オーバークロック
[ 上へ ] [ 現在のマシン ] [ 2号機以降 ] [ いままでのマシン ] [ オーバークロック ]

 

 

オーバークロックについて

 オーバークロックとはCPU等の部品を本来の動作周波数を上げてその定格以上で動作させることです。従ってその使用は自己責任に置いて行うこととなります。

Celeron300A
 初めてDOS/V機を自作してみて、あちこちネットサーフィンしているとオーバークロックについて載っていたので、動けば儲けものと言う気持ちでトライしてみました。
とりあえずFSB75MHzから−−−動きます。次83MHzかなり不安定になってきます。
100MHzはだめかなと思ってトライすると動くじゃありませんか。ラッキー!不安定だったのはPCIが41MHzにまでなっていたからですね。そのころはなんにもわかりませんで、とにかくどれくらいまで動くものか試していました。
103MHz−−OK!
112MHz−−OK!!、
124MHz−−−OK!!!
もしかしてこれって超当たりではないでしょうか。133MHzはだめでした。(1997年12月)


冷却について
 112*4.5=504MHzで運用することにして1週間が経った頃、にコンピュータが立ち上がってこなくなりBIOSも拝めず。こりゃやばいかなと定格に戻すと動きます。そのころには少しお利口になってCPUを冷やしてやると安定するとか、電圧を上げると安定するとかがわかるようになってきていたので(それまではVcore2.0V,Vio3.5V定格です。)、電圧を上げてみる前にまず冷却ファンを大きくすることにします。どうせするなら大きい方がいいやということで、アルファ社のP125M60というのにします。注文して2日で品物が届いたのでちょっとびっくり!
 早速組み立てて、取り付け起動です。定格では当然動作します。ここで動かなかったらCPUないしはMBがお亡くなりになったと言うことです。FSB100MHzでも無事動作。よしよし、これでもしかしたら124で常用できるかもと淡い期待を抱きながらFSBを上げると114MHzが通らない?103MHzもだめ??なにがなんだかよくわからないうちにFSB100MHz(450)で常用のマシンになっちゃいました。もしかするとグリスの塗り方が甘かったのか、はたまたCPUの根性が低下したのか、試みる前に次のCPUに変更となりました(ただ単にヒートシンクが重くてケースにヒートシンクを縛り付けたから、取り外すのがめんどくさかっただけだったりして)。


P3−450
 月日は流れ、PPGAのセレロンは耐性が高いとのことでPPGAの300Aを買いにお店に行くとセレロンの横にP3−450が置いてあり、給料日!だったこともありP3−450を買っちゃいました。これはFSB100MHzだから100MHzからのスタートです。103MHzはOK、112MHzはだめでした。もう実用上は関係ないけどセカンドキャッシュが倍になっているからと自分で自分を慰めて定格で使用することにします。(ただ単に殻割りが怖くて、そこから先のチャレンジができなかっただけです)。
(1998年6月)


Celeron533A
 2000年ミレニアムの年になり、セレロンも新しくなり、これでこのマシンのCPUも最後かなとセレロンの533Aを購入しました。初めてドーターカードなる物を我が家のマシンに導入します(Abit sloket III)。取り付ける段になってクーラーが付かない!?付かないはずです。古いペンティアム133に付いていたSoket7用の物はSoket370のコアの薄いものには付きません。しかたなくお店までもう一度お買い物です。どうせオーバークロックするつもりなのでアルファのPUP66にしました。さあ動かすぞとまずは定格で。当然動きます。めんどくさいのでFSB75と83MHzをとばして100MHzへ→動かない。電圧を1.8Vまで上げてもやっぱりだめ。ネットサーフィンして調べると、どうも下駄とCPUに相性があるみたい。じゃあどの下駄が相性がいいのかなと調べるとMSIのMS−6905Dがいいらしい。これってカッパーマインに使えるの?でも動いているんだから大丈夫なんでしょう確かどっかにあったはず、PPGAのCPUを1個も持っていないのにドーターカードだけは持っていたりします。ぶじVcore1.5Vで動きました。ただSuperπやHDBenchiを動かすとたまにこけたりしていたので、Vcore1.6Vで常用することにします。FSB103MHz以上は試みましたが全て×でした。(2000年5月)

ドーターカードの電圧設定(HPの参照)

ps.
 今まで100MHzより上のFSBが不調だったのはどうもグラフィックカードに問題があったみたいです。TNTのバージョン情報等がなんだか妙になっています(文字化け)。しかたがないのでこれを機会に念願のマトロックスのG400にするかと買い物に行くと、ジャンクのかごの中にG200が転がっているのを発見。確かどこかのHPに復活方法が出てたよな。まあ500円だしいいかと言うことで購入。そのままだと当然動くはずもなく、HPを参考にbiosを書き込んでみるとなんと動作しちゃいました。非常にラッキー!さすがに初期型なのでRAMDACのスピードを上げるとだめですが、3Dほとんど使わないし問題は起こっていません。そうそう発色はとってもきれいだし、さすがマトロックスです。

参考にしたHP
シバのHP
黄金時代