生健会へ 戻ります

 
  生活保護 (「生活保護ホーム」) 生健会へ 戻ります




  ☆ 生活保護 「最新情報」    ☆ 相談コーナー目次   ☆ 「生活保護基準計算」   ☆ 2000年度生活保護級地区分表 = 目次へ =

 

  緊急特集 ('07/04 金沢市生活保護、「特別控除」「未成年者控除」未実施について) 
 

  ☆ 「リンク」(リンクをまとめてページにしました。)

生活保護制度活用の手引き書「くらしに役立つ制度のあらまし」(全生連=全国生活と健康を守る会連合会 発行)
(生活保護の解説をはじめ、障害者制度・健康保険・年金など各種制度の解説です)

一般書店での手引き書籍紹介


「プチ生活保護のススメ」

一般の方むけにわかりやすく生活保護を紹介した、はじめての本です。
きっと困っている皆様のお役に立てる本だと思います。
 
出版・クラブハウス 著者・大田のりこ



 
  目   次


  ☆ 目次のここから「生活保護−1−」のページ

1 くらしと深く結びついている生活保護

(1)生活保護は「健康で文化的な最低生活」に必要な基準
(2)生活保護基準の引き上げは、各種制度の対象者を広げて国民生活の水準の引き上げにつながる

2 生活が苦しいときはだれでも請求できる

(1)生活保護法で明記されている国民の権利のあらまし
(2)働いていても収入が生活保護基準以下であれば受けられます
(3)生活に必要な電話や電気製品、自動車などはもっていても生活保護は受けられます
(4)生命保険や貯金があるとき
(5)田畑や山林、土地や家、住宅ローンがあるとき
(6)交通事故などの補償金や保険金が支給されたとき
(7)首切り撤回などの労働争議をしていて収入がないとき

3 支給される扶助の種類

(1)基本となる七つの扶助
(2)老齢、母子、障害など家族の状況に応じて支給される加算
(3)毎月と一時的に支給されるもの
(4)生活上、臨時に必要なものは一時扶助を請求しましょう
(5)一般の基準額で必要な額に足りないときは特別基準を

 

  ☆ 目次のここから「生活保護−2−」のページ

4 生活保護費の計算

(1)計算のあらまし
(2)世帯が同じでも別世帯として計算する特例も
(3)収入とされないもの
(4)働いて収入がある世帯は必要経費や勤労控除など忘れずに
(5)自営業や農漁業の場合
(6)計算例

5 手続き

(1)まず、申請を受け付けさせる
(2)保護の決定や役所のやり方に納得できないときは不服申し立てを
(3)申請前や保護を受けているときに知っておきたいこと

6 生活保護を受けると他の制度も利用できます

 

  ☆ 目次のここから「生活保護−3−」のページ

7 役所の不当なやり方を許さないための豆知識



   




あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内

・ページ全体のご紹介(初回時必見)