|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名 称 |
|
|
「鶴は千年、亀は萬年」と言われるように、長寿で縁起のよいものとされる鶴と亀を並べて長寿を祈るものです。百々は百×百=萬となることから亀を表しています。 |
|
|
|
|
|
理 念 |
|
|
入居者の人格を尊重し、健康、美化を守り、共に助け合い、地域から信頼されるホームづくりを目指します。 |
|
|
|
|
|
基本方針 |
|
|
・入居者一人ひとりが尊重され、生きがいを持って、健康で明るく生活していただくよう努めます。 |
|
|
・施設の規律を守り、入居者相互に助け合い、地域に開かれたホームづくりに努めます。 |
|
|
・職員は常に研鑽・創意工夫を行い協力して、入居者の生活の充実・向上に努めます。 |
|
|
|
|
|
沿 革 |
|
|
百々鶴荘は、1963(昭和38)年10月、金沢市窪町に県立施設として開設されました。
1972(昭和47)年10月には、現在地に移転新築し、このときから当社会福祉法人石川県社会福祉事業団が百々鶴荘の経営を受託することになりました。
1996(平成8)年には、一部居室の隔壁を抜いての拡張、全居室への電気エアコンの取り付けなど居住環境の改善を図りました。
1998(平成10)年3月に廊下手摺りやスローブの取付け、食堂をすべて椅子席にするなどバリアーフリー化が完成しました。
2000(平成12)年3月をもって県立施設としては廃止となり、4月からは当事業団が設置する施設としての経営が始まりました。
|
|
|
|
|
 |
|
設置経営 |
社会福祉法人 石川県社会福祉事業団 |
名 称 |
石川県百々鶴荘 |
施設類型 |
軽費老人ホーム(A型) |
住 所 |
〒920-8835 石川県野々市市上林1丁目179番地 |
定 員 |
50名 |
構 造 |
鉄筋コンクリート2階建て |
敷地面積 |
18,384㎡ |
延床面積 |
6,441㎡ |
職 員 |
生活相談員、看護師、介護職員、栄養士、事務員、宿直員 |
|
|
|
 |
|
苦情解決責任者 |
施設長 |
池田 忠義 |
|
苦情受付担当者 |
生活相談員 |
高 明穂 |
|
第 三 者 委 員 |
|
水戸 義招 |
連絡先 090-4686-6448 |
|
|
浜﨑 洋 |
連絡先 090-6275-4702 |
|
|
|
|
 |
|
大きな地図で見る |
|