相談電話を設置し、障がいのある人や家族からのご相談を受け付けています。 | |
こころの電話 076−261−7830
|
毎週 火曜日 10時〜12時 金沢市松ヶ枝福祉館 1F 福祉保健相談室にて |
|
いろいろな悩みやわからないことを、会員同士やスタッフと気軽に話し合う場です。
会員以外の方でも誰でも参加できます。費用はかかりません。 まずは、気軽におしゃべりしませんか? |
第48回 会員総会 日時 2024年5月7日(火) 場所 金沢市松ヶ枝福祉館 4F集会室 50名を超える会員さんにご参加いただき、当会の会務報告を行いました。 また特別企画として「知的障害者 防災について金沢市の現状と対策」をテーマに 金沢市障害福祉課・金沢市危機管理課との意見交換会がありました。 令和6年1月1日の能登半島地震で被災された会員も多く、内容の濃い交換会となり、 たくさんの意見・要望が出されました。 |
第47回 親子療育のつどい 2024年7月21日(日)〜22日(月) ↑ 参加者全員の記念写真 白馬村ジャンプ競技場で ↑ 白馬農園のブルーベリー狩り ← 黒部ダムの放水 |
第36回 ふれあい運動会 日時 2024年10月26日(土) |
会員家族など約170名が参加し、金沢中央ライオンズクラブの皆さんと一緒に、玉入れやデカパン競争など、楽しい時間を過ごしました。 ご協力いただきましたレクリエーション協会の方々、 ご参加いただいた会員の皆様、ありがとうございました! |
今年もライオンズクラブの皆さんと一緒に競技を楽しみました。 |
第42回 水泳競技大会 日時 2023年11月18日(土)場所 金沢市営西部市民プール |
この日のために積み重ねた練習成果を発揮
しようと、各種目でタイムを競い、記録更新 を目指しました! 競技終了後、選手全員参加で水中玉入れを 行い、記録証と記念品の贈呈式ではお互いの 健闘をたたえ合いました♪ |
日頃の練習の成果を発揮し一生懸命泳ぎました 全員参加で水中玉入れを行いました |
第47回 二十歳(はたち)のつどい
日時 2024年1月8日(月・祝) |
新成人代表による誓いの言葉 「大人の自覚を持ち、元気な社会人として活躍できるよう仕事や作業をがんばります」 |
↑ 大橋会長の挨拶 ↑ 村山金沢市長からもご祝辞を賜りました 新成人7名が出席し、金沢市長をはじめ来賓の方々より 祝辞や励ましのお言葉をいただきました。 式典後の祝賀会では、自己紹介やスピーチが行われ、新成人が通われている各々の事業所から届いた メッセージも披露されました。 |
令和5年度の会員新年のつどいは、令和6年能登半島地震の被害状況などを鑑み、中止としました。 開催を楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただきますよう お願い申し上げます。 |
|
第45回 会員新年のつどい |
|
生田流当道音楽会 大宮明恵さん・幸田雅恵さん、生田流正派邦楽会 海崎雅樂逸さんを ゲストに迎え、箏曲「千鳥の曲」と「流音三粋」を披露していただきました。 |
〒920-0864
金沢市高岡町7-25
(金沢市松ヶ枝福祉館)
TEL.076-261-7840
FAX.076-261-7830
tetunagu@yu.incl.ne.jp