アクセスカウンター
enkaku
gyouji
syozai

 お知らせ

                            ひとりじゃない

 連日のように鈍色の空が広がる石川の冬を迎えました。震災からもうすぐ1年が経とうとしていますが、復興が思うように進まず、能登にお住まいの方々も厳しい寒さに不安を抱えながら、お過ごしになられています。
 『仏説無量寿経』には「独生独死(どくしょうどくし)」と説かれています。ひとは、この世に一人で来て、一人で去らなければなりません。だからこそ、だれもがつながりあい、支えあい、温もりを与えあいながら、生きていたいと思うのではないでしょうか。
 支援センターでは、10月から仮設住宅の集会所などお借りして、毎週3日間の「サロン活動」を始めました。お茶会やレクリエーションを通じて、皆さんと交流しながら、和やかなひとときを過ごしています。
 心のうちを話せる人は数えるほど、まして初対面の人と話すなんてできないものです。時間をかけて言葉を紡ぎながら、少しずつ心が通じ合えたらと思っております。
 待ち遠しい春が来るまで、すこしでも温かい冬を過ごせるよう、活動を続けています。有縁の皆さまにおかれましても、心の温もりを能登へ届けてくださいますよう、引き続きよろしく お願い申しあげます。

2024(令和6)年12月16日
                                      石川教区現地緊急災害対策本部長
                                                 石川教区教務所長
                                               本願寺金沢別院輪番
                                                       中 村 祐 順

3月常例布教
令和7年3月14日〜16日

春のお彼岸法要
令和7年3月19日〜20日

 

令和6年能登半島地震

浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センター設置について

 

このたび「令和6年能登半島地震」における被災地への継続的支援に資するため、
本願寺金沢別院内に浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センターが設置されました。

支援物資やボランティアの受け入れにつきましては、以下の項目よりご参照ください。

令和6年能登半島地震支援センター概要.pdf

 

※2月1日より、ボランティアの受付を開始いたしました。詳細は特設ページをご覧ください。
特設ページ https://jovial-notosien11.wordpress.com/

X〔旧ツイッター〕https://twitter.com/hongwanji247  

 
インスタグラム https://www.instagram.com/hongwanji247/?hl=ja  


以 上

浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センター

920-0851 石川県金沢市笠市町247号 本願寺金沢別院内

TEL 090-2565-5325 / 090-2163-5325(電話2回線)

令和6年能登半島地震 災害義援金 ページ 


 

文章型トップページ