![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
温泉&グルメ > My寿しブーム |
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
くら竹 | |
![]() 薬味や柑橘系の味を きかせたものなど多彩 |
2019年4月に移転オープン。カウンター10席のみで個室もあり。プライベートや取材で、倉橋さんが以前料理長を務めていた寿し店に行った際、(寿しも美味しいし、気遣いや気配りがすごいな、もし独立したらいきたいな)と密かに思っていたのです。それが現実になり、取材もプライベートも実現した。 |
石川県金沢市白菊町3-25 |
きく家 ※2020年10月移転オープン | |
![]() おまかせコース (8000円前後)のみ |
金沢の繁華街、片町から小路を奥に進んだ場所に、小さなバラック建ての飲食店が長屋のように連なる金沢中央味食街がある。昭和の香りが漂う懐かしいエリアだ。この一角にある「酒菜きく家」は、知る人ぞ知る隠れた寿しの名店で、予約が取りにくいが、取材で初めて訪れてからは実際に食してみたいという思いが高まった。
|
石川県金沢市中川除町76 |
鮨 志の助 | |
![]() 昼夜とも要予約 |
寿しが大好物の沖が、これまでに食べた寿しの中で2番目に感動した店。1番目は「小松弥助」で、この店は閉店(※2017年3月14日より復活)しているので実質は1番。志の助の主人は、実は小松弥助で修業している。何がいいかというと、きちんと仕込んだネタと、吟味したシャリをふっくら空気を含ませていて、手に持っては崩れないが口の中ではらりとほどけるというこの流れ。トロはあぶりで、マグロのづけやあら塩で味わうバイ貝、ネギトロ巻、イカを3枚にスライスして細切りなど、沖が寿し職人の天才と信じている小松弥助の流儀をしっかりと受け継いでいる。
|
石川県金沢市入江3-73 |
鮨 みつ川 | |
![]() 江戸前仕込みの寿し店 |
数年前に片町からひがし茶屋街の奥まった場所に移転。町家を利用した店内は、カウンター8席のみで相変わらず予約が取りにくい人気店だ。主人は銀座の有名店で修業。なんとドイツの日本料理店での経験ももっている。ネタの仕込みにはたっぷりと時間をかけるという。丁寧にさばかれたネタは旨みを逃すことなく調理され、スダチやあら塩などなどでいただく江戸前風で、醤油をつけることはない。ころんと丸い繊細なにぎりはネタとのバランスもちょうどよく、口中で絶妙な味わいに。
|
石川県金沢市東山1-16-2 |
あいじ ※現在店名も店主も異なる | |
![]() おまかせ寿し3000円 |
ここ2・3年、金沢では若者が新たに開店する寿し屋が相次いでいる。その一つ、あいじはその名の通り下谷愛治さんが営む。片町の伝馬商店街にあるカウンターだけの小さな店で、6〜7人も入れば満席。予約を入れてからでないと難しい。寿し店や割烹などで修業した愛治さん流の寿しは、勢いがあってフレッシュ。吟味して仕入れるネタと白山麓で育つ減農薬のコシヒカリ、地元の酢や醤油。そして絶妙なにぎり具合。さらに愛治さんの笑顔も加わり最高の食の時間が楽しめる。
|
石川県金沢市片町2-30-2 片町ペントハウス1F |
まっとう福喜寿司 | |
![]() おまかせにぎりを味わいたい |
いつも書いているように、寿し大好きの私。取材や打合せに出ても、外での昼食は寿しかそばを食べることが多い。昼食だから、料金はなるべくリーズナブルで財布にやさしい方がいいが、たまには贅沢もする。ここまっとう福喜寿司は、カウンター席と20人ほど座れる座敷があるが、だいたいいつもいっぱいだ。お目当ては、寿しと茶碗蒸し、味噌汁、コーヒーまで付くお得な1540円のランチ。そのほか、おまかせにぎり3850円がある。私はいつも財布の中身と相談して決めている。カウンター席ではこわもての主人(失礼…)が握ってくれる。 きっちり仕込みがなされたネタは木箱に入っており、注文を受けてから短冊を切り分ける。新鮮な鯖やマグロの漬けなど、しっかり仕事がなされた寿しは至福のひと時を味あわせてくれる。そしてまた万年疲れている私に、仕事に戻る勇気をもくれるのである。 |
石川県白山市宮永市町471-1 |
乙女寿司 | |
![]() おまかせにぎり(12カン) |
金沢・片町から小路に入った飲み屋街の木倉町、そのまた裏通りに位置する寿司処。手入れされた瀟洒な庭の向こうに、数寄屋造りの建物と格子の玄関が見え、期待が膨らむ一瞬だ。 |
石川県金沢市木倉町4-10 |
千取寿し本店 | |
![]() 冬の名物、 香箱(こうばこ)ガニの にぎりは時価 |
金沢の小立野に店を構えて50年余り。今や有名人も立ち寄る全国に名の知れた名店として、風格と品格を備えた老舗寿し店である。この寿し店と私の付き合いは長い。もう30年になる。 |
石川県金沢市石引1-17-3 |
たぬき寿司 ※閉店しています | |
![]() おまかせは 2,625円〜 |
金沢大額から松任アピタへの県道沿いにある。建物外観からみると、かなり人数が入りそうな雰囲気だが、実はカウンター12席のみ。店名通りの姿の主人(失礼)は、にぎりをおいしく味わって欲しいと店内を禁煙(主人も我慢しているそうな)にしている。一品料理もおかず、アルコールはビールだけ。 |
石川県石川郡野々市町粟田2-264-1 |
すし処めくみ | |
![]() 天然の大車海老は肉厚 |
野々市町の住宅街、こんなところに・・・と思う場所にめくみ寿しはある。店内は、車椅子でも楽々入れるようにとバリアフリー設計。それというのも、元は福祉関係に携わっていたというご夫婦の気持ちの表れだ。 |
野々市町下林4-48 076-246-7781 12:00〜14:00 17:00〜21:00(日曜は12:00〜20:00) 月曜、第1・第3火曜定休 |
幸寿し本店 | |
![]() 食べる人の速度に 合わせてにぎってくれる |
魚の宝庫である富山湾に面し、一年中定置網漁による良質の魚が手に入る七尾市もおいしい寿司屋が多い。ここ幸寿し本店は若い兄弟が営み、ネタも職人もフレッシュ!七尾湾でしか揚がらないというアカニシ貝はコリコリとした食感と噛むほどに増すうま味がたまらない。カワハギの肝のせにぎりは、新鮮な肝のほどよい脂とさっぱりとした白身ネタとの相性がグー。大きなシャコや甘エビのみそなど、ほかにもおすすめネタが目白押しだ。地物ネタが10カン付くおまかせにぎりは4400円。好みで食べる時はあらかじめ予算を言っておくとよい。 |
七尾市相生町30-1 0767-53-1274 11:30〜21:30 月曜定休 |
寿司処 伸福 | |
![]() 10種以上のネタを盛り込んだ 朝市丼 2800円 |
取材であちこちと食べてくる。どこへ行っても大好物の寿し屋だけは記憶にい つまでも残るし、おいしくて気のはらない店なら何度でも取材に訪れたくなる。 今回は輪島の「寿司処 伸福」。最初は地元情報で取材した。カウンターの後ろには1カンの料金を記した木札が下がり、良心的で観光客も安心。しかも、ネタはもちろん、米や野菜、調味料なども地元産にこだわる姿勢がうれしかった。( 味?)おいしくなければ紹介しませんよ。もう長い付き合いになり、輪島へ仕事で行った時にはプライベートでも寄ってくる。ご主人も気さくで、奥様がまた可愛い人。人のつながりもうれしいものだ。 |
輪島市河井町5-41-23 0768-22-8133 11:30〜14:00 16:30〜23:30 不定休 Pあり |
宝生寿し | |
![]() ノドグロのにぎりや焼き物も美味 |
金沢港の近くには、水揚げされたばかりの新鮮ネタを食べさせる寿し処が多い。 その一つ、昔ながらの町並みが残る大野にある宝生寿し。古民家を改装した外観は大野の町並みに合わせたシックな和風で、店内は吹き抜けで開放感にあふれている。連日、県外から押し寄せる人で賑わう人気の高さを誇り、かといって敷居が高いわけでもなく、気軽に利用できるのがいい。とにかくネタが豊富で、私の大好きな鯖は、なんと生でもいけるのだからいかに新鮮かが分かる。一品料理も揃い、本当は一杯飲んで食べたいところだが、自宅からは遠く、たまに仕事でそちら方面に出かけた時に昼を食べるくらい。近くにあると、週一度は行きたいかも。 |
金沢市大野町4-58 076-267-0323 11:00〜22:00 水曜定休(祝日は営業) |
小松弥助 ※金沢駅前「金沢茶屋」の別館にて復活 | |
![]() フワッとしたにぎりが 口中でほどける |
石川にはおいしい寿し処が多く、毎日でも食べたい寿し好きの私にはちょっと毒だ。 先日、一度行きたいと思っていた寿し店「小松弥助」に、取材で初めてお伺いした。ネタケースがないすっきりしたカウンターと、ちょっと年配のご主人の優しい笑顔に迎えられて入り、簡単な撮影とお話しを聞いた後、「食べてって」のうれしいお言葉。遠慮というものをひたすら隠して、たっぷり味わった。空気を含んだ丸い形のシャリに、丁寧に仕込みをされた極上のネタ。ウーン、書いているだけで記憶が蘇り、生唾がこみあげてくる。『百聞は一食(?)にしかず』、一度食べてみて! |
金沢市池田町2-21-1 アパホテル片町1F 076-261-6809 11:30〜17:00 水曜定休 |