問 難病の治療費が
有料になって1年が過
ぎましたが、新年度に
なって制度や行政の面
で変わったことはあり
ませんか。
答 難病医療(特定
疾患治療研究事業)の
指定に、先天代謝異常
症であるファブリー病
が追加されただけで
す。表1のように44の
病気となります。
無料は重症患者と
4つの病気のまま
問 難病に指定され
ている友だちがいます
が、有料になっていま
せん。無料のままの難
病もあるのですね。
答 44種の難病すべ
ての重症患者と、軽症
をふくむ4つの病気は
無料のままです。
問 重症とはどの程
度ですか。
答 国は重症の基準
として症状別に、かな
りこまかく示していま
す。おおよその目安は
障害年金1級および身
障障害1・2級で、年
金証書や障害者手帳の
写しなどによって、知
事が認定します。証書
などがない場合は、医
師の診断書を基本に判
断します。
問 無料のままの4
つの病名は。
答 表1の○印のス
モンと難治性の肝炎の
うち劇症肝炎、重症
急性膵炎、クロイツフ
ェルト・ヤコブ病です。
入院月1.4万円
外来月2千円以内
問 有料とは、どの
程度ですか。
答 一部負担(有料)
には、限度額がありま
す。1医療機関ごとに
外来月2千円以内(1
日干円)、入院は月1
万4千円以内です。
あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内
・ページ全体のご紹介(初回時必見)