待ちに待った、2005年の春。
あこがれの黄色いバッチを胸に、
ゆりぐみさんの歩みがスタートしました。
バッチを頂いた日は、ゆりぐみさんになった事
を確認するかのように、
何度も胸元を見ていました。
進級した喜びを体いっぱいでを表すお友達。
また、うれしのですが、控えめに、
喜びを表すお友達と様々でしたが、
どのお友達も、「ゆりぐみさんへの進級」
が、全身にあふれていました。
|
 |
4月。入園してきた小さいお友達が、
「お母さんに会いたい」と泣いていると、
「大丈夫だよ」
とお兄さん、お姉さんらしい声かけをして
いる姿が、あちこちで見られました。
ゆりぐみさんなりに、
小さいお友達に、
「幼稚園は、おもしろいよ。楽しいよ」と
メッセージを送っているかのようでした。
この三月まで、お世話される方
だったのに・・・(笑)。
|
 |
お部屋の場所が変わったということは、案外大きなメリットもあるものだとつくづ
く感じます。ゆりぐみさんのお部屋は、ばらぐみさんと同じ廊下を通って、ばらさん
のお部屋の向かい側。ばらぐみさんを意識しながらの毎日なのです。
5月の親子遠足後のある日のこと。ばらぐみ対ゆりぐみで、陣取りゲームをしまし
た。最初は、楽しんでやっていたのいですが、どんどん進めていくうちに、「負けた
くない」という姿が見られるようになりました。ゲーム一つですが、くやしさのあま
りに、泣いてしまうお友達もいました。
ただでさえ意識していたのに、それからというものの、ばらぐみさんに対して、猛
烈にライバル意識を持ち始めたゆりぐみさん。「ばらぐみさんには、負けないぞ!」
が、子供たちの口癖になりました。ばらぐみさんから、色々な事を教えていただいて
いるゆりぐみさんです。
まだまだ、ばらぐみさんみたいにはなれませんが、ライバル心が生まれたり、あこ
がれたりしながら、(ちょっと早いですが)来年の3月には、大きくなった姿をお見
せできると思います。
|
ばらぐみさんと一緒に過ごす中で、
夏の大イベントでもある「お泊り会」
が目前に・・・。
「ばらぐみさんには負けない!」。
そんな気持ちをもちながら、
お泊り会で、今以上に、
心も体も成長してくるといいなぁ〜と
先生は願っています。
楽しい夏にしようね。ゆりぐみさん!
|
 |
|