【理 念】 利用者の社会参加や生きがいを重視し、自立に 向けての生活の質を高めるための援助を行う 【設 立】 平成5年4月 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
【利用定員】 35名 【利 用 日】 月曜日〜金曜日(土日祝日およびお盆・年末年始は休み) 【利用時間】 9時〜16時 |
||||||||||||||||||||||
![]() 旧たけまた小学校跡地を利用しています。 体育館でのびのび運動できます。 |
![]() 食堂で毎日おいしい給食を食べています。 |
|||||||||||||||||||||
![]() 広い畑で農耕作業に励んでいます。 |
![]() 畳でくつろげる休養室もあります。 |
|||||||||||||||||||||
【一日の流れ】
|
||||||||||||||||||||||
【作業活動】 割り箸袋入れ作業、缶つぶし作業、もん紙の糸取り作業、稲ワラ加工作業、魚網の鉛抜き作業 手板選別作業、農耕 |
||||||||||||||||||||||
【各種活動】 散歩・リトミック、トランポリン、音楽タイム、園外活動、絵画教室など ボランティア活動(病院でのタオルたたみ) |
||||||||||||||||||||||
【各種サービス】
|
||||||||||||||||||||||
【年間行事】
|
||||||||||||||||||||||
【アクセス】 |
||||||||||||||||||||||
〒920-0864
金沢市高岡町7-25
(金沢市松ヶ枝福祉館)
TEL.076-261-7840
FAX.076-261-7830
tetunagu@yu.incl.ne.jp