直線上に配置

Bぐみのお部屋から

担任 澤田 愛子


 一段と秋が深まり、園庭の桜の木の葉が鮮やかな赤や黄色に色づき、そしてひらひらと舞い落ちています。もう冬のお支度をしているようですね。        
 
 10月4日に行われた運動会。いつも元気いっぱいのBぐみさんにぴったりのゼッコチョーのダンスでは、右手には『みぎ』の“み”と同じ“み”がつくみどり色、左手には白色という言葉を合い言葉に、ハンカチを持って一生懸命、元気にダンスしましたね。みんなとってもかっこよかったですよ。闘志がメラメラと燃えていた、かけっこでは一人一人真剣に最後まで走り抜く姿がありました。お友達を大きな声で応援する姿もありましたね。また親子ゲームでは、大好きなお家の方と一緒にお心を一つにして、頑張るBぐみさんのみんな。力を合わせて作り上げた動物の森はとっても素敵でした。みんなのお顔がキラキラ輝いていた運動会となりました。

 秋といえば『実りの秋』。Bぐみのみんなで、たくさんの実りにふれましたね。まずは、おいもほり遠足。長靴にスコップ!準備万端でバスに乗り込み、七尾東雲高校へ…大きなでぶいもちゃんを掘って、大興奮のお友達。ちっちゃなちびいもちゃんを掘って、大切に運ぶお友達と、みんなおいも掘りを心から楽しんでいました。
 そして、能登島でのりんご狩りでは、木になっているりんごを見つめ、ウキウキのBぐみさん。どのりんごがおいしそうかな?と一生懸命探していましたね。「りんごは、ひっぱらないで、おしりのところを持って、上にあげてとるげんよね!」などと、りんご園のおじさんが教えてくれたりんごの取り方をお友達同士でお話し合いしながら、りんご狩りを楽しんでいました。土の中のさつまいも、木になるりんごの収穫に続き、土の上になる白菜も収穫しました。Bぐみさんにとっては初めての体験となる白菜の収穫、白菜って、こんなに大きかったんだ…と目がまん丸になっているお友達も。しかしとっても大きく、重い白菜を両手でしっかり持って、「一人で持てるよ!」と、頼もしい姿を見せてくれましたね。とても大きくて長い大根も力いっぱいひっぱって収穫してくれました。雨の中、一生懸命頑張ったみんなの姿にとっても感動した澤田先生なのでした。

 そして、みんながとっても楽しみにしていた、おもちつき大会では、「一人でできるる!」と、とっても力強くやる気満々だったBぐみのみんな。重たいキネを持って一生懸命おもちをつきました。自分たちで、ついたお餅は、より一層おいしかったことでしょう。「おかわり!」というお声が響き、何度もおかわりをしていたみんなでした。色々な収穫体験、また収穫感謝礼拝、そしておもちつき大会を通して、収穫の喜びを味わい、秋の実り、自然に心から感謝のお気持ちをもつことができました。これからもその感謝のお気持ちを大切にし、好き嫌いなくたくさん食べ、元気で強い体とお心をつくっていってくださいね。

 11月も下旬となり、Bぐみのみんなで、たくさんの体験をしてきました。12月の足音がすぐそこまでやってきています。12月にはみんながとっても楽しみにしているクリスマスが待っていますよ。まだまだ楽しいことが盛りだくさんの二学期。寒さなんかに負けないで、みんなで元気いっぱいに過ごしていきましょうね!
    
       
 
(2008年11月27日 七尾幼稚園Bぐみのお部屋から)

トップ アイコン今月のトップページへもどる

直線上に配置