すず虫の鳴き声が響き、秋の気配をしみじみと感じる今日この頃。幼稚園生活最後の夏休みが終わり、いよいよ二学期がスタートしました!みんなのちょっぴり日焼けしたお顔から夏の楽しい日々を感じることができました。幼稚園でも夏休み中、お家の方と離れてお友だちと一緒に幼稚園でお泊まりをしたお泊まり会や、夕方から幼稚園に来て、お家の方と一緒にいつもとは違う夕方の幼稚園を楽しんだ夕涼み会、そして暑さに負けず頑張ったよさこいなど、楽しいことがたくさんありましたね。 さて二学期の最初には、みんながとっても楽しみにしていた秋の遠足がありました。今年は、大型バスに乗って能登島水族館へ行きました。水族館の中に入ると、「うわぁ〜!」「お魚さんいっぱいおるね〜!」と、大興奮のお声があっちでもこっちでも・・・。大きな水槽の中のお魚さんを眺めながら、先へと進んでいくと、海の生き物とふれ合えるコーナーに到着。そこでは、腕まくりをして、色んな生き物を捕まえたり、触ったり、ニコニコ顔で楽しんでいるお友だちの姿がありました。でも、ちょっぴりこわいくて、おそるおそる触ってみるお友だちも。それぞれに、海の生き物とふれ合い、なかなかできない経験をしたみんなでした。また、ペンギンさんのお散歩や、アザラシさんのご飯タイム、イルカショーなどを見ることができて、とっても楽しかったですね。満喫できたことがみんなの表情から伝わってきましたよ。 九月二十一日の敬老の日に向け、お部屋ではおじいちゃんとおばあちゃんに心を込めて、プレゼントを作りました。まずは、大好きなおじいちゃんと、おばあちゃんの大切にしているものはなんだろう?と、みんなでお話し合いしました。「おじいちゃんは、いつも眼鏡をを大事いしてる!」「おばあちゃんはネックレス!」「携帯電話をいつも持ってる!」などのお声がありました。そんなおじいちゃんと、おばあちゃんの大切にしているものを入れる小物入れをみんなで作ろう!ということになり、お家の形をした小物入れを作りました。おじいちゃんが大工さんというお友だちが何人かいたAぐみさん。みんなで、大工さんの気持ちになって、壁や、屋根、煙突、そしてドアを一つ一つ丁寧に作りました。また窓には、開く扉をつけ、扉を開くとみんなの笑顔のお写真を見ることができます。おじいちゃんとおばあちゃんの喜ぶ姿を想像しながら、そして感謝の気持ちを込めて作ったプレゼント。おじいちゃんとおばあちゃんは、きっととても喜んでくれたと思いますよ。 今、お部屋で始まっている運動会ごっこ。体を動かすことが大好きなAぐみさんは毎日とっても楽しみにしています。Aぐみさんになって初めて挑戦することがたくさんあります。バトンリレーでは「はいっ!」と大きな声でお友だちにバトンをつなぎ、最後までお友だちを精一杯応援する姿があります。早く跳び箱をしたくて、「今日は何段?早く跳び箱した〜い!」「パラバルーン楽しみ〜」という声が飛び交っています。やる気満々・気合い十分のAぐみさんです。お友だちと心と力を合わせて頑張ることの楽しさ、嬉しさ、最後まで諦めず挑戦することの素晴らしさを感じてほしいなと思います。運動会当日は、子どもたち一人一人に温かい拍手とご声援をよろしくお願いいたします。 |