


2001.6.12.発行
花の日・・感謝をこめて
6月11日、みんなはお花を持って幼稚園にやってきました。
今日は「花の日礼拝」の日です。

玄関で先生に渡したお花は、礼拝堂へ。
礼拝堂では「花の日礼拝」をしました。

19世紀のアメリカの教会で始まった「花の日」。
礼拝堂にお花をもちより、子供達の成長を感謝し、
さらなる祝福を祈る礼拝をいたします。
牧師さんのガウンを着た釜土先生から お話を聞きました。
「みんなが今までたくさんの人に守られて、
大きくなったことを忘れないで、感謝しましょう。」
それから、これからも神様が守ってくださるようにと、祝福をしてもらいました。

翌日の12日にはAぐみ・Bぐみが「花の日の訪問」をしました。
みんながお家から持ってきたお花を花束にして、
感謝のお気持ちを込めて訪問をします。

最初は幼稚園から郵便局まで歩いていきます。
郵便局ではたくさんの局員の方が待っていてくださいました。
みんなの心を運んでくれる郵便。
「いつもありがとうございます」
と花束を渡しました。
その後は、園バスにのっての訪問です。園医の白藤先生のところへ。

そして、駅前交番では、おまわりさんに花束を渡しました。

最後は、歯科検診でお世話になった清水先生のところへ。

訪問先で、お父さんの姿を発見したお友達もいて、
バスの中では「お父さんのお仕事」のお話もでました。
6月には「父の日」もありますね。
お父さんそしてお母さんのお仕事にも目を向けて、
感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

