西淀川生活と健康を
守る会では、3月2日
に今年初めての就学援
助の対区交渉を10人が
参加して行いました。
問題を次つぎ発言
支給時期が遅いこと
を今まで交渉でとりあ
げてきましたが、大阪
市教育委員会は「今年
は早期支給するから3
月15日(いっせい地方
選の関係で2月29日に
変更)までに申請する
ように」と言ってきま
した。すでに申請をす
ませたお母さん方が、
1月の子育て教育部会
で出た、この間おきて
いるいろいろな問題を
次つぎ発言しました。
市に意見上げて
「姫里小学校では、
就学援助で支給される
日本体育・学校安全セ
ンターの掛け金の返金
を、子どもが学校で手
渡しされ、しかも兄の
分ももって帰るという
前代未聞のできごとが
あった」「大阪市は入
学準備金の早めの支給
を約束したのに、実際
の支給は翌年の1月」
「姫島小学校では、子
どもがもって帰ってき
た申請用紙は前年度の
古い用紙だった」
「学校長委任方式を
つづけるから、こんな
まちがいが続くのだ」
と、改善を求めました。
「大阪市が決めている
ことなので、市の言う
とおりにしかできな
い」という区の回答に、
「区民の声として大阪
市に上げてほしい」と、
強く要求しました。
(川畑勝久さん)
あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内
・ページ全体のご紹介(初回時必見)