ホーム


このコーナーは、すごい恥ずかしいので、hirotaを知っている人は見ないでください。見ない方がいいですよ!(笑)
このコーナーで見たあと、hirotaと知り合ったとしても、その事には触れないでください。
このコーナーは、この約束に同意した人だけ見る事が出来ます

 つぶやき・・・ ま、日記みたいなもんかな
 

「ヒロタ」のつぶやきコーナー(6月)

 

最新ページへ ・ 2月 ・ 3月 ・ 4月

注)このページは、上から下に続きます。___[ 一番下へ ]_



結局5月は何もなしでした・・・・
6月は、がんばります。
今後にご期待下さい!
 

20:08 02/06/02



 

今日は、百万石行列でした。
祭りのメインイベント、パレードの沿道には多くの人が見物に集まっていました。
私もその人たちと同じ方向に行ったのですが、実はこの時間帯を目指して「日展」を見に行ってきたのです。
さすが、空いていました。
例年開催期間の終了間際に行くものですから、すごい混んでいてかなりつらい思いをしていたのですが、今年は作戦成功でした。
 
昨晩は「N響」の公演に行って来ました。
今年は「N響」についているみたいで、春の東京NHKホールに続いての年内二回めです。
プログラムは、武満さんとチャイコフスキーです。
武満さんの「ノヴェンバー・ステップス」という曲で、なんと琵琶と尺八が参加するのです。
聞いた感想は「感激」でした。
なかなかのものですね・・・・といっても、私ごときが評価することもないのですが。
チャイコフスキーは「交響曲5番」でした。
これは、感動の大作ものですね。
期待に充分応えていただきました。
そして、あんこーる・・・「利家とまつ」、みなさんご覧になりましたか、NHKのドラマ。
ちょーど「オープニング」の分ぐらいを演奏していただきました。
私は、いろいろ感じるところがありましたが、連れの方はすごい感動していました。

で、演奏会までの間時間があったので、近くの、というか金沢駅の中に「百番街」という商店街があるのですが、そこのレコード店?(CD店?)で「CCR」(クリーデンス、クリアウォーター、リバイバル)のCDを見つけてしまって、「買ってしまったのです」。
私は当時、胸を焦がしたグループの一つです。
最近車のコマーシャルで曲が流れているのですが・・・・帰ってから、今度はこちらの演奏会でした。
気持ち的には、こちらの方が感動して、涙が出そうでしたが・・・
人生の思い出の多くがこの時代にあるのかなァーと思うこの頃です・・・

18:49 02/06/08


金沢は暑かったです。
 
夕方になって雨が降り少し涼しくなってきたのですが、それでもまだ暑いです。
北陸地方は、梅雨入りとか? え! まだかな?
 
そういえば、暑さを吹き飛ばす「ブロードバンド」高速通信はいかがかと、我が家の環境を計測してみました。
 
このページです。
http://speed.on.arena.ne.jp/
 
 
測定結果は
 
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/11 18:37:48
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP -/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 360kbps(195kB,4.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 410kbps(195kB,4.5秒)
推定最大スループット 410kbps(51kB/s)


以上です。一応加入している、通信契約は1.5Mなんですが、電話局から4キロ以上離れているようで、ADSLで「360kbps」というのは、ちょっと悲しい思いをしています。
 
20:09 02/06/11
 


今日は、針仕事でした。
ランニングの短パンのポケットに穴が開いて、鍵を落としそうになっていたので、なおしていました。
ついでに、以前特売で買ったスラックスの裾上げをしてなかったので、テープでアイロン付け(便利ですね)をしまして、ついでにランニング用のポシェットが、走ると揺れるので、少しあて紐をして、揺れないように工夫してみました。
これはバッチリでした。
筋交いの原理の応用で、遠いところのものが重いとその分ベルトにテンションが分散されて、固定されるという作戦が大成功でした。・・・大したことないかな?・・・
で、気が付いたらこんな時間、日曜とはいえ、お腹が空いた、早く食事を作らなければ!

19:37 02/06/16


月曜日、17日は大阪に出張でした。
午後からの会議なので、出足はゆっくり。
それにサンダーバードなので、2時間半ぐらいで到着です。
 
行きの電車、となりに座ったのが「おばさん」・・・といっても、私ぐらいの年頃ですから私は、「おじさん」・・・
ま、おじさんとおばさんがとなり合わさったわけですが、べつにお話をしたとか、というのは全く無し。
 
で、その方。なにやら携帯電話でメールをしているかのようですが、良く見ると・・・そんなじろじろみているわけではないのですが、横目でちらちらですね・・・・
手帳やらメモやらいろいろな物を取り出しては何かを、携帯電話に打ち込んでいるのです。
様子から察するところ、スケジュールを入れているようですが、ノートを出しながら作業しているので、そのほかにもパソコン代わりにデーター入力しているのかも知れません。
 
朝の電車で、携帯電話を使ってお仕事かな・・・雰囲気からするとピアノの先生のような感じで、アーティストかも知れませんね。
男ならさしずめ、猛烈ビジネスマンといったところでしょうか。
 
私はというと、携帯電話にヘッドホーンマイクをつないで、音楽鑑賞でした。
前にも書いたのですが、私の携帯電話は「MP3」対応なので、音楽が聴けるのです。
大阪までゆっくり聴こうと、「CCR」と「レコ芸」の4月号の付録CDを入れていったのです。
CD二枚分、全部が入りきれずに少しはずしたのですが、大阪まで堪能しました。
 
電池は充分持ちました。
思ったより、音楽再生では電池は消耗しないようです。
帰りの電車は、読書タイムでした。
「パワーポイント」一冊読了です。いよいよビジュアルプレゼンテーションに突入です。
おじさんになっても、いろいろやれそうかな?
 
20:53 02/06/19



 
23:18 02/06/20
 
大変です・・・当たりました。
 
今頃何を・・・・という話なんですが、これです。
 
平成14年用「お年玉付郵便はがき」及び「お年玉付郵便切手」の当せん番号は、石川県金沢市の石川県立音楽堂において抽せんの結果、下記のとおり決定しました。
http://www.post.yusei.go.jp/topic/14tousen.shtm
3等ふるさと小包賞だったんですが 
 
何気なく今日年賀状が目について、そういえば今年はチェックしてないぞと思って調べはじめたのが幸運の始まりかな・・・・
 
問題は、この中から何をもらうかです。
一応ページにも紹介してあるのですが、もう少し詳しく調べて決めます。
 
前にこのふるさと小包が当たったのは、確か、3年前だったかと思います。
その時は、松阪牛でおいしい思いをさせていただきました。
 
今回は何をいただこうか・・・・!!
 



20:56 02/06/23
 
昨日は、ちょっと変わったイベントに参加しました。
「半角マラソン」・・・?・・・ちがった!
 
「反核マラソン」です。
 
世界から「核兵器をなくそう!」と、毎年「平和行進」というのがされるのです。
 
 
北海道のページが見つかりました。
2001年国民平和行進十勝実行委員会

 
 
国内では、他にこんなのもあるようです。
平和フォーラム
 
アメリカではこんなのがあるようですね。
ワシントン平和行進(2002年4月20日)

 
 
石川県でも、お隣富山県から受け継いで、福井県につないでいく行進が行われます。これは行進とありますように、歩くのです。
しかし、何年か前から「ランニング」、走る人達によって、平行して行進に参加するようになりました。
 
今年は、先週、富山県から受け継いで(私も参加したのですが)昨日福井県に引き継ぎました。
具体的には、県境10キロ弱の距離を走ってリレーをするのです。それ以外の途中は歩く人達に任せて、ランニングは省略です。
 
ということで、昨日加賀市役所から、吉崎御坊というお寺まで走る、反核平和マラソンに参加しました。
 
朝、雨が降っていたのですが、家を出る頃には上がって曇り空の走るにはちょうど良い空模様となり、何とか最後まで完走です。
今度8月には、石川県独自の行事で能登から金沢まで74KMを走るという企画があります。
私も何回か参加しており、もちろん今年も参加予定です。
 
とくに今年は、「有事法制3法案」などという、日本が戦争に参加する準備とも言えるような法案が上程されるなど、とても許し難い状況があります。
多くの人達にこの状況を知らせ、日本が再び戦争の災いに、自らが推進することのないようにしたいものです。
 
日本の憲法では、日本は
 
 
第九条【戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認】
 
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
 
 
をもって世界の平和に貢献する。
つまり、「平和」を武器に、世界の戦争と「戦争する」というすばらしい考え方があるわけです。
アメリカと同じように、「平和」の名のもとに、力ずくで自分勝手な考え方を押しつけ、それが戦争の原因になるかも知れないというのに、お構いなしに、きな臭い行動を推進する、そのために日本国民まで動員しようとするやり方はとても許せないものです。
 
 
夏に向かって、トレーニング!!
 
 平和を目指しあなたも参加しませんか!
一キロでも、二キロでも走ることができます。
もちろん車からお世話する、サポーターも募集しているとのことです。



 
20:34 02/06/24
 
それは、朝の三時過ぎでした。
 
本当に「ドカン!」という音がするんですね、いや正確には、私は寝ていたのでその音で目が覚めたので、本当の音かどうかは自身がないのですが。
 
何事かと、窓を開けて外を見るとうちの前を走る県道で、自動車がぶつかったのです。
 
家から三件ほどいったところなので、窓から様子を見ていたのですが誰も出てきません。
車も真っ暗で様子が分かりません。
他のお宅でも窓に明かりがついて、また消えるなどで、また寝てしまったのかもしれません。
 
我が家は寝室の窓からちょうど事故現場が見えるので事故がわかったのですが、よその方は、事故がどこなのかもわからないのかも知れません。
 
これでは、そのまま寝るわけには行かず、二人で顔を見合わせて、「私達が第一発見者なわけだ」とパジャマで出るわけにもいかないので、一応着替えて、懐中電灯を探すも見あたらないので、とりあえず 「携帯電話」一個を持ち行ってみました。
 
運転手は車の横まで出ていたものの、少し怪我をしているようです。
聞くと家族に連絡して、来るのを待っているとのこと。
 
私の見たところでは、車は大破でひょっとしたらどこか打撲しているかも知れず、いずれにしても見える怪我だけでも、すぐに病院での処置が必要と思い「119番」。
救急車の到着となりました。
 
幸いたいした怪我ではなさそうでしたが、交通事故には気をつけたいものです。
 


 
22:48 02/06/26
 
年賀はがきの当選商品は「56番浜名湖特選白焼うなぎと鰻竹輪セット」ということで家族が合意できました。
さっそく郵便局で手続きを済ませました。
 
到着は一週間ぐらいかかるそうですから、ちょっと待ち遠しい「距離」ですね。
是非、このコーナーの読者のみなさんには「画像」などで試食していただこうかと考えています。
 
ひょっとして、うちのお近くの方で読者の方がいましたら、この件に限り「内緒」は解禁でごちそうしたいと思います。
ただし、商品がそんなにたくさんあるようでもないので厳選2名様で、選出方法はこちらの独断で行います。
 
といっても応募はないでしょうから、ゆっくりと楽しませていただくことになりそうですね。
 


 
20:13 02/06/27
 
ピンポン!  
夕ご飯の後のくつろぎタイムに「お客さん」?
と思いきや、「ゆうパック」の配達です。
 
そうです、もう来たんですよ。
火曜日に手続きしたのに、早いですね!
 
さっそく中を見ました。
 
 
これです!!!!
 
今日はもうご飯も終わり、お腹もいっぱいなので、明日から食べはじめようかと思います。
 
 
おいしかったら、食べた感想などもご紹介したいと思います。
 
ご期待下さい。
 



22:13 02/06/30

ウナギの前に、これ!!

昨夜の宴の席での「料理?」とにかく食べたものです。

 

 
まず出たのが、ダチョウです。
味付けが濃いので佃煮の肉のようです、繊維がきつい。

 

 
次が、カンガルーだそうです。
こちらの方が繊維が強い、味付けはちょっとカレー風味を入れて・・


 

 
そして、ワニ。
すき焼きふうに煮てあるので、とくに、どうってことない。
豚肉なんて堅さではないが・・・そういえば、牛肉の歯ごたえ忘れたナー
と、一言

 

 
ワニをつまんだぞ!!
つまんだ、というところを載せたかった。
それだけなんですけど。

 

 
そして、カエル。
ウシガエルだそうで、うちの近所にも生息しているので、何とも言いがたい。
と言いながら、料理法を良く見て、後で挑戦なんて考えているかどうかは、誰か知る?
味は、フライドチキン!上品なフライドチキンかな?
 

 
これがエレベーターだ!
 
これはおまけ、名は「エレベーター」
 


___[ 一番 上 へ ]_



メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp


ホーム