生活保護の認定がされることの障害は特にないと思います。
・子どもの父親への扶養義務の遂行の問題。
・あなた自身が働く問題。
・生命保険は一応解約指導がくると思いますが、きっと働いて収入もあるようになると思いますので問題はないかなと思います。
*これらが、ちょっと気になる部分ではありますが、認定に影響はないと思います
・その他、メールにあります、あなたの財産はご心配ないと思います。

それで、今後なんですけれど。
働くようになると、児童扶養手当(これの手続きをお忘れなく、その他にも医療費の助成なども)と合わせて、そこそこの収入になった場合「生活保護の辞退をしたら」などといったことも言われるようになります。
また、その他の問題でも安心して相談できるところがあった方がいいと思われると思います。

一応、このページなどでも「お近くの組織へどうぞ」とご案内しているわけですが、残念ながら北陸三県は大変組織が「弱い」といわれている地域なのです。
しかし、私がそんなことを言うのもいけないので、よろしかったら、全面的にサポートさせていただきます。
ただ、メールでの相談と言うことでもあり、この環境をお望みであるならば、もちろん、このままメールでのご相談でも結構です。

いずれにしても、末永くおつきあいを。

ここが、相談の区切りです。

[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000906:1
・送付の日 ・ 00/09/09 (土) 23:03
・名:件名 ・ Y さん:生活保護の相談です。
・送付内容 

はじめまして。
相談コーナーを読ませていただきさまざまな方が頑張っているんだなと大変勇気づけられました。

ところで、さっそくですが相談があります。

私の父は、糖尿病で、現在生活保護を受けています。
以前は弟と2人で住んでいて、私は一人暮らしをしていたのですが、今年の春に一人暮らしを辞めて3人で生活をしています。
でもそれって、生活保護を受けれなくなってしまうのでしょうか?

私は今年の8月に仕事を退職して、今はアルバイトをしています。
それに来年の4月から短大に行こうと思っています。
私は現在21歳ですが、栄養士の資格が取りたいと思ったので進学を決意しました。
学費は今までの貯金と、これからのバイト代で払っていくつもりです。
ですので、どうしても一人暮らしは金銭的にできないのですが、こういう場合はどうなるのでしょうか?

福祉課に相談に行くと、やはり進学はあきらめるように言われるのでしょうか?

それと私の姉の前の結婚相手の借金の連帯保証人になっていたので毎日のように返済の以来の電話がかかってくるようです。
父は生活保護をもらっている状態なので払えないと言っているのですがそれでも「月1000円でもいいから返して欲しい」と言われるそうです。

どうしたらいいのかわからなくて悩んでいます。

お返事お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

お忙しいのにすみません・・・。

                                    


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000906:2
・送付の日 ・ 00/09/10 (日) 11:23
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護の相談です。
・送付内容 

こんにちは。

そうなんです、私もこのコーナーを作るようになってあらためて、社会の広さと深さをかみしめています。

さて、ご質問の件ですが、あたなが世帯に戻ることについてどういう解釈になるかがあると思います。

以下引用
----------------------------------------
(2) 世帯が同じでも別世帯として計算する特例も


 生活保護費の計算は世帯単位ですが、「世帯分能」といって、同じ世帯であっても、そのなかのだれかを別世帯あつかいとし、それ以外の生活保護を必要としている世帯月の収入を生活保護基準と比較して、保護費を決めることがあります。
 例えば、同じ世帯に住む親子のうち、子どもが結楯や転職などの理由で一年以内に別居する予定がある場合は、こどもに収入があっても「世帯分離」し、親の収入と保護基準を比較したとき、収入が保護基準を下回っていれば親が生活保護を受けることができます。
 このほかに「世帯分離」できるのは次のような場合です。


 @生活保護を受けている世帯貝と生活保持義務関係(イ夫婦 ロ親と中学生以下の親子の間柄)になく、保護を必要としない人が、保護を受けている世帯員の世話をする目的で転入した場合


 A保護を必要とする親などが、生活保持義務関係にない世帯に転入してきた場合


 B世帯分離のあつかい(実際は同一世帯)を受けて、入院または施設に入所していた人が六か月以内に再入院、再入所し、その期間が長期にわたる場合


 C入院患者の場合は、1生活保持義務関係以外の世帯員は六か月以上入院を要する人、2生活保持義務関係でも脳卒中や精神病などの患者で入院が一年を過ぎ、かつ長期の入院が必要な人、および一般の病気やケガでも入院が三年をこえ、かつ長期にわたる人
----------------------------------------
ここまで引用

ページにあります、この部分の一番目の解釈になれば、
あなたは「その世帯の基準にも入らないし、収入も認定しない」ということになります。

メールに書いてあるニュアンスがそういうことなのか良くわかりませんが、あなたの都合で戻ってきたときは「同一世帯」として認定されるのでしょうね。


次の「連帯保証人」問題のほうも手強そうですね。
とりあえず。
・生活保護世帯に借金の返済を求めるのは「人道上」いかがなものか。
・今はないので払えない。
・・・・・
など、がんばるしかないようですが。

具体的には、もう少し詳しく相談できるところで長期的に考える必要がありそうです。


「生活保護」とあわせて、今後も相談できるお近くの組織を聞いてみてください。

http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html

ここに全生連本部の連絡先がありますので、連絡方法を聞いてください。

とりあえず以上です。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000906:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 貸付金
・送付の日 ・ 00/09/16 (土) 21:58
・名:件名 ・ Y さん:Re: 生活保護の相談です。
・送付内容 

こんにちは。
お忙しいのに貴重なアドバイスをいただき大変ありがとうございました。
一度近くの 区役所の福祉課に相談に行こうと思っています。
本当にありがとうございました。

また、定期的にHPのほうも拝見させていただきたいと思います。
これからも頑張ってください。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000906:4
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 貸付金
・送付の日 ・ 00/09/18 (月) 23:23
・名:件名 ・ ksk:今後ともよろしく
・送付内容 

こんばんは。

相談と言うことでは、これからなので、具体的な問題が出てきましたらまたいつでもお寄せ下さい。
お近くで相談できるところもあればいいですね。

ここが、相談の区切りです。

[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000905:1
・送付の日 ・ 00/09/09 (土) 13:43
・名:件名 ・ N さん:相談する場合には・・・
・送付内容 

突然のメールで失礼します。
今、生活保護のことで悩んでおりあちこち検索していたところでこちらのHPをみつけました。
とにかく時間がなかったものですみからすみまで見させてもらってはいないのですが、ぜひ相談にのって頂きたくメールしました。

私は28歳の女性で、相談内容は母と弟のことです。
私達家族は母子家庭で、生活保護をうけています。
母 50歳 つい先日まで入院をしていました。
もともと体が弱い為仕事はしておりません。
長女(私)28歳 今は家をでて自活しています。
住所変更もしてあります。
次女 26歳 同じく家をでて自活しています。
ただ仕事の都合上、住所変更していません。
長男 17歳 母と一緒に住んでいます。
昨年、高校をやめ仕事も長続きしません。
弟は高校をやめてから、なかなか仕事事体も見つからず、さらに長続きしていませんでした。
最近3ヶ月地方に仕事に行き、そこで多少考えを改めたらしく帰ってきた今は仕事をまじめにやるつもりでがんばろうとしています。
これは母から聞いた話なので確かではないかもしれませんが、生活保護の担当のかたから就学していない弟についてまず言われたのが「とにかく早く働くように」とのことです。
これにかんしては全くそのとうりだとおもいます。
次に言われたのが「弟を家からだすように」とのことです。
収入のある子供が居る場合、生活保護を打ち切ることになるといわれたそうです。
しかし、弟はまだ未成年で一人で部屋を借りられるわけもなく(これはこちらが悪いんでしょうが)金銭的にもまったく余裕がありません。
弟が働いていてもいなくても、とにかく家からださないとみたいなことをいわれたそうです。
正直にいうと、弟を一人暮らしさせることには抵抗がありできればあと1年は親元においておきたいというのが本心です。
妹は部屋を別にもっていますが住所変更をしていないので弟と同じ扱いになると思うのですが何も言われたことがありません。
では、弟も住所変更さえすれば何もいわれないのでしょうか?
学校をやめてから真面目に働かなかった弟も悪いのですが、
未成年者のびびたる収入で生活保護を打ち切る、また未成年者を無理に自活させなくてはいけないのでしょうか?
貴様のHPにでていた「世帯分離」やなにかほかの制度で見合うものはないでしょうか?
簡潔にいってしまうと病気の為、働けない母には今まで通り生活保護の支給をしてもらい、
未成年者の弟がせめてあと1年一緒に暮らすことはできないのかといううことです。
ただのわがままなんでしょうか?
私自身も月曜日に担当のかたにお話を聞きにいこうと思っているんですが、
事情をさっしてなにかいい案を提案してくださるような誠実な担当員さんとはいないものなんでしょうか?

乱文すぎるメールで本当に申し分けありませんでした。
心のなかでいろいろなあせりがあり、自分でもどう答えをだしていいのか解らず たよってしまいました。
本当に申し分けありませんでした。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000905:2
・送付の日 ・ 00/09/10 (日) 11:23
・名:件名 ・ ksk:返: 相談する場合には・・・
・送付内容 

おはようございます。

お返事遅くなりすみません

「17歳」新聞報道でもいろいろな事件が報道され、該当世代のみなさんならずとも関係する家族も心配がますます深まるこのごろです。

さて、おたずねのように「高校中退」というケースは生活保護世帯においても、中退それ以外の新たな状況がおきてきます。

> 「とにかく早く働くように」とのことです。
> 収入のある子供が居る場合、生活保護を打ち切ることになる

現在は高校在学中については「働かなくてもよい」とされていますが、退学することによって「労働能力のある人」
として、「資産の活用」(働く能力)を指示されます。

これらのことから、今後の様子を見てみますと。

1,まずこのままの状態で行くとすると。
一人の生活保護基準額(金沢市で試算)が。
一類 80.670
二類 44.100
母子加算 21.880
合計 102.550円 
となります。

これから、「収入認定」するのですが。

「児童扶養手当」だと、 42.370円
年金とかありますと、 その一ヶ月分
になります。

そして、働いた分
これは、収入額すべてでなくつぎのものを控除します。
ケースのよって金額などが違うのですが、
たとえば、支給額が「13万円」としますと。
そこから、
A・「社会保険料、税金など」
B・「基礎控除、13万円の時 = 25.230円」
C・「未成年者控除 = 11.700円」
合計 36.930円+A が控除されます
13万円−36.930=93.070円

この働いた分と「児童扶養手当」を加えますと
135.440円となり、この計算では、収入の方が
32.890円
多いということになります。


ただ、はじめの基準には
住宅扶助=家賃など
が計算してないので、
もし、家賃が「32.890円」以上ですと、生活保護の住宅扶助として、家賃の差額として支給されます。
そうすると、「医療費」などがあるときは、それが「医療扶助」として支給されます。

この1,場合、「13万円」の収入について、「10万円」の時はさらに「3万円」少ない金額で計算するわけですが。
「5万円(月額)」の時はどうか、「少ないので働く意欲無し=ペナルティで生活保護廃止」となるか。
じゃ、「13万円」では「少なくないのか」などがそのケースによって争いといいますか協議となると思います。
その要因として、本人の状態(身体に障害があるなど)、その地方の問題(どこを探しても働くところがない)、などいろいろあるのではないかと思います。

とりあえず、1,は以上

2,手っ取り早くということでは、「別居」すれば世帯分離です。
ご質問にもありましたが、妹さんのように「住民票」はどこでもいいようです。
「現状」といいますか、実際の状況としてどうしているか、が問題のようです。
したがって、ご質問の「住民票の移動」ではだめのようですね。
ということでは、どこか「寮のあるところ」などや、妹さんと同居するなどでしょうかね。
その場合、例えば「月に 一日ぐらい」、実家に寝泊まりしたということでは「同一世帯」とは言わないでしょうし。
しかし、「週に2〜3回」のばいはどうかとかとなると、どうなんでしょうかね。
詳しい基準があるのか良くわかりません。

3,たとえば、2,のような状態(別居状態)が「固定」している状況で。

-------------
以下引用

(2) 世帯が同じでも別世帯として計算する特例も


 生活保護費の計算は世帯単位ですが、「世帯分能」といって、同じ世帯であっても、そのなかのだれかを別世帯あつかいとし、それ以外の生活保護を必要としている世帯月の収入を生活保護基準と比較して、保護費を決めることがあります。
 例えば、同じ世帯に住む親子のうち、子どもが結楯や転職などの理由で一年以内に別居する予定がある場合は、こどもに収入があっても「世帯分離」し、親の収入と保護基準を比較したとき、収入が保護基準を下回っていれば親が生活保護を受けることができます。
 このほかに「世帯分離」できるのは次のような場合です。


 @生活保護を受けている世帯貝と生活保持義務関係(イ夫婦 ロ親と中学生以下の親子の間柄)になく、保護を必要としない人が、保護を受けている世帯員の世話をする目的で転入した場合


 A保護を必要とする親などが、生活保持義務関係にない世帯に転入してきた場合


 B世帯分離のあつかい(実際は同一世帯)を受けて、入院または施設に入所していた人が六か月以内に再入院、再入所し、その期間が長期にわたる場合


 C入院患者の場合は、1生活保持義務関係以外の世帯員は六か月以上入院を要する人、2生活保持義務関係でも脳卒中や精神病などの患者で入院が一年を過ぎ、かつ長期の入院が必要な人、および一般の病気やケガでも入院が三年をこえ、かつ長期にわたる人


ここまで引用
---------
一番の、「保護を必要としない人が、保護を受けている世帯員の世話をする目的」に該当することになるのでしょうか。
このへんも、そこの福祉事務所の判断なんでしょうか。


ちょっと長くなりすぎましてすみません。
メールで見るところでは、担当者の方はそれなりに心配してお話ししているようなふうもありますので、率直に思いを伝えてあなたの意向に添った方向を考えてもらってはいかがでしょうか。
実際に「あなたが納得いかない」とか、今後のこともあり相談したいということで引き続きメールを歓迎します。
また、あなたの近くで相談したという時は、


http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html

ここに全生連本部の連絡先がありますので、連絡方法を聞いてください。

以上。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000905:3
・送付の日 ・ 00/09/12 (火) 0:37
・名:件名 ・ N さん:ありがとうございます。
・送付内容 

早速のお返事本当にありがとうございます。
今日は担当の方には会えず、私自身は仕事のため直接お話することはできそうにありませんが、明日母が会うそうです。
貴様のメールを印刷し参考にさせてもらいます。
母と弟とも話し合いをしてきました。
弟が落ち着いて話しを聞いてくれたのでとてもうれしかったです。
とにかく、今すぐ弟が一人暮らしをすることは金銭面的にどうしてもムリなので その方向で担当のかたと相談していくつもりです。
弟の収入いかんで母の保護費が¥0になってもやっぱりしょうがないですものね。
私が、がんばって仕送りしようとおもいます。
もしかすると、また相談のメールを送ることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
お忙しいところ本当にありがとうございました。

ちなみに私たちは****在住です。こちらはもう肌寒くてすっかり秋です。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000905:4
・送付の日 ・ 00/09/13 (水) 7:07
・名:件名 ・ ksk:よろしかったら
・送付内容 

おはようございます。
北陸もすっかり寒くなってきました。

「18歳」、やっぱり心配な年頃ですね。
しかし、考えてみると、誰もがその年頃を通過しているのに、「その子たち」を見ていると「宇宙人」のように見えたりするものですね。
あなたのメールにもあるように、「信頼」して見守る気持ちも大切だなと実感しますね。

え・・・と、
さて、**というのは「生健会」が強いところが多いのですが、あなたの所にもあればいいですね。
以前「*****事件」があったときに、活躍した会なのですがご存じでしょうか。

このページの、
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html

ここが、全生連といって中央本部なので、聞いてみてください。
特に「匿名のまま」聞けばよいと思いますし。何かの時のお守り代わりにどうぞ。
もちろんご一緒に、会に参加していただければ大変うれしいのですが。


ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。

[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [008] [009] [010] [011] [012] [013] [014] [015] [016] [017] [018] [019] [020] [021] [022] [023] [024] [最新]


あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]