5月だけでも、失業による医療費や生活費の相談が4
件あり、全員40−50代でした。その内2件は生活保
護の申請になり、1件は国民健康保険の非課税世帯委任
払、1件は法外援護の手続きとなりました。
2件の生活保護の申請に付き添いましたが、対応する市の生活保護
のワーカーが「失業は生活保護受給の理由になりません
から」と繰り返します。
要は、入院中は仕方ないけど退
院したら生活保護を切るぞと今から言っているのです。
でも今の世の中、50代で病気持ちの人間に仕事がある
のでしょうか。
就労できるかどうかというのは、肉体的、精神的以上
に社会的な要因で決まることなのです。私達労働者は働
くことでしか生きていけないわけで、働く場が提供でき
ないのならこういう時こそ、公的扶助(生活保護)が国
民の生活を支えるべきではないでしょうか。
無茶な就労
指導がなされ保護が廃止となるケースが出ないよう、こ
こしばらく自を光らせる必要がありそうです。
あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内
・ページ全体のご紹介(初回時必見)