注)このページは、上から下に続きます。___[ 一番下へ ]_
3月にむかってあわただしくなりました。
忙しさが増してくるようで、処理能力が限界に近づいた「CPU」みたいかな?
もちろん「スキー」にも行けそうもなく、山の雪もだいぶゆるんできていますから、気持的にもしょうがないと割り切れそうです。
しかし、今日はまた好天で思わず「走ってきました!」犀川沿いは「ランナー」がたくさん出ていまして、こちらも春の訪れが感じさせられる風景です。
18:25 02/03/03
最近、「生健会」の方の相談ページが更新できなくているのですが、お返事は書いているのです。
ちょっと今日の相談を紹介します。
-------------- 相談のメールです --------------
初めまして、
私は、50歳で昨年の7月より失業し保険の支給も終わり、手持ちのお金も無くなりつつあり、仕事もなかなか無く此の先生きていくにはどうしたらいいのか毎日悩んでいます。生活保護など受けられるのでしょうか。
50歳、一人暮らし、アパート住まい。
仕事が見つかるまでの間、生活保護をうけられるでしょうか?
生活保護というのわあまりいいイメージがないですし、それ自体よくわかりません。
今後、どう生きていけばいいかアドバイスをお願いします。
-------------- ----------------
------------ 返事のメールです --------------
こんにちは、ようこそおいでいただきました。
同じ年代の私にとっては、とても人ごととは思えません。
今まで、こんな時代が来るとは私も思っていませんでした。
働くことができない、働くところがない、働いても生活費が稼げない。
そんなことがあるとは、本当に思ってもいなかったですね。
これが、私や、あなた、私達の責任なんでしょうか?
今まで、私達が何をしたというのでしょうか?
一生懸命働いて、日本経済の発展の基礎となり、労災もいとわず、ウサギ小屋に耐え、働き蜂とまでいわれるような労働をしてきたのは、私達ではなかったでしょうか。
唯一、私達が負わなければならない責任は、その労働を自分たちの物にすることなく、分配方法を他人任せにしてきたことかも知れません。
自分たちの代表と思っていた人たちが、実は私達のためにではなく、私達と利害関係が反する人たちの代表であるにも関わらずに。
私は、結構早い時期にそのことに気が付いて、多くの人たちにそのことを知らせることを、自分の仕事の一つにしてきたつもりですが、やはり少数派だったようです。
世界のいろいろな国を見てみますと、社会を構成する多くの人たちのために、社会の運営を考えている国では、世界的不況といわれる、今現在でも、社会保障や労働条件が、私達のような下層労働者に手厚い制度になっていますし、社会の目的がそのことになっていることに、その国の人たちが異論を持たないのです。
もちろんですよね、その人たちが社会に圧倒的多数存在するわけですから、一部の資産家が財産を増やすために、医療費や福祉制度の予算を減らそうといっても、相手にされないですよね。
いや資本家さんのみなさんが、健全な社会運営を考えてそういう方向の方が、自分たちの資本も安定することを知っているんですね。
あなたの悩みの解決になるお返事を考えているのですが、とりあえず、今の状態はあなただけの責任ではないということを,私は言いたいと思います。
そこで、安心して「生活保護制度」を活用してください。
ただ、ページでもご紹介していますように、稼働年齢のまっただ中であるあなたには、働けるのだからということで、生活保護を受けるにあたっては大きなハードルができるのではないかと思います。
働くことが困難な理由、メールでは書いてありませんでしたが、一般的な就職がないということでは、門前払いということも考えられます。
もちろん私は、それは良くないことだと思い、いろいろ相談のページでも、申請をして自分の状態を訴えるなかで働ける、生活が軌道に乗るまでは生活保護制度が利用できるようにすべきだとアドバイスしているつもりです。
私ごときが人の生き方にアドバイスなどというのは、あまりできそうにないので、自分の感想程度にグダグダと書いてしまいました、どうか、今までともに同じ時代で働いてきた者として、お互い楽しい老後を迎えようではありませんか、それと,次に続く世代の人たちに、何か少しでも言い訳が出きるようなことをしてもいいかなとと思っていますがいかがでしょうか。
20:17 02/03/16
今日は晴天。こういう日はまず走る!!でした。
春一番の後とはいえ、まだ寒いですね。手袋は必需品です。
今日は「デジタルカメラ」に「ウインフィル」の「ニューイヤーコンサート」を入れて,走りながら聞いてきました。
クラシックでも結構走れるものです。
今使っているデジタルカメラは4台目なんですが、私は映像の画質より、使い勝手というか付加機能につられて次々替えてしまうんです。
今のデジカメは動画が撮れるのと、音楽が聴けて、画質も200万画素相当ということで買いました。
散歩やランニングに、ウオークマンの代わりに音楽を聴きながら、写真も撮れるので便利です。
ところが、今携帯電話でもそれができるようになってきたのです。
最近J−HONEから出た「シャープ」製の「SH51」という端末です。
「MP3」対応で音楽も聴けるし、カメラも30万画素、動画も撮れるというすぐれものです。
しかも、スケジュール管理も「パソコンソフト」とやり取りができるのです。
「手帳」もいらなくなります。
発売してすぐに買おうと思ったのですが、ちょっと問題が出ました。
普通の「MP3」はパソコンにつないで、ファイルをコピーする要領で、送り込むのですが。
その携帯電話でのシステムは、CDで再生しながら、電話の中に書き込んでいくようなんです。
つまり、その間「ボーッ」と待っていなくてはならないということです。
しかも、毎回それをするのです。
私のパソコンには、すでにCDを「MP3」に変換したファイルが用意してあるのにです。
と、いうことで、せっかくの発売だったのですが、今回はまだ、見合わせています。
ところが、今さっき見つけた情報によりますと、
アイ・オー・データのSDカードリーダーで「J-SH51」での音楽再生を確認
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/15/n_mp3.html
記事の内容は「アイ・オー・データ機器は,同社のSDカードリーダー/ライター「USB-SSMRW」を使い,楽曲データを転送したSDカードで,J-フォンの携帯電話「J-SH51」での再生を確認した。」
というものです。
付属している、東芝製の「SD-Audio」変換ソフト「東芝オーディオマネージャー」で書き込みができるというものです。
明日、さっそく買いに行こうかと悩んでいる私です。
19:22 02/03/17
J-フォンの携帯電話「J-SH51」
結局買ってしまいました、さっそくランニングのおともをしてもらいました。
ポケットの中に、携帯電話を一個もって走る。
音楽も聴けて、気に入った景色があればその場で写真も撮れる、すぐに送れる。
とりあえず好奇心いっぱいの私には、お気に入りのグッズとなっています。
しかし、ここしばらく・・・はまっています・・・・マニュアルに・・・
読めば読むほど高機能・・・役に立つもの、使わないもの、使えるもの、使いたいもの・・・
まだ「道は遠し」という感じです
21:42 02/03/24