暑い暑い夏も終わり、初めてのお泊り会を経験し、
      ひと回り大きくなって、二学期をスタートさせたゆりぐみさん。 
      
        
          
            そんなお友達を待っていたのは 
            「運動会」。 
            元気いっぱいのゆりぐみさんを 
            アピールできた楽しい運動会 
            でした。 けれどもそれは 
            今だから言えること。 
            本番では見事に大きく 
            膨らんだパラバルーンで 
            したが、運動会の一週間前 
            までは、何回やっても膨らま 
            ず、お友達も先生もちょっぴり 
            落ち込んだ時があったのです。  
              
 | 
              | 
          
        
      
      
      
        
          
             そんな時でした。たまたまそこを通りかかった古川先生に、 
            「こうしてごらん」とアドバイスをもらいました。やってみると、 
            なんとあっという間に大きく膨らますことができたのです。 
            まさに「目から鱗」とはこのことで、 
            あの時のお友達の嬉しそうなお顔といったらありませんでした。 
            もちろん、その日以来、 
            今まで以上にパラバルーンを楽しむことができるようになり、 
            あの本番での素晴らしい演技となったのです。  
             | 
          
        
      
       
      
        
          
             「秋」もたくさん堪能しました。 
            爪の中まで泥だらけになりながら頑張ったおいもほり。ばらぐみさんが用意してくれたおいもを食べたやきいもパーティー。 
            あまりのおいしさにおかわりさんが続出しました。そしてお手製の 
            「おでかけバッグ」 
            を首からかけ、まつぼっくり拾いにも出かけました。色々な「秋」を目で見て、手で触れ、味わったゆりぐみさんでした。
             
               | 
              | 
          
        
      
      
      
        
          
            そして十一月の終わりから、 
            ゆりぐみさんは「ピアニカ」に 
            挑戦し始めました。 
            初めは音がなるだけでも嬉しくて、 
            「ブーブー」と一人一人が勝手に音を出すもんだから、 
            先生がどんなに大きな声をだしても聞こえない・・なんてこともありました。 
            でも日を追うごとに、ただ弾くより 
            「何かをちゃんと弾いてみたい」 
            という気持ちが見え始めたのです。 
            そこで繁在家先生を講師にむかえ、本格的に練習を開始。  
             「上手になりたい!」 
            というお心が、お友達のやる気に火をつけたのでした。 
            そして今はそのピアニカ演奏を、 
            お家の皆さんに聞いてもらうことをとっても楽しみにしています。 
             
            十八日のクリスマス会で華々しくデビューする予定のゆりぐみさんです(笑)。 
             
            暖かい応援をよろしくお願い致します。  
               | 
              |