ホーム


このコーナーは、すごい恥ずかしいので、hirotaを知っている人は見ないでください。見ない方がいいですよ!(笑)
このコーナーで見たあと、hirotaと知り合ったとしても、その事には触れないでください。
このコーナーは、この約束に同意した人だけ見る事が出来ます

 つぶやき・・・ ま、日記みたいなもんかな
 

(リメーク版)「ヒロタ」のつぶやきコーナー  

最新ページへ  


注)このページは、上から下に続きます。___[ 一番下へ ]_

 

フィクション、ノンフィクション、織り交ぜながらの話題提供!
hirotaのページが楽しみになります?
 



(つぶやき)「特別長編版」ぶり大根  

私は最近ぶり大根にこって居るんです。
もちろん自分で作るんです、いろいろ試してみるんですけど、自分の好きな味にするには自分で作るのが一番だということに気が付きました。
 

まず、ゆで方がポイント。大根を柔らかくなるまでゆでます。
作るときは、たいてい「一本」使います。大きめのを選んでいます。
あ、大根は「もの」にもよるのですけど、皮を大胆にむきます。
繊維が残ったり、堅くなっていたりしますので、思い切って「へたくそに」厚めにむきます。
大きさは、私は始め3CMから5CMぐらいでやっていたのですが、今では5CM以上で、ボリュウムを楽しんでいます。
ゆで方は、もちろん水に大根を入れてそこから火を付けます。
出汁とかは全然入れません、はじめはとにかく柔らかくなるまでひたすら大根をゆでるのです。
「米のとぎ汁」を入れると柔らかくなるということを聞きまして、やってみました、その時はすごく柔らかく、早くゆで上がりました。
ただ、もともとそういう大根だったのか、とぎ汁のおかげなのか確認する機会がないので、まだ未確認です。
そうそう、大根によって柔らかくなる時間が違います。これは確かです。
掘った(抜いた?)すぐの物はやはり早いです。
大体、3時間から5時間ぐらいで柔らかくなるかな、と思っています。
 

大根が柔らかくなったら、「出汁パック」を入れて、もう2〜3十分煮込みます。 私は「生協」で買っている「出汁パック」を「二パック」入れます。
 

それから、味付けをします。
酒、みりん、しょうゆ。以上が私の基本です。
この前「いしる」があったので「少し」入れてみました。味の変化は、あまりわからなかった。
それぞれの量は「適当」です。よほどめちゃくちゃに入れない限りはそこそこいい味になります。
 

それで煮立てたら、「ぶり」を入れます。
「アラ」です。たいてい冬の時期はスーパーに出るのですが、最近は無いときもありがっかりします。一パック「二百円から三百円ぐらいのを使います。
テレビの番組で、きれいな切り身を入れて作っていましたが私は「邪道」だと思っています。
頭と、おなかのひれというか、あばらのあたりがあると「あぶら」がよく出ておいしさが増す感じがしています。
それでまた少し煮込んで、その日には食べません。
 

次の日も朝と晩は必ず火を通します。
出来れば二日目も見送りたいのですが、いつも我慢できずに味見します。
 

やはり三日目が一番おいしいかと思います。
四日目が美味しいときもありますが、どうしてかはまだわかりません。
 

五日目になると、物によっては、大根が朽ちてしまって、ちょっと気持的にイヤなこともあります。
本当にホチャホチャになるので、美味しいと思えばこれが一番美味しいのかも知れません。
さすが6日以上は駄目でしょう・・・捨てた記憶もあります。
 

我が家では生臭いという方もいますが。娘は、うまいと言ってくれます
19:26 02/02/03



 

我が家は自称インテリジェントハウスなのです。
家庭内LANでどこでも「ADSL」インターネット。
一階二階どこの部屋でもテレビと電話とビデオとオーディオとインターネットは使えるようになっているという、ちょっと普通ではないですね・・・・
21:36 02/02/04


 

久しぶりに外風呂。
今日はすいている。
ジムが終わっているんだ。
熱い!人が少ないとサウナはよく暖まる、110度・・・初めてだこんな熱いサウナ。
すぐに汗が噴き出る。 19:45 02/02/05


 

<ある日の出来事>
 

今日はN響の定期演奏会でした。
早々に晩ご飯をつくって(鰯を煮て、肉野菜炒め、メッタ汁)もう食べました。
妻はまだなので、ゆっくり演奏会が楽しめます。
今、序曲が終わって、今日のメインは「バルトーク」「バイオリン協奏曲第一番」(私は知らない・・)です。
とりあえず聞いてみましょう。
 

違った、メインは「プロコフィエフ / 交響曲 第5番 変ロ長調 作品100」でした。
指揮は「指揮:パーヴォ・ヤルヴィ“ポスト・ラトル” を期待されるエストニアの逸材」だそうです。
こちらは、舞踏曲のようで味わいがありました。
来週は木曜日の放送みたいです(NHK−FM)。
21:14 02/02/07


 

今日の買い物、3.6ギュニュウ168、イエローピーチ178、UCCオリジナル498,テヤキミルフィーユ100,ブタカタロースヤキニク220,オオバイワシ216でした。小計で1380円税69円、合計1449円。 

今朝の一こま、朝ランニングシャツを着ようとすると肩のへんが破れている?
よく見ると肩のところが二重になっている。
???・・ここにひもを通すそうです。
・・・危なかった。・・・
15:06 02/02/09



 

朝は特製ジュース。リンゴ、ニンジン、セロリ、種抜プルーン、桃缶、ピーマン、バナナを牛乳でジューサー・・・
できあがったら、特製ビアジョッキー(昔倒産した「カーニバル」という焼き肉やさんからもらった)でいただきます。
もう5年ぐらい続いてます。
ジューサーのボタンを押すのは一瞬ですが、材料を切って準備、使ったものを洗うのは地道な仕事です。
もちろん、ここまでやって自分のポリシーです。
昨夜11時お電話の「インターネットつながらないさん」宅へ、お昼出前寿司をごちになり、いざ。
しかし問題多し、画面の設定は復元、プリンターもOK、CATVと結ぶランボードの罰点マークが消えずインターネットはだめ・・・
ごめんなさい!
本日の戦利品「宮城県土産のわかめ一箱」「阿蘇の自然農園茶」「漬け物たくさん」「懐かしいお話どっさり」でした。
本日の買い物、SPブタコマギレ150,モヤシ38,タラキリミ280、ナガイモ218,プリンケーキパン120,バナナ198,ナマシイタケ100、小計1104円。 

18:38 02/02/10
 

「ランボード罰点マーク」解決したそうです。
9821機なので、ボードとの相性が悪かったそうで、対応するボードに取り替えて「認識」したそうです。
「インターネットもOK」
 

17:46 02/02/11


 

晩ご飯は鱈の煮付け・・なるべく水は少な目にお酒とみりん少々醤油ベースで薄味で・・と言われていますので、その通り作っています。
 

この三連休雪があり走れなかった。
たいがい天候がよい土曜日とかは「走るんです」ランニングです。
今季節的には寒いのであまり気が乗らないのですが、秋とかは月間200KM走ることもあります。
私の住まいは金沢でも条件の良い「犀川」の近くなので河川敷にでて走ります。
 

晩ご飯の最中にお友だち、パソコン相談です。
ADSLを見たいとかで・・・「速い!」と言っていました。
私にとって今では当たり前になった早さですが、初めて見る人は驚くでしょう。
久しぶりになつかしい話を。
 
昼はラーメンでした。ラーメンといえば「牛乳ラーメン」
好きずきもあるのですが、水の替りに牛乳を使うというもの。
前にテレビの番組で聞いてやってみたのですが「はまっています」。
みそ味のラーメンがかなりいけます。
もちろん野菜とかはどっさり入れましょう!
 

17:40 02/02/11


 

発見!石川県のページにこんなカメラがありました。
 

http://210.254.250.26/ch05/medium/
 

前に見えるのが「近江町市場」入り口の横断歩道です。
リアルタイムで更新しています。
私の姿が見たいときは、この前に立ちますよ(笑)
 

21:26 02/02/12


 

我が家は携帯家族。
息子はドコモ、他はjphoneの家族割引。
Imodeはパケットとかでメールを送るのでしたっけ。
確か受けるのも料金がかかるんですよね。
息子なんか「いらんメールは送るな!金かかる」というのですが・・・
jphoneは受けるのは190文字ぐらいだったかは無料です。
それにスカイメールは送信だけが2円でやりとりできるので、jPHONE家族間は便利です。
私はEメールを携帯に転送しています、転送されたものを全部読むと別に受信料がかかるので、頭だけ190文字分ぐらいだけただで読めます。
全部読むときは家に帰ってパソコンで読むわけです。
jPHONEは今「写メール」というのをウリにしています。
3人はこれです。
外食中に食べているものを写して送ります。
コンサートの様子もこっそり写して、送ったり。
娘は授業に出ていることを証明しようと送ってくることもあります。
私は仕事でも使います。
わからない事や物があるととりあえず写真でゲット!
後で調べます。
「百聞は一見に如かず」。
しかし、娘から「彼氏の写真」でも来たらどうしようか気にもなります。
便利・・?・・な世の中です。

23:49 02/02/18


 

「一番賢いパソコン」?我が家のパソコン事情・・・私のお気に入り「二階ホールの1号機」組み立てパソコンだいぶ前に買ったので「セレロン300a」、その隣りに「キャンビーCu16」インターネットを始めるときに買った。
今はパソコンで仕事中にテレビを見るのと、インターネットラジオを聴く、もう一台の現役が「ノートパソコン」一番新しいので、賢い・・・茶の間のテーブルの上にあって、たいがいこれでメールを送っている。
妻もこれを使うので、実は危ない状態であることは確か・・・

23:41 02/02/19


 

とっておき、近江町市場のお寿司やさん情報とおすすめ情報!

「http://ohmicho-ichiba.com/map/map-kakudai.html」
近江町市場の地図です。
第一のおすすめはこの地図でいう「Dブロック」の「井の弥」の海鮮丼。
せっかくですからこの店の近くの異色のパン「沢野井商店」の「まんぷくパン」も。
通りの向かいの「鮨源平」もいいですね。
あと、夜の部で、軽く一杯「市場料理弥生」(Aブロック)も当たりです。
近江町はご存じかなと思いますが日曜日はお休みです。
土曜日ですが、観光客が多いとかなり込み合いまして、ひどいときは2時間行列(通常は30分ぐらい)となります。
もちろん行列をして食べてこそ値があるわけですが。
平日は行列無しです。
地元にいても土曜に並んでしまいます(笑)
万福パンはもともと行列無しです(当たり前か?)

私の県外のお客さん接待場所第1位、ひがし茶屋街
「http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/6etc/citymap/map_401.htm」
ここにあります、「一笑」という店で「お茶菓子お茶?」をどうぞ。
金沢旅情そのものです。

ということでした。
では、みなさん良い旅になりますように!!
 

23:03 02/02/20


 

「スパイゲーム」いろいろ考えさせられました。
レッドフォードの年齢を感じました。
私もそれとともにこの世界で歩んでいるのだと感じもしました。
ブラッドピットが時々レッドフォードにダブって見えるんですね。
育てている関係というのは、似てくるのでしょうか、それとも似ていることでレッドフォードが意識しているのでしょうか。
でも似ているのは「雰囲気」だけで、時代とともに人間は育つのだということを感じさせられます。
しかし、ピットも今の社会に「発信」するようになるのでしょうね。
期待したいと思います。
 

今日の買い物、CGCギュウニュウ179,トウフグラタン138,カシワモモ207,キヌドウフ69,バザールメンダシ99,小計692,税額34,合計726円
 

22:22 02/02/21


 

パソコンさわっている人間というのは変わり者だと思われていたのです。家族から・・・・
子どもが学校で使い出してからやっと市民権を得ることができて、今では家族そろってメール無しの生活は考えられなくなりましたね。
特に子ども二人が遠隔地ということで、はははメールがたよりのコミュニケーションです。
学校のページをのぞいては自分の子どもが出てないか(出るわけはないのですが)チェックに余念がありません。
今日は洗濯日和、しかし北陸は日が差しているけど気温が低いので乾かないのです。
我が家は、北陸向きの「洗濯物優先システム住宅」(私が付けた名前)にして貰いました。
二階のベランダをサンルームとし、取り込み物を廊下に一時待避させるスペースを確保したのです。
二階の暖房を「有効利用して」洗濯物の生乾き状態を乾燥状態まで置いておけるようにしてあります。
最近は、そのまま次の朝に利用するシステムに変わりつつあり、タンスを開ける回数が極端に減りました。
一応、妻からも良い評価をいただいています。
 

17:07 02/02/24


 

今日は会社の帰りに「お蕎麦屋」さんに行ってきました。
平日にお蕎麦屋さんはあまり無いことなのですが、町の中心街ということで、いいタイミングで蕎麦を食べることができました。
お店は、「四季の庵」という名で、私も前に聞いたことがあるような記憶はあったのですが「私的リスト」にはまだ入っていない店なので、新規開拓一件「ゲット」でした。
いただいたのは「おろし蕎麦」ぶっかけ。
本来は「白山麓蕎麦」の田舎蕎麦を使うそうなんですが、あいにくその蕎麦が終わっていて、信州の細麺でいただきました。
大根は「上州」産の「辛み大根」を使っているそうで、それでも今日のは「そんなに辛くない方」だそうで、辛いのはもっともっと辛いのがあるそうです。
「ぴりっ」とした辛みが美味しく、蕎麦もしっかりした噛みごたえで、さすがこだわりの店というだけはあると感じました。  

22:49 02/02/26



メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp


ホーム