遭難事故が石川県域でも多発しています。安全登山のノウハウを習得して頂けます。
多数のご参加をお待ちしています。
今回は豊川山岳会ホームページから資料提供を頂き準備をしています。
国立登山研究所指導員河合様有難うございました。
2025年05月18日
メニュー

【日山協山岳共済会に入会して山岳保険に加入しよう】
登山、ハイキング、トレラン、スポーツクライミング向けの保険をご案内します。
日常生活や業務中に起こった傷害事故もほとんど補償の対象となります。
補償内容を見比べて加入をご検討下さい。
★トップページ右上のバナーからご参照願います。
◎中飯場・甚之助避難小屋について
中飯場の水場・トイレは雪害で水道設備が被災しているため当面の間、使用できません。
甚之助避難小屋の水場も残雪の影響で利用できません。(冬季トイレのみ使用可)
別当出合休憩舎の水場・トイレとも使用可能です。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/attention.html
夏山登山の時期を迎えましたが遭難事故が多く発生しています。
天気に関する不適切な判断、不十分な装備、体力的に無理な計画の作成等に起因することが多く、事故止を図るための万全の措置を行うことが必要です。
JMSCAのHP詳細事項をご覧頂き安全な夏山登山をお願いします。
リンクページの詳細事項
本日は小松市のStepボルダリングジムにて、一般·壮年の男女30名にお集まりいただきスポーツクライミング競技としてボルダリング大会を開催いたしました
初心者の方から上級者まで、様々なレベルのクライマーが競い合う状況のなか、皆さんが楽しんでボルダリングできるよう、そして面白いコースになるよう設定を頑張りましたがいかがだったでしょうか❓
特にこの大会を通じてボルダリングというものに触れられた皆さんには今後も楽しまれるとともに周りの方にもぜひご紹介していただければ協会としては嬉しい限りです。次回もまた開催の折はご参加をお待ちしてます。
参加者並びに県スポーツ協会・市町スポーツ協会等関係機関の皆様本日は有難うございました。(SC競技副委員長:岸健次)
ーーーー
★市町別成績は次のとおりです<3位まで記載>
【男子(一般)】
 1位 金沢市  2位 小松市  3位 能美市 
【男子(壮年)】
 1位 かほく市  2位 穴水町
****************
【女子(一般)】
 1位 小松市  2位 穴水町、能美市
【女子(壮年)】
 1位 野々市市  2位 穴水町

7月26-27日に富山県で開催されます「スポーツクライミング競技」についてお知らせします。
 ★24.スポーツクライミング
  ・実施要項 ・プログラム をご覧ください。
石川県選手団への応援をよろしくお願いします。隣県ですので是非お出かけ下さい。
(7/25追記)
★競技成績についてはリアルタイムで更新される予定で、選手監督や関係者が確認できます。
https://jmanew.sakura.ne.jp/climbing/temp_results/kokutai/block/2025/hokushinetsu/index.html
次のとおり「いしかわスポーツレクリエーション交流大会」の種目として開催します。
全長約4kmのハイキングコースを2時間ほどかけてコンパスの使い方などを体験していただく予定です。
人数枠に余裕がありますのでふるってご参加ください。
参加申し込みフォームへお願いします。
*

次の通り開催しますので実施要領を参照の上ふるって申し込み下さい。
<要約>
会 期: 11月2日(日)
会 場: 金沢クライミングウォール(KCウオール)
種 目: 男子リード 女子リード
資 格: 実施要領を参照願います
  *学校長の事前承認を必ず得てください
参加料: 3,000 円+会場使用料
締 切: 10月10日(金)必着
-------------------------------------
<申込みメール記載事項>
件名:全国選抜スポーツクライミング選手権石川予選参加申込
本文:氏名、所属高校名
宛先:o_neishi@ishikawa-c.ed.jp