実りの秋、収穫の秋、食欲の秋を、充分に楽しみました。
そして季節は、秋から、冬へと変わりました。
十二月に入ってからは、園内のあちこちでクリスマスの準備が進められました。
|
今年は、園長先生が買ってきて下さった3メートルもある
大きなツリーが、ホールに登場しました。
ある日、突然幼稚園のホールに、大きなツリーが立っていたので、
みんなは目をまるくして驚いたり、ジャンプしたりして喜んでいました。
そして、クリスマスツリーに、みんなでお飾りをつけました。
お飾りをつけながら、「クリスマスの日が、楽しみだなぁ〜」
「サンタさん、プレゼント持ってきてくれるかな〜」
などなど、色々な思いをお話しながら、飾っている姿が見られました。
また、お母様達が作ってくださった、アドベントカレンダーも登場しました。
園内は、今までにはないクリスマスモードに包まれました。
アドベントカレンダーは、
クリスマスまでの日を数えるもので、
毎日一つずつ、開けていきました。
「今日は、何が出てくるんだろう?」
と目をキラキラさせて、出てくる瞬間を
楽しみにしていたゆりぐみさんです。
アドベントカレンダーを開け始めた頃、
お部屋では、クリスマス会に向けて
クリスマス会ごっこが、スタートしました。
ダンスと、劇ごっこをすることになったのです。
|
 |
最初は、「恥ずかしいから、いやだな〜」
「どんなんにしたらいいか、わからない」
という不安な様子のお言葉が、聞かれました。
そんな時、
「大丈夫よ。最初からできるお友達はいないよ。
みんなで楽しんでしようね」
とお話ししました。
クリスマス会ごっこが始まって三、四日すると、
ダンスはほとんどのお友達がマスターし、
劇ごっこでは、お友達と、声の大きさを競うように、
大きな声で、セリフを言っている姿が
見られるようになりました。
|
 |
できるようになると、自信がついて、
「先生、早く、ダンスしよう!劇したい!」と意欲満々のゆりぐみさんでした。
クリスマス会当日。
大好きなおうちの方と一緒に登園できて、
みんなにこにこさんでしたね。
けれども、裏舞台では、
「緊張するなぁ〜。上手くできるかなぁ〜」
とドキドキしているゆりぐみさんが見られたんです。
けれども、ダンスは元気いっぱいの姿をお見せできました。
劇では、みんなのお心を一つにし、お話を進めていくことができました。
クリスマス会ごっこ、クリスマス会を終えて、お友達と共に、
みんなの憧れのばらぐみさんに、
また一歩近づいたように感じた真紀子先生です。
 |
気がつけば、今学期も終わりです。
たくさんの経験や体験をしましたね。
冬休みが終われば三学期。
お友達と仲良く元気に過ごして、
もっともっとたくさんの経験や体験をしたいと思います。
そして、ばらぐみさんへと
大きく成長していきたいと思います。
よいお年を!
|
 |