生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 「生活保護」相談[001] =

[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [008] [009] [010] [011] [012] [013] [014] [015] [016] [017] [018] [019] [020] [021] [022] [023] [024] [最新]


ここが、相談の区切りです。

<●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。



[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 991201:1
・送付の日 ・ 99/12/02 (木) 3:09
・名:件名 ・ S さん:ご相談
・送付内容 

拝啓
突然ですが借り入れについて相談申し上げます。
私は・・・・・・の面接、審査にパスし正規代理店となる資格を得ました。
しかし仕事で必要な機材導入費95万円の借り入れができません。
なぜか相次いで消費者金融に断られるのです。
実際には、後約7万必要なんですがそちらは生活を切りつめ確保してあります。
ようやく生活保護を受けなくっても済むようになると言うのに資金調達で躓いています。
生活保護からは支給されないのでしょうか?!。
私は、障害者で今まで散々イヤな思い人権を踏みにじられてきました。
福祉事務所は、「人権は尊重いたします・・」とハッキリ言いながら尊重せず、同意を得ない調査を正当化し「保護を申請する際に立ち入り調査同意書に同意したはずだ」と言うのです。
でもそれは、半ば強制的に書かされたもので拒否すれば申請すらできず生活保護が受けられないではないですか。
本来これらは憲法、法の精神から入って「無効」であっていつまでも効力を発揮し続けるのもおかしな話しです。
人権を侵害する同意書は、国際的に見ても「無効」となるはずです。
不服申し立てにしても福祉事務所の言いなりで陳謝を求めても一切しない。
人権については「規定がない」等々で逃げて判決を下さない。
こんな私は、私の同意を得ずに両親宅に訪問し扶養を押しつけたり私が署名捺印した委任状、同意書の所持確認なしに第三者の言うことを鵜呑みにし事務手続きを進めたり、関与認めたりプライバシー情報を漏らさないように再三にわり福祉事務所に申し入れています。
やはりキチッと書面による申し入れでないとダメなのでしょうか?!。
福祉事務所って都合の良い生活保護法規定ばかり並べて調査や指導を正当化し「生活保護受給者は従わねばならない従わねば処分下す」と脅してくるのです。
さて話しは戻りますが95万円を月々3万返済でお貸し下さるところないでしょうか?!
繰り上げ返済予定です。
・・・・・・・・・・・の仕事を始めるのにどうしても必要なもので確保できませんと首くくらなくてはなりません。
いい加減に人権が尊重されない生活保護から抜け出したいのです。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 991201:3
・送付の日 ・ 00/02/17 (木) 21:35
・名:件名 ・ S さん:ご相談
・送付内容 

前略
生活保護を受けていましていつも個人で福祉とやり合っている為すっかりなめられてしまっています。
今回今まで住んでおりました賃貸が取り壊しになるのに伴い引っ越すことになりましたが次借りる賃貸が45500円という基準をオーバーしてしまっていて50000円足が出てしまっています。
その様なわけで・・・・福祉が「一切敷金、礼金を支給しない」の一点張りなのです。
県や厚生省に確認を取った結果では「・・・・福祉の判断であってこちらの方では何とも言えない」と言うことでした。
何か支給させる為に良いお知恵がありませんでしょうか?!
住居&事務所として使用する借家のため5万以下の物件はありません。
・・・・の近くにお住まいの方で「生活と健康を守る会」の方はいないでしょうか?!できれば・・・・福祉との交渉をしてほしいと思っています。
25日までで非常に時間がありません。
又は、45500円家賃の不動産屋が発行した見積書をお持ちの方いませんでしょうか?!
福祉をだますことは良くありませんが、そう言う手段しかないのかもしれません。
「不動産屋に確認の電話を入れて確認が取れなければ支給できない」とも言っていましたが本当でしょうか?!。
私はあくまで生活保護者である事がばれてもらっては困る為確認の電話等は一切入れないように言っています。
いかがしたらよろしいでしょうか?!


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 991201:4
・送付の日 ・ 00/02/17 (木) 23:39
・名:件名 ・ ksk:返: ご相談
・送付内容 

>・・・・の近くにお住まいの方で「生活と健康を守る会」の
>方はいないでしょうか?!できれば・・・・福祉との交渉
>をしてほしいと思っています。

私のページにあります「http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html 」

から、該当する連絡先がありましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。
私たちの、全国の仲間がなんらかのお役に立つことと思います。
・・・・では大変なこともおありだと思います。どうかがんばってください。
また、何か教訓などお感じになりましたら、私どもにもご教示いただければ幸いです。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 991201:5
・送付の日 ・ 00/03/04 (土) 11:05
・名:件名 ・ S さん:
・送付内容 

前略
生活と健康を守る会の方とお話しいたしまして
「生活と健康を守る会」の新聞を取ることにしました。
会に入る事はかまわないそうですが、
入ってもお金だけ払っても***と***の距離の関係上
なにもして上げられないので無駄になるような旨でしたから
入会は、致しませんでした。
生活保護はヒッドイ。
本人に黙って、両親宅を訪問、扶養調査、扶養押しつけ
本人に黙って、第三者の関与を認め本人に黙って
第三者を引き連れ両親宅を訪問
本人に事実確認無く、ケース記録に様々な記録を残す
1981年123号通達、生活保護「適正化」
資産、扶養調査の名のもとに一括同意書を、事実上 強制で書かせるは著しい、権利、人権侵害。
私にお金があれば、この点で弁護団を結成してもらい 徹底して裁判で争うのにな。
私のような者に貸してくれるところはあるが後々の返済を 考えると手は出せません。
 ともかく「生活と健康を守る会」作る。
メンバーをどうやって集めるかが課題です。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990901:1
・送付の日 ・ 99/09/04 (土) 1:37
・名:件名 ・ M さん:突然でもうしわけありません
・送付内容 

実は困ったことがおきて、どう解決していいのか困ってネットで検索していたら見つけたのですが。。。
実は主人の姉のことなんですが
13年前に消防士のご主人が不慮の事故で亡くなってしまったのです
もうその時に姉は精神的に可笑しかったのだと思うのですが、まわりはわからなかったのです
突然、病院からрェ入り、所持金10円しかなく救急車で運ばれたというのです
良く聞いてみると、ご主人が亡くなったときに年金の手続きをしていなかったため年金が貰えず今までは貯蓄でなんとか食べてきたみたいなのです
家があるため生活保護は受けることは出来ないらしく、年金も13年前のことなのでいまさら支給できないと言われるし、今はなんとか兄弟でお金を送金していますがこのままでは兄弟も困ってしまうのです
家を売りたくても本人は納得しないし一人息子が行方不明なのでなんともならずなんとか年金か生活保護を受けることはできないでしょうか??
方法があったら教えてください
お願いします



[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990901:1
・送付の日 ・ 99/09/05 (日) 0:13
・名:件名 ・ ksk:返: 突然でもうしわけありません
・送付内容 

はじめまして。
みなさん、お姉さんを助けてすばらしいですね、ご兄弟思いのみなさんに敬服します。
さて、ご質問の件ですが、文面をそのまま見ると「結論は年金がもらえます」。
なのですが、


> 13年前に消防士のご主人が不慮の事故で亡くなってしまったのです

ここなんです、通常は「消防士」の身分は「地方公務員」市町村役場の職員です。
そうすると、「在職中」になくなった場合は、最悪のケースでも年金の支給はあるはずです。
たとえ、本人が忘れていても「職場」の人たちが「必ず」手続きをするはずです。
その上で、本人がそれを拒んだ?
ここらへんが気にかかるのですが。「市町村共済組合員」ではなかったのでしょうか?
そうすると、「年金支給の要件」の検討が必要かもしれません


> 家があるため生活保護は受けることは出来ないらしく、年金も13
> 年前のことなのでい
> まさら支給できないと言われるし、

先に年金の方から、「13年前のこと」でも、支給される状態だったのであればいまからでもさかのぼってもらえるはずです。
ただ、5年分より前の分は、「時効」だということでもらえないようです。これは、かなりポピュラーな事例です。たくさんの人が支給されています、私の何件も関わりました。

次の生活保護の受給要件で「家がある」は、このページの相談事例http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/souda/soudan.html
や、「生活保護」のページhttp://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho.htmlをみていただければかなり解説してあるので、わかると思いますが、受けられない「大きな原因」ではないと思います。

以上から、私の「アドバイス」は、
1,年金がなぜ支給されないか調べる。様子を教えていただければ、私もお力になれるかもしれません。
2,年金が支給されないようでしたら、「生活保護」の申請を「役場or市役所」でする。
  申請しなければ、なぜ生活保護が受けられないのか争えません。そのうえで、問題がはっきりすれば、こちらの方も私も  お力になれるかもしれません。
*、なお、生活保護は申請したからといってなんの罰則もありません。申請は、本人が何らかの事情でできなければ代理人でもできますし、もちろん相談に行くこともできます。

>今はなんとか兄弟でお金を送金していますが

生活保護を受けると、送金分は「支給金額」から差し引かれてしまいます。
ご兄弟のみなさんは自分の生活が大変で送金が苦しいようでしたら、申請の時にその旨確認してもらいましょう。
また、市役所などから「それを申請する書類」がきたら、はっきりそのことを書きましょう。

以上、気のつくことを簡単に書きました。
疑問や質問がありましたら、追加でどしどし寄せて下さい。状況がわかればもっと的確なアドバイスができるかもしれません。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990901:3
・送付の日 ・ 99/09/05 (日) 10:11
・名:件名 ・ M さん:取り急ぎお礼
・送付内容 

お忙しい中、早速のご回答ありがとうございました
しかも、分かりやすくて助かります
参考にさせていただき、一度こちらもきちんと調べてみます
またいろいろとご相談させていただくかもしれませんが
その時はよろしくお願いします
本当にありがとうございました



[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990901:4
・送付の日 ・ 99/09/05 (日) 23:38
・名:件名 ・ ksk:返: 取り急ぎお礼
・送付内容 

早速のお礼ありがとうございます。
頑張って調べて下さい。
あまり力にならないかもしれませんが、またお知らせ下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990701:1
・送付の日 ・ 99/07/04 (日) 2:45
・名:件名 ・ D さん:生活と健康を守会様
・送付内容 

初めまして
突然ですがご相談申し上げます。
賃貸立ち退きを求められているのですが、不動産条件満たす賃貸連帯保証人確保できず新居借りられません。
いかがしたらよいのでしょうか?!
雨漏りしていて大変です。
おまけに傾いて、すきま風だらけ。
ガラスが割れたので、住宅維持費の支給求めたらアッサリ断られました。
就職活動の際にかかった交通費の支給も求めたことがありましたが支給されませんでした。
そこでお聞きいたしたいのですがこれらは当たり前なのでしょうか?!
又家電品が壊れて修理や買い換えの必要があるとき費用はやはり出ないのでしょうか?!
こんな事も以前言われました。
***福祉担当員
「社会福祉協議会から借り入れを行った場合収入と認定し一時保護を停止する。
職業訓練校に入校した際に支払われる訓練手当も同じ扱いだ、訓練手当だけで十分生活していけるはずだから保護の支給の必要はない、立ち退き料が支払われた場合も同じ」とチョッとこれおかしくないですか?!
障害基礎年金も収入認定していなくっても独自の調査で認定し減額いたしていますし。
家賃扶助も家賃の支払いの必要がなくなったら支給停止といいますでしょ。
又***福祉が私の同意なく意に反し事前アポなしで両親経営**屋営業中に訪問いたし扶養を押しつける行為をしてくれました。
これに関し散々***福祉に抗議いたしていますが、聞く耳を持ってくれず謝罪もありません。
この様な人権の侵害は許されて良いのでしょうか?!
それも私からなんの委任も受けていない第三者へ生活保護者の情報漏らし第三者引き連れ家庭に踏み込んだのですよ。
生活保護行政とは関わりのないケース記録の削除にも応じてくれません。
チョッと基準をオーバーした賃貸の場合は、敷金、礼金の支給はせず移転料のみ支給するとも行っています。
でも実際基準通りの賃貸って少ないのですよね。
それに老朽化していて何時建て直しになるかわからないものや一切補習、保全はしないという物だったりで、長く住み続けられる物件ではありません。
それに単身者の食費は、いくらと想定しているのでしょうか?!
普通にやりくりすれば、1カ月4万は突破します。
外食で3食すますとしたらそんなものでは済みません。
それに衣服にしてもけして安くはありません。
どうも単身者の基準がおかしいように思えてなりません。
家賃にしても4万5千円ぐらいでしょ。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990701:2
・送付の日 ・ 99/07/04 (日) 2:46
・名:件名 ・ ksk:RE:生活と健康を守会様
・送付内容 

はじめまして。 長文のお手紙拝見しました。読めば読むほどひどい対応ですね。
いろいろご苦労されて問題提起をされているご様子を拝見し、大変勉強になります。
よろしかったらまたご様子をお知らせ下さい。
生活保護制度の改善を目指し、ご一緒に頑張りましょう。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990602:1
・送付の日 ・ 99/06/21 (月) 13:41
・名:件名 ・ H さん:お聞きしたいことがあるのですが
・送付内容 

初めてメール致します
私は、交通事故で胸椎の圧迫骨折をしまして手足のしびれ等はなく退院できた者ですが、事故から一年経っても背中の筋肉痛がきえず電車等で通勤時間1時間の仕事に就くことができません。
(自動車事故後遺障害11級)
事故で.得たお金等がなくなるのでやむなく生活保護を受けることにしましたが、そこでお聞きしたいことがあります。
生活保護の窓口では貯金があればどのようなものでも収入があることになるとのことでしたが、労災で労働基準局からでた労働者災害補償一時給付金(後遺障害の病状が固定して1年たった時点ででる)は収入から控除されるのではないのでしょうか。

大して残っていないので大勢に影響はないのですが、少しでもよぶんなお金を残したいので根拠になる条文なりありましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990602:2
・送付の日 ・ 99/06/22 (火) 0:45
・名:件名 ・ ksk:RE: お聞きしたいことがあるのですが
・送付内容 

メールが長すぎてうまく届いてない場合は「FD」等(MO)でも送付します。ご連絡下さい。

はじめまして、ご依頼のありました件について私のわかるところでとりあえずお答えします。

私のページでご紹介している部分
**********************************************
(6)交通事故などの補償金や保険金が支姶されたとき

 交通事故や災害、公害などにあい補償金や見舞金、保険金が支給されたとき、全額を収入とみなし(収入認定)、生活保護費を減額したり、生活保護を打ち切ろうとする福祉事務所や自治体がありますが、補償金の一定額は収入とされません。
 これらの補償金のうち、その家族の「自立助長」に必要な事業の開始の費用や医療費、家屋補修費、葬祭費、生活用品の購入費、事故による被害や生活基盤(精神的なものを含む)を被害前の状況に戻す費用、災害にあった子どもの教育費などにあてるための費用は収入とされません。
 いくらまでを「自立助長」分として認めるかの厚生省の目安は、事業開始資金などは生活福祉資金なみの金額、葬祭費にあてる場合は公害健康被害補償法による葬祭料の金額です。
 したがって、補償金などが入ったことを理由に役所が打ち切りや「収入認定をする」(補償金などを収入とみなし、生活保護費からその金額を差し引くこと)と言ってきたときは「日立助長」に何が必要かを明らかにして、その費用にあてる分は収入あつかいにさせないことが必要です。この場合に大切なことは、必要な項目や金額は、被害や世帯の状況によって異なるので一人ひとりの実情に合った金額を認めさせることです。
 なお、「自立助長」の費用には、子どもの教育費や結婚、災害による後遺症などに備える医療費など、今すぐに出費しないものもあります。
この場合は、その費用分を社会福祉協議会や新聞社などの団体に預託すれば収入あつかいとならない方法もあります。
 また、交通事故の補償をめぐる裁判でも「自立助長」に必要な経費にはどんなものが入るか争われていることもありますので、民主的な弁護士など専門家の意見を参考にすることも大事です。

**********************************************

ここをご覧になってのご質問だと思いますが、実は私もこれ以上の解釈を紹介できないので残念です。
ご質問にあります、「根拠になる条文」ということで次のものをご紹介します。
これは、上記の内容が書かれた元になるものだと思います。
出所は、「生活保護手帳」として「全国社会福祉協議会」が「厚生省社会局保護課」の監修で出版しており、現場で生活保護の仕事に携わる役所の職員のマニュアルのなかの一冊です。
以下に引用したものは、「平成4年度版」ですが、内容、考え方は今も同じだと思います。

----------------------------------------------

    (3)収入として認定しないものの取扱い

厚生事務次官通達 第7−3

(3)次に掲げるものは,収入として認定しないこと。
 ア 社会事業団体その他(地方公共団体及びその長を除く。)から被保護者に対し
 て臨時的に恵与された慈善的性質を有する金銭であって,社会通念上収入として
 認定することが適当でないもの
 イ 出産,就職,結婚,葬祭等に際して増与される金銭であって,社会通念上収入
 として認定することが適当でないもの
 ウ 他法,他施策等により貸し付けられる資金のうち当該被保護世帯の自立更生の
 ために当てられる額
 工 自立更生を目的として恵与される金銭のうち当該被保護世帯の自立更生のため
 に当てられる額
 オ 災害等によって損害を受けたことにより臨時的に受ける補償金,保険金又は見
 舞金のうち当該被保護世帯の自立更生のために当てられる額
 カ 保護の実施機関の指導又は指示により,動産又は不動産を売却して得た金銭の
 うち当該被保護世帯の自立更生のために当てられる額
 キ 死亡を支給事由として臨時的に受ける保険金(オに該当するものを除く。)の
 うち当該被保護世帯の自立更生のために当てられる額
 ク 高等学校等で修学しながら保護を受けることができるものとされた者の収入の
 うち,その者の修学のために必要な最少限度の額(ウからキまでに該当するもの
  を除く。)
 ケ 心身障害児(者),老人等社会生活を営むうえで特に社会的な障害を有する者
 の福祉を図るため,地方公共団体又はその長が条例等に基づき定期的に支給する
 金銭のうち支給対象者1人につき4,000円以内の額(月額)
 コ 地方公共団体又はその長から国民の祝日たる敬老の日又は子供の日の行事の一
 環として支給される金銭
 サ 現に義務教育を受けている児童が就労して得た収入であって,収入として認定
  することが適当でないもの
 シ 戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金又は戦没者等の逢族に対する特別弔
  慰金支給法による特別弔慰金

                         (207)


  ス 未帰還者に関する特別措置法による弔慰料(同一世帯内に同一の者につきシを
   受けることができる者がある場合を除く。)
  セ 原子爆弾被爆者に対する特別措置こ関する法律により支給される医療特別手当
   のうち33,110円並びに同法により支給される原子爆弾小頭症手当,健康管理手当,
   保健手当及び葬祭料
  ソ 戦没者等の妻に対する特別給付金支給法,戦傷病者等の妻に対する特別給付金
   支給法又は戦没者の父母等に対する特別給付金支給法により交付される国債の償
   還還金
  タ 公害健康被害の補償等に関する法律により支給される療養手当及び同法により
   支給される次に掲げる補償給付ごとに次に定める額
   (ア) 障害補償又は児童補償手当(介護加算額を除く。)
     障害の程度が公害健康被害の補償等に関する法律施行令第10条又は第20条に
    規定する表(以下「公害障害等級表」という。)の特級又は1級に該当する者
    に支給される場合      29,850円(平成4年6月1日から30,850円)
     障害の程度が公害障害等級表の2級に該当する者に支給される場合
                  14,950円(平成4年6月1日から15,450円)
     障害の程度が公害障害等級表の3級に該当する者に支給される場合
                   8,950円(平成4年6月1日から9,250円)
  (イ)遺族補償費       29,850円(平成4年6月1日から30,850円)


------------------------------------------

      〔保護開始前に臨時的に受けた補償金等の取扱い〕

間(第6の53)保度開始前に臨時的に受けた災害等による補償金,保険金,見舞
 金又は死亡による保険金の全部又は一部を当該災害等による損失の原状回復等
 当該世帯の自立更正の用途にあてるべく保有している場合についても,次官通
達7の3の(3)のオ又はキに準じ収入として認定しない取扱いとすることは認め
 られないか。

答 その目的とする自立更生の用途が世帯員の将来の修学等保護開始後でなけれ
 ば実現し得ないものと認められる場合には,被保護世帯が補償金等を受けた場
 合と何様に取り扱って差しつかえない。
         ※ P207 次 第7−3−(3)−オ 災害等による臨時的な補償金
         ※ P207 次 第7−3−(3)一キ 死亡による臨時的な保険金

---------------------------------------------

そして、それに対して、取り扱い方を一覧として提示しており、具体的な取り扱いの中では
「福祉事務所の審査(自立更正計画)(厚生省社会局長通達 7−2−(5))を作成し、
「自立更正目的に使用した額( 同 7−2−(4))」を「生業費・技能修得費」、修学資金、医療費、家屋補修、等」とし。
さらに、直ちに使用したか、将来にあてるときは適当な者に委託されたか。等が手順としてあるようです。
(別途、「添付ファイル」参照して下さい)

以上、引用ばかりで長くなりましたが、再質問、次のステップでの質問などありましたらご遠慮なく寄せて下さい。

追伸、メールが長すぎてうまく届いてない場合は「FD」等(MO)でも送付します。
ご連絡下さい。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990602:3
・送付の日 ・ 99/06/22 (火) 9:06
・名:件名 ・ H さん:ありがとうございます
・送付内容 

メールしました**です
いろいろとお手数をおかけしましてありがとうございます。
内容、よくわかりました。
分からないこと等、これからもよろしくお願いします。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990305:1
・送付の日 ・ 99/03/20 (土) 23:50
・名:件名 ・ H さん:**市の生活保護について
・送付内容 

 私は、現在病気で外で働けません。
一人で二人の子供(小1、小6)を扶養しています
。 **市役所では、現在の家賃が基準より高いので受付できないといわれました。
公営住宅は、阪神大震災の被災者優先で申し込みをずっと待っているのですが、なかなか一般の募集がありません。
震災後に引っ越ししてきたので、家賃の安いところへ動きようがありません。
生活保護の受付も出来ない、安い家賃の住宅に斡旋もしてもらえない。
病気もいつどうなるか、生活費もどうなるか不安でたまりません。どうしたらよいでしょうか。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990305:2
・送付の日 ・ 99/03/25 (木) 0:10
・名:件名 ・ ksk:RE: **市の生活保護について
・送付内容 

お返事遅くなり申し訳ありません。
お手紙から察するところ、不安を抱えての毎日つらいことと思います。
このページをごらんになっていることと思いますので、一定の判断はされてのことと思いますが、あらためていくつか述べます。

>**市役所では、現在の家賃が基準より高いので受付できないといわれました。

家賃が高いのは、申請を受け付けない理由とはなりません。

>安い家賃の住宅に斡旋もしてもらえない。

がんばって、いろいろな可能性を探して下さい。
「公営住宅」でもいろいろあるのでは?詳しく調べる方法があるのではありませんか。

>病気もいつどうなるか

病院へは行っているのですか。診断は御自分では納得いかないものですか?

>生活費もどうなるか不安で

具体的な事でお役に立てることがありましたら、ご相談下さい。
様子が分からないので何ともいえませんが、例えば、児童扶養手当や、年金などは活用できるのであれば活用しましょう。
税金や健康保険料の減免、保育料の払い過ぎなどありませんか。

とりあえずいくつか書きましたが。
このページを見て活用できそうなことがありましたら、どしどしご質問・ご相談下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990303:1
・送付の日 ・ 99/03/04 (木) 1:39
・名:件名 ・ P さん:はじめまして
・送付内容 >はじめまして。
突然のメールで申し訳ありません。
私は8歳の娘と68歳の私の母と46歳の重度心身障害のある姉と生活している母子家庭で私自身、結構ひどい喘息なので入院を繰り返しているので他人の面倒など看られる身ではないのですが・・・。

 先日、約3年ほど前に病院で知り合った肺がんの50代の友人が急に具合が悪くなったと電話があり救急車で病院に連れて行きましたが満床とのことで入院できず空きができるまで私の家で4日ほど預かりました。

その後、入院し各種検査をし手術をとお医者様から言われたそうですが本人も積極的治療はしたくないそうで、また地方に住むご両親(90歳近い)がいますが、今までは月10万円くらい仕送りをしてもらっていたそうですがお父様が入院されたそうで、その仕送りもなくなってしまい、また手術を断ったところ、すぐに退院させられてしまいました。

その方は現在お風呂のついているアパートに住んでいますが、階段が多く家からはほとんど動けません。
階段のないアパートを探してみましたが無職で無収入なのでどこも貸してはくれません。

生活保護を受けてみたら?と進めましたが病院のケースワーカーさんに相談したところ、お風呂付きは無理と言われましたが、お風呂屋さんへ歩いて行くのは無理だと思うし・・・
本当に困ってしまいました。また生活保護の申請はどこにすればよいのでしょうか?
また申請が受理されなかったら、このまま弱っていくのを見ているだけだと思うと怖いです。

よかったら何かよい知恵を貸して下さい。
あと、「守る新聞」等は、どこへ申し込めば購読できるのでしょうか?
是非、教えて下さい。
長くなってしまって、すみませんでした。
Xxxxxxx@dd.catv.ne.jp まで、よろしくお願い致します。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990303:2
・送付の日 ・ 99/03/08 (月) 0:40
・名:件名 ・ ksk:RE: はじめまして
・送付内容 

はじめまして。
貴方自身大変なご様子のなかで、友人の方の相談をされているようですが、その姿には頭が下がります。
ご友人の方の大変な状況の教えていただき、厳しい現実のなかでみなさん生活をされている姿に私も思いを新たにしました。

さてご相談の件ですが、とりあえず、友人の方は「病院のケースワーカー」に相談されているようなので、そこを中心に考えるのが良いのかなと思います。
貴方がご心配の件は、その方のサポートネットワークの一人として自分の納得のいくまで「ケースワーカー」と話してみてはいかがでしょうか。
ケースワーカーの方もきっとそのことを望むはずです。
生活保護の申請は、福祉事務所でするのですが。
そのことについてもケースワーカーとお話していただければと思います。


> 「守る新聞」等は、どこへ申し込めば購読できるのでしょうか?
> 是非、教えて下さい。

生健会のページの「全国の組織」で貴方の住所で該当する組織を探していただき、申し込んでいただければ良いと思います。

なお、該当するものが無いときや疑問がありましたら、全国生活と健康を守る会連合会=「全生連」
160-0022 東京都新宿区新宿1丁目5番5号TEL 03-3354-7431(代表) Fax 03-3354-7435

に連絡していただいても良いですし、私に連絡先を言って下されば対処させていtだきます。

以上、今回はとりあえずここまでとします。
また、お気軽にメールして下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990302:1
・送付の日 ・ 99/03/02 (火) 1:35
・名:件名 ・ Y さん:はじめまして。
・送付内容 

はじめましてxx在住の、30歳の女性です。
貴会のホームページを拝見させて頂きました。

ぶしつけで失礼とは存じますが、
生活保護に関して質問させて頂きたい事があります。
私は2年前に離婚して、5歳の子供と二人で暮らしています。
民間アパート(家賃6万円)を借りて住んでいますが、職業はパート採用の事務員で9万円弱のお給料です。
その中から学資保険を掛けています。
児童不要手当ても受給していますので、だいたい、月13万円くらいの収入です。

生活保護を申請したいと思っているのですが、車を保有しており、預貯金も福祉定期預金をしています。

私のようなケースでは、申請できないのでしょうか?
以前福祉事務所へ電話で問い合わせた時は預貯金の有無も調べられると聞きましたが、そうなんでしょうか?
アパートも、もう少し安いところへ変わるようにとも言われました。

生活保護の中の、住宅扶助だけでも受けたいと思っていますがそれは可能なんでしょうか?

お忙しい所申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990302:2
・送付の日 ・ 99/03/08 (月) 0:40
・名:件名 ・ ksk:RE: はじめまして。
・送付内容 

お返事遅くなりました。
とりあえずいくつかの質問にお答えします。

> 私のようなケースでは、申請できないのでしょうか?

「申請」はできます。
そして、申請することによって申請人が何ら不利益を受けることを「法律」は定めていません。
しかし現実は、私のページにありますように、個人対福祉事務所では、あなたが受けるショックは大きいと思います

> 児童不要手当ても受給していますので、だいたい、月13万円くらいの収入で
> す。

生活保護の計算方法を見ていただければ計算できるようになっているのですが。
あなたの場合は、母・子二人暮らしですと。
「生活扶助(生活保護でなく7つの扶助の一つ)の月基準は 10万円ぐらい=(計算表参照)と思います」
それに家賃を加算し、適用の判断がされると思われます。
金額的には、あなたの収入の内給与分 9万円は「基礎控除」といって、働いていることの経費を控除するので(9万円だと2万円ぐらい=計算表参照)7万円となり、児童扶養手当が4万円ちょいですから、11万円ぐらいが収入認定ではないかと思います。
そこで、家賃分を計算に含めると生活保護受給資格があるという考えになります。

> 生活保護の中の、住宅扶助だけでも受けたいと思っていますが
> それは可能なんでしょうか?

住宅扶助だけを受ける、という指定は申請者がするものでなく、先の計算のように、生活扶助の分は自分の収入でまかなえるが、家賃を含めると生活保護基準になるという場合に、その足りない分を「住宅扶助」として支給するということになります。
計算例を書きますと、収入認定分 11万円−生活扶助基準10万円=1万円オーバー。
次に、家賃認定額(支払額でなく基準で認められている額)4万円(たとえば)−1万円オーバー分=3万円が支給される、「住宅扶助」金額。となります。
さらに、たとえば、病気などになると「医療扶助」として医療費が支給される。

> 生活保護を申請したいと思っているのですが、車を保有しており、
> 預貯金も福祉定期預金をしています。

この二つが実際の申請にあたって、かなり高いハードルとなりそうです。
車については、生健会のページの「情勢」98/9月のところで「大牟田自動車裁判」を参考に見て下さい。


> 以前福祉事務所へ電話で問い合わせた時は
> 預貯金の有無も調べられると聞きましたが、そうなんでしょうか?

これは、申請時に「調査同意書」というものを書かせて、実際に調査しているようです。これも生健会のページの「生活保護」のところでからり詳しく解説してあります。

> アパートも、もう少し安いところへ変わるようにとも言われました。

住まいの変更は、受給してからの、「指導事項」なので申請にあたっては特にこの時点で争う必要はないと思います。

いずれにしても、貴方のサポートがあるのか?
サポートしてくれている人たちの状況などがよくわからないので何ともいえませんが、メールを見ている分には、貴方自身もかなり勉強されているようなのであれこれ理解はされていることと思います。

もし、「それでも一度」、とお思いでしたら全国の組織でご案内してあるxx県連(生活と健康を守る会の)にご連絡されるのも良いかと思います。
そのことについて、疑問や、苦情がありましたら。私の方でもできる限り貴方の力になれるよう頑張るつもりです。
生活保護そのものについては、貴方自身もすごくエネルギーが必要とされるケースのようなので、あまり役に立たないかもしれませんが、そのほかの制度や、生活・メンタル(?)についてもサポートが期待されると、私は思っています。(実はxxの組織は余りよく知らないので想像ですが=日本全国思いは同じなのできっとそうだと思います)

以上、とりあえず第一報です。
後何かありましたら、ご遠慮なくメール下さい

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990301:1
・送付の日 ・ 99/02/23 (火) 17:37
・名:件名 ・ O さん:
・送付内容 

叔父(母の弟)が昨年10月ふらりと我が家を訪ねてきてから私の生活は一転しました

その日、私は留守だったのですが、父が生活が苦しいと言っていたと私と母に言いました。そして、父が10,000を渡した時にこのお金がなくなる前においでと、言っておいたと聞きました。
それから、毎週叔父は家に来ました。
そのたびに、私か母がおこずかいを渡しました。

でも、それも長く続くはずもなく、母と私は困ってお寺の住職に相談に行きました。
その時に、生活保護という制度があると聞かされました。
でも、聞いたことはあるけど、どこに相談して良いのかわからず電話をあちこちにかけて教えてもらいやっと生活保護のお世話になることになりました。

あちこちで生活の為の借金と、家賃を大家さんの半年間滞納していましたし、提出書類、保険の解約等大変で役所や保健所の方が見るに見かねて入院を勧めていただいたので
H10.Xx.xxよりxx市内の精神病院に入院しています
「てんかん」と診断されました。
H10.Xx.xxより生活保護を受けています
H11.Xx.xx付で保険福祉手帳3級の支給を受けました
(精神保険及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保険福祉手帳)
扶助額(月額)生活扶助23,390円+住宅扶助15,000円です

病院に見舞いに行くと病院の食事では足りないとか、着替えもほとんど所持していませんでしたし、
時計も壊れたとか、眼鏡もいつ作ったのかわからないのですが度数も合っていませんでしたので作りましたら病院内で転んで眼鏡が壊れたり、
保護決定前は私のこづかいから立替ていましたので少しずつ返してもらおうと思っていたのですが保護決定前の入院費104,740円+入院保証金100,000円もありとても、困っています。

母は正月に叔父が自宅療養で引き取った時に父に気を使い過ぎたらしく、しばらくしてから、インフルエンザとヘルペスになり1ヶ月間寝たきりの様な状態が続きましたので母に心配をかけまいと誰にも相談できません。
それに、役所に緊急資金の借入(50,000円)とかもしていますし、国民年金、国民保険、全部保護前の借金がありこのままでは自分のお金も底をつきます
叔父は独身で52歳。母は嫁いでいますし、義理の兄が2人(1人は音信不通)、
上に兄がいますが鳶職で全国をうろうろしています(内縁関係の妻の所にいそうろうしています)昨年交通事故に遭いむち打ちですが働いています。

私も、有休も残り少なくなってきて、お金も無いしどこか相談できる所ご存知ないですか?
でも、すこし、楽になりました長々とすいません、
また、メールしても良いですか?


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990301:2
・送付の日 ・ 99/02/24 (水) 0:20
・名:件名 ・ ksk:RE: 返事です。
・送付内容 

>でも、すこし、楽になりました長々とすいません、また、メールしても良いです
> か?

メール拝見しました。お役に立つようでしたら、ご遠慮なくメール下さい。

>私も、有休も残り少なくなってきて、お金も無いしどこか相談できる所ご存知な
>いですか?

「生健会」のページをみていただきましたか、「全国の組織」 http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/sosi/sosiki.html
ここに、全国の会の名簿があります。
ご自分で連絡していただければよいのですが、ためらうようでしたら何らかの方法でご紹介させていただいても結構です。

何か励ましの言葉を見つけられればよいのですが、
今はまだ貴殿の状況がよくわからないのでお力になれないようです。
とりあえず、元気出してお体を大切に。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900002:1
・送付の日 ・ 99/01/14日 2:34
・名:件名 ・ A さん:生活保護のページ見させていただきました。
・送付内容 

生活保護のページ見させていただきました。
ためになるページだなと思いました。
わからないことがあるので質問させていただきます。

今、僕は21歳で弟(18歳)と一緒に家賃45000円のアパートに暮らしています。
弟は無職で、僕は週2回時給1100円のアルバイトをしています。
収入は、35000円から60000円です。
アルバイトが週1回位しかないこともあるためです。

家賃は半分親が払ってくれていまして、電気、水道、ガスも親が払ってくれているのですがしぶしぶ払っているようなのでいつかは、自分たちで払わなくてはいけなくなります。
食事は、夕食だけ親のところに行ってもらっています。
親は、近くに住んでいるのですが経済的にも苦しく21歳だということで追い出されました。

僕は、生活保護というのはお年寄りしかもらうことができないと思っていましたがホームページを見ていると 生活保護は、働いているかどうかにかかわりなく、生活に困ったとき、国民のだれもが憲法第二十五条や生活保護法などにもとづいて権利として請求できる制度です。

というような文がありましたので現実的に現状の状態で生活保護ができるのかどうかを知りたくメールしました。

もし、よろしければ返事をください。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900002:2
・送付の日 ・ 99/01/14日 2:35
・名:件名 ・ ksk:お便りありがとうございます。
・送付内容 

一人でも多くの人が、福祉や社会保障に関心を持ってこそ、国民が主人公の日本になると思っている私にとって、質問は大歓迎です。
さて、質問の件ですが現実的にはかなりハードルは高いようです。

一つは、「資産の活用です」
あなた自身が働いているようですが、その働く状態が社会的ににみて妥当か、何らかの努力や可能性によって収入を増やすことができないかが問題になると思います。
これは、「18歳の弟」についても稼働可能年齢なので同じことがいえます。

次は扶養の義務です。
これは、親がどれだけ扶養できるかについて問題になります。

以上の問題について解決がされると。
たとえば、
あなた方二人が何らかの理由で働く能力がない(精神や身体に障害がある)。
親との扶養義務について親に経済的にその能力がない。
など。

次のステップであなた方二人を一つの世帯とみて生活保護基準を算出します。
以下、収入認定を計算し生活保護が受給できるかか決まります。

法律的には、こういったことになるかな。と思われます。

現実的には、その地域性にもよるのですが、地域の民生委員の介在や最大の問題は、親がどう出てくるかが問題になると思われます。

以上、簡単に返事としてまとめてみました。

これは、私のとってもケースを設定した例問としてためになりました。ありがとうございます。
再質問も受け付けますのでお気軽どうぞ。

ひろた では!

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900001:1
・送付の日 ・ 98/11/11
・名:件名 ・ E さん:xx市役所における生活保護申請について
・送付内容 

私(E-メール送信者)の妻の、母の妹(一人暮らし)が、今年の7/17日にxx市民病院で右乳がんの全摘出手術をし、現在まで自分自身の貯金(手術前までは、自分の給料だけで生活していた)等で、やりくりしながらリハビリを行ってきましたが、
その貯金も無くなってきたため、 ワラおも掴む思い でxx市役所に生活の保護を受けようと相談に行くと、
「できる仕事を探して働け」、
「xx市では、家賃31,200円以下の所に住んでいないと許可しない」、
「保護を受けられるかどうか解らないので、銀行等からお金を借りてでも生活しろ」、
「市がお金を出すのだから、市の指導に従え」等、
信じられないような指導を受け、このままでは保護を受けることができるのか不安です。
以下に、現在までのxx市役所との交渉記録等を記述します。

市役所担当者:保護課 xx氏  TEL (xxx)xxx-xxxx
○10/26(月) 生活保護の申請について、xx市役所に相談に行く。
・ xx氏より、病院の診断書,印鑑,貯金通帳を持ってから、出直して来るように指導を受けた。

○ 10/29(木) 病院に診断書をとりに行く。
・ 診断書には「軽作業のみ可能」と記入してあり、担当医によると、ごく一般的な手術後の回復結果をもとに記入しただけであり、人によっては、事務職についている人から現在でも腕の上がらない人もいるので、抽象的な表現でしか診断書には記入できず、リハビリを含めて、家事をすることも軽作業をすることと解釈してほしいとの事。

○ 11/ 2(月) 必要な書類等を持参し、市役所に行く。
・ xx氏より、現在のアパート(家賃44,000円)では贅沢なので、市の基準である31,200円以下の所に引っ越すように指導を受けた。
・xx氏が、現在の本人の所持金および貯金、計6万円を確認した。
・ 診断書の内容に、「軽作業のみ可能」と記入してあるため、xx氏が病院の担当医に確認するとの事。
・ xx氏より仕事を探すように指導があったため、パートバンク(パートの仕事を紹介する所)等で探したが、「本人ができるような仕事はありません」といわれた。
・申請書の記入はできなかった。

○11/ 4(水) 朝、本人宅に**氏から、申請書の記入に来るようにと電話があった。
・ xx氏より、申請書の審査に2〜3週間かかり、許可となってもお金が出るまでに、さらに1週間かかるとの事。
・ 現在の本人の所持金および貯金は5万円しかなく、3週間以上も待つのは苦しいと相談すると、「そのお金が無くなったら、兄弟からお金を借りて生活し、それが駄目なら友人等から借金し、それでも駄目なら銀行等お金を借りれる所で借りて生活しなさい」、「市は、保護を受けられるかどうか解らない人にお金は貸せない」と言われた。

○ 11/ 5(木) xx氏が、現在の生活状況を視察するために本人宅に訪問。

○11/ 7(土) 民生委員が、現在の生活状況を視察するために本人宅に訪問。

○ 11/ 9(月) 電話にて
・ いくつかの不動産会社を調べたが、家賃が31,200円以下の物件はなく、安くても35,000円の物件しかないと言うと、「31,200円以下でないと許可できないので、もっと郊外で探しなさい」、「市がお金を出すのだから、市の指導に従え」と言われた。

以上、現在に至る

上記のように、本人の日常の生活および精神的な面で支えとなっている、姉の近くに住むことは不可能となり、このような指導の下では病気の回復もままならず、保護すら受けることが難しい状況です。
どうか、本人が無事に社会復帰できるまでの間、生活の保護を受けられるように、私たちに力を貸して下さい。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900001:2
・送付の日 ・ 98/11/15
・名:件名 ・ ksk:お手紙拝見しました。
・送付内容 

xx様 お手紙拝見しました。
 大変な状況の中で、的確な対応をされているご様子なので、大変頼もしく思います。
 私の思いではこの他に予測しない事態がない限りは、このままで保護を受けられるようになると思います。

現状では特に、私がアドバイスするような事もないかなと思いますが、せっかくの機会なのでいくつか述べたいと思います。
まず、貴方も感じているように「市職員」の対応には一般市民から見て信じられない対応がよくあります。
これに対してはできるだけ、その都度的確に指摘をしておいた方が良いと思います

例えば、おかしいと思ったら「何を根拠に」そのことを言うのか。
「法律なのか厚生省の正式な通達なのか」など。
ときどき「担当者」の個人的意見、や感想も入るので注意です。
<一日目の、申請を受け付けなかった件=本来この日が申請の日となり、この日を起点として保護費の支給が始まります。>
「指示に従わなければどうなるのか」を確認することも大事です。
法律に基づく「ペナルティ」もありますが。前に述べました、担当者の個人的な「希望」も「指示」されることもあります。
<病院の診断書の件=申請に診断書は必要ないはずで、申請が受理された段階で「診断書提出」の命令が出されます。
もちろんこの時の診断書費用は、保護費から支給されます>

指示や、指導については「感情的には悔しい」かもしれませんが。
一度自分に振り返り前向きに考えてみることも大切です。
<家賃の安いところに引っ越すよう指導=もし保護費以上の家賃であれば、「自分の持ち出し」という考え方になります。
市の出す敷金でもっと良い条件のところに転居できれば幸いです。
もちろん引っ越し費用も出ます。

しかし、自分にとって不本意なところに引っ越す必要はないと思われます。
通常こういうデリケートな指導は、引っ越ししない場合どうなるか正式に文書で回答を求めても良いと思います。
もちろん一般の市民が納得できるような回答は、そう簡単に出ないと思います。
*例えば「自動車の保有」=私の個人的な意見では、どうしても必要な場合は「認める」を原則としながらも、それを持つことによる家計の負担を考えるならば、客観的にそれ(自動車)を必要としない生活方法をともに考えます。>

以上いくつか思いつくままに書きましたが、次々といろいろな局面がでてくると思います。
基本的には自分たちで解決できることなのですが、いざとなると困ることもあると思います。
それらについてもいつでもご相談下さい
それに、「申請者本人」のがんばりが一番です。
「そんなんやったらいいわぁ」(金沢弁で「それならいらない」)となると、周りの者達はどうしようもありません。

追伸、このページは「全生連」の文字がありますが、全生連に加盟する、金沢生健会に肩入れしている、私が個人的に試行しているものです。
寄せられました相談につきましては、一存で相談しているもので、直接「全生連」とは関係を持ちません。

しかし、全生連はその組織の性格として、貴方個人の相談について具体的手だてを取れないとは思いますが、その組織的な解決力によって、例えば「xx」の組織に紹介する、とか「友好的な団体や個人」に依頼して(共産党の議員など)相談を紹介するなどがあります。(私はそう認識しています)

もちろん、どこの誰に相談するかは「貴方」が決めることなので私は「貴方」の依頼がないのに次のステップには行きません。
しかし、今後の進展状況によっては「私」がアドバイスするより、直接xx市役所の市会議員などが話した方が有効な場合もあります。

このことをもって、私が「相談」をしないとか、いやがっているとか思わないで下さい。
決してそのようなことはなく、このページを開設している以上、ページに寄せられた相談を通して「自己成長」を目的としています。

繰り返しますが、次のステップは「貴方」が決めていただき、私にできることは遠慮なく言っていただき、私はできる限りお役に立ちたいと思っています。
とりあえず、遅くなりましたが回答の第一報です。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900006:1
・送付の日 ・ 98/09/01
・名:件名 ・ M さん:自己破産
・送付内容 

本人が自己破産をした場合にも生活保護が受けられのですか


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900006:2
・送付の日 ・ 98/09/02
・名:件名 ・ ksk:解決や教訓
・送付内容 

結論は「受けられます」、
これは、あくまでも結論です。
その理由は、生活保護の受給用件は、HPにもありますが、
その理由は問わないからです。
あくまでも今の現状がすべてです。
しかし、自己破産したからといって「収入がない」「活用できる資産がない(働けない合理的な理由も含む)」「援助が受けられない」などの、ハードルをクリヤーできるのかどうか、
ここが問題になってきます。

ちなみに自己破産申し立て中は、収入があるとか破産手続きをすすめるための所持金や、解決にたずさわる人(弁護士など)への支払金の保有などが考えられるために、むずかしいのではないかと思われます。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900005:1
・送付の日 ・ 98/09/09
・名:件名 ・ K さん:ホームページ見させていただきました。
・送付内容 >世帯の生活保護基準の計算方式について、算出の計算方式を詳しく、又わかりやすく教えていただきたいと思います。

よろしく御願いします。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 900005:2
・送付の日 ・ 98/09/10
・名:件名 ・ ksk:解決や教訓
・送付内容 

ページに計算方法を書き込みました。
生活保護のページをご覧ください。

Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox.html


ここが、相談の区切りです。

<●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。


・生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]

[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [008] [009] [010] [011] [012] [013] [014] [015] [016] [017] [018] [019] [020] [021] [022] [023] [024] [最新]


あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp