直線上に配置

Cぐみのお部屋から

担任 中川 美紀


  目覚まし時計が鳴るよりも早くに目が覚め、部屋のカーテンを開けました。五月十九日の朝のことでした。「よかった!青空が広がってるぅ♪」。これが中川先生の第一声でした。朝ご飯・身支度を済ませて、いざ幼稚園へと出発。出勤してきた他の先生達とは「今日は、向こう(希望の丘公園)だね〜!」。そんな会話をしていました。ところがところが…。遠足で使用するゲームの準備やその他お荷物の積み込み作業をしていると、何だかお空の雲行きが怪しくなりはじめました。公園に到着する時間になると雨がポツリポツリ。あげくには雷まで鳴り始め、雨がザーザー降り。みんなが楽しみにしていた“春の遠足”でしたが、幼稚園に戻っての親子登園日となってしまいました。親子ゲームやダンス・園長先生の‘お楽しみ特別企画’もあり、楽しいお時間となりましたね…。この日はちょっとイジワルなお空だったけれど、みんなのお顔はニコニコ・スマイルがいっぱいでした。幼稚園の中での遠足を楽しんでくれたのでした。

 五月二十三日。この日はとってもいいお天気となりました。CDぐみさんは能登島へとお出かけ。『いちご狩り』を体験したのでした。「いちごって、こういう風になる(実る)んだよ〜!」をしっかりと見て来ました。「いちご、あった〜!」「甘くて、おいしい!」と感激いっぱいだった、Cぐみさん。‘いちごの実り方’を実際に見、もぎたてのいちごをたくさん味わってきました。お口の周りは赤く、指先には赤い果汁が付いているお友達がたくさんいましたよ(笑)。 

 五月。幼稚園では、歯科検診や内科検診が行われました。お医者さんや看護士さんの姿に、ちょっぴりドキドキもしたCぐみさん。「痛いことしない?」「お医者さんに診てもらうだけなん?」。そんなお声が聞こえてきました。健康な体作りはとっても大切なこと。それらのお話をみんなで確認し合い、お医者さんの検診を受けました。歯みがきの大切さも実感。製作あそびで‘歯ブラシ’を作ったこともあり、お弁当後の歯みがきタイムは、より熱心なブラッシングが見られたCぐみさんでしたよ(笑)。

 そして、五月の最終。三十日には、『Cぐみさんの保育参観』がありました。みんなは、“忍者”に変身。この日は忍者ごっこで遊んでみました。いくつものチャレンジを体験し、最後まで頑張って修行に励んでくれましたね(笑)。お母さん方がいらっしゃる前でしたが「お母さんと一緒にいたい・・・」というお友達もなく、中川先生は、みんなはお心も強くなったなぁ…と感心でした。お母さんに見ていただいた、お部屋の時間。手遊びやゲームでのみんなの笑顔や表情に、お母さん達も安心して下さった様子。新学期のスタートを思えば、みんなは大きく強くなりました。

 六月七日。この日は、花の日礼拝を守りました。これまで大きくなったことを神様に感謝し、お家の方やたくさんの人達に守られ愛されて来たことを感謝しました。「神様、いつも守って下さってありがとうございます。一人ひとりの成長をこれからもお守り下さい」のお祈りを捧げました。

 このように、五月・六月と盛りだくさんの毎日を過ごしてきた、Cぐみさん。早いもので、カレンダーは七月を迎えようとしています。幼稚園では、次のお楽しみ『たなばたさまの会』を迎えようとしています。みんなで楽しく、そしてニコニコ顔で取り組んでいきたいと思います。          
(2007年6月30日 七尾幼稚園 Cぐみのお部屋から)

トップ アイコン今月のトップページへもどる

直線上に配置