生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 「生活保護」相談[004] =

[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [008] [009] [010] [011] [012] [013] [014] [015] [016] [017] [018] [019] [020] [021] [022] [023] [024] [最新]


ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。



[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000605:1
・送付の日 ・ 00/06/26 (月) 15:21
・名:件名 ・ A さん:生活保護のページを見させて頂きました。
・送付内容 

私も生活保護を受けたいと思っているのですが。。。
私(25歳)主人(38歳)子供(2歳)主人の両親(76歳,65歳)の家族です。
私は腰を痛めていて医者には時々行っていたのですがお金がなくて最近は行っていません。
家で内職をしています。主人は働いていますが会社が危なくて今月持つかわからないそうです。
両親は家にいます。病気などはしていません。子供は保育園へ行っています。
持ち家(ローン中)有,車2台(1台主人のローン中)有,生命保険,自動車保険,電気,ガス,水道,電話,その他借金の毎月返済などで旦那の給料ではほとんど足らない状態なのですが
借金があっても生活保護は受けられるのですか?
借金だけでだいたい毎月返済が10万近くあります。
旦那の給料は22万前後です。
今月で会社がつぶれてしまえば給料は出ないと言ってるのでどうしたらいいのか。。。
家のローンもゆとり返済が終わってしまって13万払っています。
借金があっても受けられるのかが知りたいです。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000605:2
・送付の日 ・ 00/06/27 (火) 23:19
・名:件名 ・ ksk:ようこそ
・送付内容 

はじめまして、ようこそおいでいただきました。

いろいろな方から相談をいただくのですけれどみなさん深刻な相談で、いつも胸が痛む思いがします。
特に小さなお子さんを育ている最中の方はつらいものがあると思います。

ずばり、借金があっても生活保護は受けられると思います。
借金のある人が生活保護を受けられなければ借金のある人は生活が出来なくなります。
ただ、問題なのは「借金を返済しながら」ということになりますが、
ご質問のように「10万円」の返済、それと「「13万円」の住宅ローンの返済をしながらというのはむずかしいと思います。
これは、制度的にもいろいろ問題が出ると思いますし、生活それ自体も「出来ない」と思います。
生活保護は、みなさんそれぞれの世帯に応じた「基準額」をもとに、収入を認定しその差額を支給するものです。
例えば、あなたのご家庭ですとおおざっぱですけれど。
基準額が「月額で 24万円ぐらい」かなと思います。(詳しくお聞きすれば計算できますが・・・)そこで収入認定をします。
収入が 22万円あっても「基礎控除(勤労控除)」が「3万円」ほどされますので収入と見なされるのは「19万円」となります。
ご両親の年金があわせて、仮に「6万円」ぐらい(勝手に数字をならべてごめんなさい)だとし、児童手当が「5千円」支給されているでしょうからこれらをあわせて「22.5万円」となります。
基準額「24万円」−「22.5万円」=「1万5千円」が支給されることになります。
例えば、この状態から失業したとすると、(失業してもなかなか、すぐに生活保護とはならないのですが)「24万円」−「6.5万円」=「17.5万円」が支給されることになります。
生活保護の場合、結局「トータル」で「24万円」が生活する最大限の資金となるわけです。
しかも、たいがいのみなさんは、その金額でもふつうの生活をするには足りない金額だと言っていいます。
この状態から、「借金の返済」は出来ないと思います。

では、どうするか。
詳しくおうかがいしてないのでよく事情がわからないのですが、無難なところでは。
・共稼ぎ。(子どもさんを保育所?ご両親に・・?)

・ご主人には退職時の有効な資金調達、(退職金、失業保険等々)また、即次の働き口を。
・ご両親との経済協力体制
・住宅ローンの返済一時凍結手続き等々
・その他の借金(?住宅ローンだけ?)がもし有るのなら、それの対策
・社会資源の活用、何らかの手当や、保育料の減額、保険料などの減額減免、固定資産税などの減免は(自治体によってはしてくれるかも)
・自動車保有の見直し、・・・

等々でしょうか。

すみません、実情を知らないのに勝手な推測でいろいろ書いて。
これはあくまでも一つの仮定としての相談ですので、全然気にしないでこれをヒントに自分に当てはめて考られるところがありましたら利用していただき。
これとは違って「こんなケースも!」と、いうことも含めて、さらに続けてお便り下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000604:1
・送付の日 ・ 00/06/25 (日) 23:52
・名:件名 ・ R さん:生活保護についての質問です。
・送付内容 

初めましてメールさせて頂きます、Mと言います。
私の親戚で生活保護を受けているのですが、今年の一月に祖母が亡くなりその為に保険金を受け取る事になったのですが、
受け取る際に生活保護が一時ストップすると言われて、
それならば保険金は受けとらないと言って困っています。
貴殿のHPを参考にしてはいるのですが、なにがなんだか、ちんぷんかんぷんで理解に苦しんでいます。
どうにか生活保護を受けながら保険金を受け取る方法は無いのでしょうか?
この親戚は高齢で病院に通院しています。
突然のメールで恐縮ですが、是非良き知恵をお貸しください。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000604:2
・送付の日 ・ 00/06/27 (火) 23:18
・名:件名 ・ ksk:生活保護についてお答えします
・送付内容 

Mさんこんばんは、ようこそおいでいただきました。

> なにがなんだか、ちんぷんかんぷんで

だと思います。
もともとこの解説は、相談にのる側の人の手引きなので「一定の予備知識」がないとむずかしいのです。
しかし、国民生活の最後の砦として、また、それを理解するのもおぼつかない人たちへの最後の救いになるべき制度が、正しく知られていない。
しかも、わかりにくいというのは困ったものです。

> どうにか生活保護を受けながら保険金を受け取る方法は無いのでしょうか?

その前にいろいろ解説したいのですが、ここに限ってお答えすると。
受け取る事により、「生活保護がストップする」と書いている「デメリット」=「心配なこと」は何かということです。

通常は、支給される金額がその分ストップするということなのですが。
例えば、一ヶ月「10万円」支給されていて、受け取った保険金が「100万円」であれば 10ヶ月間支給が停止されて、11ヶ月目から再び開始されるというものです。
具体的には、10ヶ月ともなると一時廃止となり、次は再申請となると思います。
また、その期間も100万円÷10万円=10ヶ月ではなく、その間の常識的に必要だった経費、
冷蔵庫が古かったのでこの際新品にした。
連れ合いのお墓を新調して、自分も安心して使えるようにした。
等によって早く持ち金がなくなって申請するというのが通常のパターンだと思います。

> それならば保険金は受けとらないと

といったことになると、あまりそんなことはないと思いますが「資産の活用」を有効に利用しなかったということで「何らかのペナルティ」をいわれるかもしれません。

このあたりをふまえた上で、受け取ることによって自分が得をする(通常は)事を理解してもらってはいかがでしょうか。
しかし、例えば「市役所の相談員」に特別お世話になっていろいろ相談に乗ってもらっていて、そのつながりを失いたくない等
の理由もあるかもしれません。
そのような場合は、さらに対策が必要でしょうし、
またそれ以外の理由も十分考えられますのでよく話を聞いてみてはいかがでしょうか。

また、続報などありましたらお気軽にお知らせ下さい。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000604:3
・送付の日 ・ 00/06/30 (金) 13:47
・名:件名 ・ R さん:ありがとう御座いました。
・送付内容 

メールにてアドバイスありがとう御座いました。

大変参考になりました。

少し話しが進みそーです。
これからも貴殿のHPを参考に生活保護について 考えて行きたいとおもいます。

ありがとう御座いました。 Mより


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000604:4
・送付の日 ・ 00/07/01 (土) 00:32
・名:件名 ・ ksk:是非、またどうぞ
・送付内容 

お礼ありがとうございます。
生活保護ってなかなか奥が深い制度だなと思います。
今回の相談でも、何人かのケースワーカーのご意見等もいただいて、私自身あらためて勉強になりました。
制度として決まっていると思われていることと。法律が期待しているもの。
厚生省が「通達」と称してその時の都合で運用を決めるもの。
現場で実際に慣用として約束されているもの。
新たにやってみたら、どこからもクレームが来ないもの。
などなど。
ある意味ではその時々にあわせた生き物みたいな運用もあるようです。
ぜひ、みなさんの状況や、新たな検討課題をご提供下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000603:1
・送付の日 ・ 00/06/16 (金) 00:56
・名:件名 ・ G さん:生活保護について
・送付内容 

 受給できる状況かどうか、教えてください。
私は夫と二人暮らしですが、姑は、別に暮らしています。
保険証を見ると、扶養家族に姑が入っています。
 姑は68で、年金生活で、月3万7千程、受給しています。
あとは、主人の収入から、補っています。
 ただ、私たち夫婦の家計が厳しいため、悩んでいます。
扶養家族になっているため、姑は生活保護を受けられないのでしょうか。
姑は持ち家に住んでいて、ローンは主人が、払っています。
教えてください。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000603:2
・送付の日 ・ 00/06/16 (金) 23:08
・名:件名 ・ ksk:お答えします
・送付内容 

こんにちは、ようこそおいで下さいました。

>  姑は68で、年金生活で、月3万7千程、受給しています。

地域により金額は違いますが、生活保護基準を計算してみますとこの金額以上にはなると思います。
あとは、いくつかのハードルをクリアしているかどうか、ですが。

> あとは、主人の収入から、補っています。

もし他のご兄弟なども仕送りをしてると「収入認定」となります。
ただ、もうこれ以上は続けられないという一般的な理由があれば、仕送りが止まることはそんなに争いとならないと思います。
もっとも、「月に百万を超える」とか、・・・しかし、感情的に仕送りをしたくない等は、「民法の扶養の義務」を役所側がどう迫ってくるかです。
といっても、仕送りがないのに保護を開始しないということは法律の趣旨に反するので、支給したあと「その分について」「立て替えたので返還」といった形で請求してくるのではないかと思います。

> 私は夫と二人暮らしですが、姑は、別に暮らしています。
> 保険証を見ると、扶養家族に姑が入っています。

世帯が別である事が事実ですから、保険証の記載は問題ないと思います
実際に認定されると医療費は「医療扶助」となるはずです。

> のでしょうか。姑は持ち家に住んでいて、ローンは主人が、

この登記は誰の名義かということがネックですね。
あなたの夫名義であれば「夫の家」に母が無料で(または家賃分を仕送りしている)すんでいると考えればそんなに問題ないかなと思います。
母の名義ですと、あなたの夫がお金を渡して母がそのお金で「生活費に回さないで家を買っている」ということになります。
この場合は・・・検討が必要ですね。

>  ただ、私たち夫婦の家計が厳しいため、悩んでいます。

私たちも共働きで、傍目にはそれなりに収入もあり楽早々に見えるだろうなと思いますが、内情は大変です。
とても、仕送りしてということは考えられません。
今、多くの国民はそんなものではないかなと思います。
よっぽど余裕があって別居している実家の親にまで毎月生活費が渡せるなんてなかなかないんじゃないですか。

>  受給できる状況かどうか、教えてください。

以上の状況から、これまでのところでは受給出来る状況ではないかと思いますが、生活保護は状況と実態はまた違います。
まず私が心配になるのは、申請し受給するのは「母」だということです。
私でもいざ「申請」しようと思うといろいろなことを考えますが、一般的には「68歳」の方は生活保護を申請するということについてどう考えているかということです。
この話が「母」から出てきたとか、もうすでに母とはそのような方向で話が進んでいるという場合は次のステップなのですが、まずここを突破する必要があります。
他に問題かと思うのは、家の問題、貯金、生命保険、簡易保険、その他の資産(土地など)、就労指導はないと思いますが・・・、
扶養の問題、まずあなた方家族、親子兄弟(母のと夫のと)など、これらの問題は、全部が全部むずかしいというものではありませんが、
役所は実務的に証明だとかを書類で揃えるために、それについての質問や調査をします。
それに対処するのが「母」になります。
その時にも、本人が何がなんでもこれを受給するんだ、ということで決意しなければならないわけです(そんなに大げさではないのですが)。
こういったこともありますので、よく相談して、お母さんと一緒に相談しながら、申請そして受給となるまでがんばりましょう。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000603:3
・送付の日 ・ 00/06/16 (金) 23:58
・名:件名 ・ G さん:Re: お答え頂いてありがとう
・送付内容 

 今、お答え頂いたのを読んで、ジーンときました。
こんなに早く頂けるとは、思っていませんでしたので、正直びっくりしました。
 土地の名義は主人なのですが、家屋の名義が姑なので、その点は、ネックになるかもしれません。
しかし、事実私たち夫婦の家計はやりくりできておらず、私の実家から仕送りしてもらっているという、その他いろいろな点でも、離婚の危機は超えたいと思います。
 その点で、なんとか姑にも考えてもらえるよう、夫とよく相談して、また、夫の妹夫婦とも相談していきたいと思います。
 また、事後報告を近いうちにさせて頂きたいと思っています。
 とにかくお礼をと思いまして、本当に感謝しています。ありがとうございました。 


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000603:4
・送付の日 ・ 00/06/17 (土) 06:53
・名:件名 ・ ksk:楽しい人生を
・送付内容 

いろいろご苦労のご様子、文脈からお察しします。
人生をエンジョイするには時には決断と、苦労も必要かもしれません。
でも、苦労もしたくない、楽しみも・・・と模索している場合もあるのかなと思います。
私なんかほとんどそんな対応の毎日ですが。
そのへんでの私の経験上では、状況が許すならばしっかり事態の内容を見てみる、次のステップを検討するなどしているうちに、変に方針を決めたり・決断したりとしなくても解決している時があるものだと感じています。
その人その人のいろいろな人生で、自分なりのやり方をつくってきているわけですね。
また、何でもメール下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000602:1
・送付の日 ・ 00/06/12 (月) 19:23
・名:件名 ・ K さん:生活保護について
・送付内容 

父母が生活保護を受けています。
父は障害手帳2級を頂いているので無職ですが母は働き続けていました。
しかし、今月一杯で退職(定年)する事となり年金と恐らくパートか何かをして生活していくと思います。
そこでご質問ですが、生活保護を受給していて、会社から退職金が出た場合、そのお金の行方はどうなるのでしょうか?
全額福祉事務所へ渡す事になるのか、
そのお金がある間は保護金は受給されないのか・・・。
宜しくお願い致します。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000602:2
・送付の日 ・ 00/06/13 (火) 07:29
・名:件名 ・ ksk:RE: 生活保護について
・送付内容 

ようこそおいでいただきました。

> そこでご質問ですが、生活保護を受給してい
> て、会社から退職金が出た場
> 合、そのお金の行方はどうなるのでしょうか
> ?全額福祉事務所へ渡す事に
> なるのか、そのお金がある間は保護金は受給
> されないのか・・・。

福祉事務所に「返還」する場合は、福祉事務所が立て替えていた場合や収入があるのに隠していた(本人が自覚していないとか)などの場合です。
退職金は、「返還」の対象にならないと思います。
収入と見なされると思いますので、その金額が「現在の保護基準の何ヶ月分」とみなして、その期間支給停止するか、保護の廃止という決定になると思います。
ただ、現実的な手続きとしては「保護の辞退」を求めて、「辞退届」となると思います。役所は自ら「決定」を出すことがあまり得意ではないようです。
今回の場合は、いずれにしても結果的にあまり違いはないようですので問題はなさそうですが、「退職金」が低額で、今までの借金を払ったとか、ずっと我慢していた大きな家具などを買ったとかの時は、支給停止や廃止にならないこともあるのです。
でも、そんなことは普通の市民は知らないので、後で「何で教えてくれなかった」とか「何で停止や廃止になるのか」などともめないように「自らが辞退した」「役所の責任はない」といえるような方法を使っているようです。と、
長年の経験のなかで私は「考えてしまう」のです。

長い独り言みたいになりましたが、何か気がついたことがありましたらまたメール下さい。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000602:3
・送付の日 ・ 00/06/13 (火) 08:36
・名:件名 ・ K さん:解答を有難うございました。
・送付内容 

早速、返事のメールを頂きまして有難うございました。
とても役に立ちました。
こう言う事って何処で聞いたら良いのか判らなかったのと確か実家の近くに生健連の支部が在ったのは記憶していたのですが場所も判らず、と言った具合でしたので答えて頂けない事を承知でメールを差し上げた次第でございました。
私の両親の様な生活保護を受給している者や障害者の立場になって物事を考えたり政府に立ち向かって行く様な会だと言う事を以前から知ってはいました。
ただ、これまでは私も生活面では金銭的にもてあげられていたので保護を受給させていませんでした。
けれど、父が働けなくなって7〜8年にもなるのと去年の4月から2級の障害者として見做された事と母も病弱なので今までの様に働けなくなった事も含め、保護の申請をした訳です。

私は次女で、今は妊娠中なものですから思うように出かけて色々調べてあげられなかった為にご迷惑をお掛けしてしまいました。
それでも快くご解答頂けた事、感謝致して居ります。
有難うございました。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000602:4
・送付の日 ・ 00/06/13 (火) 17:31
・名:件名 ・ ksk:返: 解答を有難うございました。
・送付内容 

こんにちは。

> それでも快くご解答頂けた事、感謝致して居ります。
> 有難うございました。

これぐらいのことで喜んでいただいて恐縮です。
激励をいただき、とても励みになります。
今後ともお気軽に、あれやこれやとご質問や感想などお寄せ下さると私も勉強になります。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000501:1
・送付の日 ・ 00/05/18 (木) 01:33
・名:件名 ・ R さん:質問
・送付内容 

私は一昨年離婚しました。
当時、娘は0才で、元旦那の実家で暮らしていたこともあり、何も物がなく、身一つで出た状態でした。

実父が保護を受けていて、身寄りが他になかったので、とりあえず父の家にやっかいになることに・・・
その間、私も保護を一緒に受けて・・・とゆう形にするため、つまり父の世帯に入るための申請をしました。
そして、受理され、現在に至ってます。

働かず、借金ばかりの男と別れ、やっとご飯もまともに食べれる生活が出来てホッとしました。
が、やはり3人で月12万ではとても苦しいです。
最近になって知ったことで、質問があります。

知人が離婚したんです。
小5の女の子と、2才8ヵ月の女の子を引き取りました。
でも、下の子が小児まひなので、働けず、保護を受けることになったんです。
で、ここからが聞きたいことなんですが。

母子家庭は、児童扶養手当が出ますよね?
3才までの子には児童手当も。
家も両方貰ってますが、父の扶養になってるから?なのか 、
その分、そっくり保護費が引かれてるんです。
私は、児童扶養手当と児童手当を貰ってる保護家庭はみんな引かれてると思ってました。
でも、知人に聞いたら、「家は引かれてない」ってゆうんです。
それはやはり、母子家庭だから!?

でもね、だったら、家は何?って感じじゃないですか!
母子家庭はたいへんだろうし、保護費とかも少ないと思って父の所へ入ったのに、逆だったなんて・・・
しかも、引かれることだって、児童扶養手当の申請が受理されたあとに、いきなり、「引くから」ですもん。
プラマイゼロってことでしょう?
本来、子供に入ってきたお金ですよ!
それを実質上、収入って思ってるから引くわけですよね?
母子家庭の方が、実際家より裕福ですよ。
結局、一月に保護費少ないから、扶養手当とか使えないんです。
毎月の生活を補うためにだけあるって感じで。

こうゆう場合、もうこれから母子家庭になることは無理なんでしょうか?
一度父の世帯に入ってしまったら、不可能なんでしょうか?
しかも、働くことも今は無理だし。

とゆうのも、娘の言葉が遅れてて、療育に通ってて。
今のままでは、ずっと苦しいまま、母子家庭よりも少ないお金で暮らして行かなければなりません。
結局、別に暮らすとしたら、再婚するしかないってこと?
予定はないし、そしたら、再婚するならこんなことで悩んでませんよね。
何かいいアドバイスあったら、お願いします。
なるべく早いお返事待ってます。
いきなりのメールで、厚かましいこと言ってすみませんでした。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000501:2
・送付の日 ・ 00/05/18 (木) 23:52
・名:件名 ・ ksk:お答えします
・送付内容 

ようこそ「ヒロタ(生健会かな)」のページへ。
ご質問にお答えします。

ご質問からすると、あなたの世帯の保護費の計算は金沢で試算すると。

基準額は
生活扶助
一類「父・あなた・娘の3人」で91,960円。
二類「3人家族」で48,890円。
母子加算「児童扶養手当が支給されてい世帯「児童一人」21,880円。
児童養育加算「3歳未満の児童第一子」5,000円。
とりあえずここまでで、167,730円となります。
そして、この他に家賃があればそれに加算されます。(上限などあり)
さらに、臨時的なものの費用は請求できます。

収入認定
ここから、児童扶養手当と児童手当が収入認定されて、基準額から差し引かれま す。
その他に働いた収入などがあれば、引かれます。
ただし、就労によるものは「勤労控除」といって「収入に応じて」その収入金額から控除して金額を収入認定します。

以上は、全国どこでも「生活保護」の運用は同じのはずです。


> 実父が保護を受けていて、身寄りが他になかったので、と
> りあえず父の家にやっかいになることに・・・
> 母子家庭はたいへんだろうし、保護費とかも少ないと思っ
> て父の所へ入ったのに、逆だったなんて・・・
> 母子家庭の方が、実際家より裕福ですよ。

あなたの父との世帯は立派(?)な「母子世帯」です。
それだからこそ児童扶養手当が支給されているのです。

> しかも、引かれることだって、児童扶養手当の申請が受理
> されたあとに、いきなり、「引くから」ですもん。
> プラマイゼロってことでしょう?
> 本来、子供に入ってきたお金ですよ!
> それを実質上、収入って思ってるから引くわけですよね?

先の計算でもご紹介しましたように、児童扶養手当が支給されている場合は、母子加算がされて、「それ以外の世帯=母子世帯でない」世帯よりは基準額が多くなります。


> 私は、児童扶養手当と児童手当を貰ってる保護家庭はみん
> な引かれてると思ってました。
> でも、知人に聞いたら、「家は引かれてない」ってゆうん
> です。
> それはやはり、母子家庭だから!?

上の収入認定の説明のように、「生活保護」の制度ではそんなことはないようです。
「引かれる」はずです。

> とゆうのも、娘の言葉が遅れてて、療育に通ってて。

このことで、「経費」だとか「雑費」等がかかるようでしたら、行政の係りの人に相談してみてください。支給されるはずです。

とりあえず、以上、ご質問とうまくかみ合ったお答えになったか心配ですが、再質などご遠慮なく、お寄せ下さい。
また、「生活保護」以外でも気が付いたことありましたらどうぞ。

いろいろご家庭も問題などで大変そうですけれど、近くによいお友達などできるといですね。
「療育」の保護者会や先生などでいい人なんかいるかも知れませんね。

では。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000501:3
・送付の日 ・ 00/05/20 (土) 02:47
・名:件名 ・ R さん:再質問
・送付内容 

先日は生活保護についてのご回答、ありがとうございました。
家が母子家庭とは驚きました。
では、ほかの母子家庭と同じではないところってありますか?
同じ扱いとは思えないんですよね。
現在、12万円ほど支給されてますが、知人のところは家と同じ3人家族で16万円以上支給されてるそうです。
Hirotaさんのおっしゃる通り、引かれてるそうですが(確認しました。)、それで16万円支給されている。

これって?
母子家庭だからなんですか?
家も母子家庭なら、なぜこんな差があるんでしょう?
家は子供1人だから?
知人宅は子供2人だから多く貰える?
納得できません。
今から別に暮らして、別の世帯にはなれないでしょうか?
働けない状態なので、とても理不尽に感じます。
同じ状態の子供もいるのに。

家が立派な母子家庭なら、同じ額の支給になるんでは?
子供は大きくなるので、知人宅は2人いますし、それでも16万と12万じゃ差がありすぎです。
本当の母子家庭と、一応母子家庭の差なんですかね〜?
そこのところ、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
勝手なことばかり書いてますが。
どうぞ、よろしくお願いします。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000501:4
・送付の日 ・ 00/05/20 (土) 07:21
・名:件名 ・ ksk:再質問にお答えします
・送付内容 

> 先日は生活保護についてのご回答、ありがとうございまし
> た。

いやいや。どういたしまして。

> では、ほかの母子家庭と同じではないところってあります

生活保護の法律上は、同じ定義の母子家庭だと思います。

> 現在、12万円ほど支給されてますが、知人のところは家
> と同じ3人家族で16万円以上支給されてるそうです。

ここなんです。普通、一般の人が生活保護制度を理解できないのは!
私たちが働いて「給料」をもらうときは、何日働いた、一日いくらだから、いくらになるはずだ。
それに足りないときは、税金を天引きされた、とか。
月給の人は、基本給に、残業分休日出勤分はちゃんとついたか、税金や保険料えらい高いな。
などと、給料の明細を見ながら思いますよね。

ところが、生活保護では、圧倒的に、自分の支給額の根拠を知らない人が多いのです。
私たちは、金沢市で支給の時に「明細書」を毎月渡せ!と交渉した時期もありまし
た。
現在は、決定時や変更時に、一応文書で出されているようですが、記載方法が難しいのと、積極的に理解して貰おうとしないのか、あまり理解している人が多いとは思いません。


> が(確認しました。)、それで16万円支給されている。
> これって?
> 母子家庭だからなんですか?
> 家も母子家庭なら、なぜこんな差があるんでしょう?
> 家は子供1人だから?
> 知人宅は子供2人だから多く貰える?
> 納得できません。

支給額は、あくまでもそれぞれの世帯の「基準額」を算定して、その金額から「収入認定」しその差額を支給する。
ということになるはずです。
差があるというのは、世帯構成などが違うので当然なのですが、納得できない要因として考えられるのは。

一、子どもの世帯構成が違うので、一類の金額が違う。

二、知人「小児マヒの子」は「特別児童扶養手当」 (注)「児童扶養手当」の対象のはずです、したがってその分が「障害者加算」されるのかもしれません。
もっとも、「収入認定額」支給額が多くなる分多いので差し引きで影響がでるのは少ない部分ですが。
実際の生活費としては大きく影響しますよね。

三、次は「家賃」です。
たいがいこれが一番大きく違うことがあるのですが、どうでしょうか。
基準のなかに家賃を入れて計算します。
たいがいは、支払額の「全額」が基準として認定されるはずです。
全額が認定されない場合は、基準を超えていると言うことで役所から「もっと安いところに引っ越せ」とうるさく言われるのですぐわかります。

四、それとあなたの世帯の支給額ですが、前回私が試算したものと比べて貰えばわかるのですけど、「低い」気がします。
他に何か「収入認定」されているのかもしれません。

・「他の人からの仕送り」=これは、保護を開始するときの手続きで、あなたの兄 弟、親、子(父の子や、兄弟、親。あなたの子の兄弟、親、子なども)などがいれば 扶養調査というものをしますが、その中で「いくばくか」でも「扶養する」というこ とになると、「収入認定」となります。

・その他の何らかの収入があるか?たとえば、畑を作っていると、売り上げ分はもちろん、自家消費する分(自分が食べる分)も金銭換算して、収入と見なされます。
もちろんその畑作りにかかった経費を差し引きますが。

あと、計算等次のページを参照してみてください。
Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox.html
ちょっと古い年度の数字で申し訳ないのですが、そんなに金額がアップしていない (けしからん!)ので変わらないはずです。


> 本当の母子家庭と、一応母子家庭の差なんですかね〜?
> そこのところ、もう少し詳しく教えて頂けませんか?

「税法」や「健康保険」「年金」、もちろん「民法」などもだとも思いますが、それぞれの法律などによって「母子家庭」「寡婦世帯」など呼び方や「定義」が違うようです。
もちろん違うと、それぞれの金額や、取り扱いなども変わるようですが、

「生活保護法」で計算するときは、私の知る限りでは「母子加算」しかないと思うの で、差はないと思います。

今回は、わかりやすかったかな。
自分では、気がつかないのですが、「専門用語」が多いと言われます。
「専門用語」でしか「定義」できない言葉もありますので、わからないところは「ヒロタのせいじゃないか」と思って気軽にご質問下さい。
では。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000501:6
・送付の日 ・ 00/05/20 (土) 07:30
・名:件名 ・ ksk:
・送付内容 

追伸
二カ所訂正・補足します。

-------------------------------------------------
一、子どもの世帯構成が違うので、一類の金額が違う。
二、知人「小児マヒの子」は「特別児童扶養手当」 (注)「児童扶養手当」の対象
のはずです、したがってその分が「障害者加算」されるのかもしれません。
-------------------------------------------------


この部分を

--------------------------------------------------
一、子どもの世帯構成が違うので、一類の金額が違う。

けれども、そんなに金額的には変わらないはずです。

二、知人「小児マヒの子」は「特別児童扶養手当」

 (注=「児童扶養手当」ではありません。)

の対象のはずです、したがってその分が「障害者加算」されるのかもしれません。
---------------------------------------------------


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000501:7
・送付の日 ・ 00/05/22 (月) 07:55
・名:件名 ・ R さん:また質問
・送付内容 

度々すみません。

先日、回答頂いた件で。
全部引くもの引かれて、12万円です。
うちの場合は、直接窓口に取りに行ってるんですね。
で、袋には、120500円って書いてます。
何かの理由で金額が上がるとかないと、通知がないので、通常は上記の金額が手元に入って来ます。

知人は(また聞きました)引かれて16万8千円だそうです。
上の娘が小学生なので、教育費が出てるそうです。
それと、下の娘は障害者認定がおりないくらいのまひだそうです。
でも、引かれて、教育費とかを考慮しても、差がありますよね?

あ、それと、家賃は市営住宅に住んでるので、始めから引かれてます。
全部引かれて手元に来るから。
同じ母子とゆうなら、何故ここまで差がでるんでしょうか?

あと、これからなんですけど。
私と娘だけの世帯になるのは、むずかしいですか?
父とは別の世帯になって保護を受けたいんです。
よっぽどの理由がないと無理でしょうか?
また、詳しく質問に答えて頂けるとうれしいです。
お願いします。


ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●> [新しい相談へ]

ここが、相談の区切りです。

[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [008] [009] [010] [011] [012] [013] [014] [015] [016] [017] [018] [019] [020] [021] [022] [023] [024] [最新]


あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]