5 日 目



next_1.gif (435 バイト) next_2.gif (482 バイト)
今日はルクソールの東岸・西岸の観光で、午前中はルクソール神殿、カルナック神殿の見学です。とにかく暑くて、みんな日陰を見つけるとそこに入り、座れる場所を見つけると座り込むようになっています。気温は午前中に40度を越えてしまいガイドの話なんかどうでもいいから自由に歩き回らせてくれないかなと思ってしまいました。もっともそうなったら日陰で休んでいるだけになってしまったかもしれません(笑)。

次に行ったのはお土産物屋さん、そろそろみんなへのお土産を買わねばなりません。でもこのツアーが案内する店は、みんな高いような気がするんですけど・・・・?。しかしそんなことも言ってられずにとにかく値切るだけ値切って買うことにします。横ではほとんど値切らずに買う人がいて、そんなことをしているから私たちの方が値引かなくなるなるんだよと、怒鳴りたくなります。まあ新婚旅行だからオマケしろ?と言う手を再び使い、なんとか妥当なところで手を打ちました。

昼御飯は、相変わらずの油でべたべたの料理です。しかし今日の午後は一番の暑さで山場だということで、皆小食となっています。とにかく砂糖を山ほど(ホントに山ほど)入れた紅茶を飲んで暑さに負けないようにしました(ホントにこれが利くんです!)。

さて午後からは王家の谷です。観光ガイドだと渡し船なんですが、最近橋ができたそうで橋を渡ってナイル西岸に向かいます。橋の欄干はハヤブサのホルス神で、なかなかかっこよかったです。そうそう、午前中のルクソール神殿の観光途中で、ツアー客の一人が倒れそれに付き添って添乗員がいないので、観光は現地ガイドだけです。

メムノンの巨像を見てから王家の谷に着いたのは、ちょうど午後の1時半でした。そう一日のうちの一番暑い時間帯です。温度計はすでに50度の目盛りを振りきってしまい何度かわかりません。たぶん55度位ではないかとのことでした。これだけ暑いともう「暑い」という言葉が出てこなくて、口を開くとそこから体中の水分が出ていってしまいそうです。王家の谷ではラムセス4世、ラムセス2世、トトメス3世、そしてあのツタンカーメンの墓の見学をしました。墓の中は結構涼しくて快適ですが、外が半端でない暑さのため墓から出る気がしませんでした。墓の内部は盗掘にあっている割には、壁画がきれいに残っていて感激しました。内部の写真撮影は、フラッシュ禁止なのできれいに記録を取ってこれなかったのが残念でした。

ツタンカーメンの墓の内部は撮影禁止のため入り口でカメラを預けねばならず、2台持っていったので1台預けて1台で撮影しようとしたら、しっかり後ろに警備員に張り付かれて撮影できませんでした。帰る途中ではアスファルトが熱せられてズックの裏のゴムが熱で融けて、ペチャペチャ音を立てているのが印象的でした。それにしてもこんな時間に見学を組むなんて・・・、でも王家の谷に私たちだけなので、貸し切りにしたみたいでちょっといい気持ちでした。帰りにハトシェプスト女王葬祭殿を回りましたが、あまり暑くてあまり覚えていません。帰りには添乗員がいなかったので、現地ガイドがサトウキビジュースをおごってくれました。生ものがだめだとかそんなことはどこかに行ってしまい、とっても美味しくいただけました(でもこれが原因でお腹をこわした人がいたみたいです)。

ホテルに帰ってから、今晩8時からルクソール神殿で「音と光のショー」があるので行きたい人は7時半に出発ですと言われ、16人いたツアー客のうち8人が不参加、「音と光のショー」のあともう一軒お土産物屋に行くんですけどと言われて参加したいと言ったのは私一人、とうとう最後はキャンセルになってしまいました(それほどツアーがハードだと言うことか?)。
next_1.gif (435 バイト) next_2.gif (482 バイト)



HOME ホームページへ Travel 海外旅行記 Travel エジプト旅行

[ 上へ ] [ 1日目 ] [ 2日目 ] [ 3日目 ] [ 4日目 ] [ 5日目 ] [ 6日目 ] [ 7日目 ] [ 8日目 ]