直線上に配置

Cぐみのお部屋から

担任 中川 美紀

  春を告げてくれるお花が咲き、つくしがお顔を出し始めました。お天気予報では、まだ雪マークが付く日もありますが、日ごとに“春”が感じられる三月を迎えています。
 二〇〇四年度がスタートした、四月。Dぐみさんから進級してきたお友達と、新しく七尾幼稚園に仲間入りしたお友達とが集まり、この《Cぐみさんのお部屋》ができました。入園式の記念撮影を覚えていますか?「はい、お写真撮るよ〜!」のわずか数分間にもいろんなハプニング・涙があったことを・・・。お母さんにくっつき虫だったお友達、半ベソ顔のお友達がいましたよね・・・。週明けからの登園には「幼稚園、行かない!」と大暴れ。涙の朝バス騒動もありましたね・・・。お友達との関わりやお遊びのルールなど、お家とは異なる集団生活が始まりました。失敗やトラブルを通し、涙も経験し・・・。新入園のお友達にとっては、ドキドキの新学期を迎えたのでした。
 一方、進級ぐみのお友達は・・・?といえば。赤色バッチからピンクバッチに変身。嬉しさが広がっていました。しかし、これまでの環境とは一変。やはり、どことなく四月を感じさせるお顔でした。

 六月。お母さん達が幼稚園に来て下さり、みんなが過ごしている様子・お部屋の時間を参観してくださいました。この時期に来ると、年度当初の涙顔は一段落。園生活にも慣れ、『みんなで』や『お友達と』という姿になっていきました。一人ひとりの「幼稚園、楽しい!」「今日も、おもしろかった!」という笑顔が広がっていました。

 二学期がスタート。十月。幼稚園では、運動会がありました。みんなで力を合わせることがとっても上手になった、Cぐみさん。体をいっぱい動かし、たくさんの汗をかき・・・。いろんな初体験やチャレンジができるようになりました。みんなが見せてくれた頑張りや笑顔からは、頼もしい成長も・・・。
 十二月のクリスマス会では合奏に挑戦。みんなのお力が一つに集まって・・・という場面がたくさん見られた二学期でした。

 そして迎えた、三学期。先日のおひなさまの会では、オペレッタをご披露しました。
 『海のダンスパーティー』のオペレッタ。乱暴だったサメくんも、最後にはみんなと仲直り。楽しいダンスパーティーを迎えることができました。「みんなで力を合わせて」がサブテーマだった、今回のお話。その通り、Cぐみのお友達は、みんなのそのお力で見せてくれたステージだったと思います。みんなの姿を見て、感激と同時に安心を感じた中川先生でした。

 さて、早いもので、今年度もあと数日を残すばかり・・・。Cぐみさん終了と同時に、「今度、Bぐみさんになる!」と、進級に胸を膨らませている、みんなです。今、お部屋では、〔なかよし・ばす〕と名付けた壁面装飾がしてあります。バスの行き先は、「Bぐみさん」。乗り込んだみんなの似顔絵は、どれもニッコリ顔でした。胸ワクワク・嬉しいな!のお気持ちが表れています。どうぞ、ステキなお兄ちゃん・お姉ちゃんになって下さいね!みんなのこれからを、中川先生は楽しみに見ていますよ。
 楽しい笑い声・にぎやかなおしゃべりでいっぱいだった、お部屋・・・。たくさんの思い出をありがとう、Cぐみさん!
(2005年3月17日 七尾幼稚園 Cぐみのお部屋から)

トップ アイコン今月のトップページへもどる

直線上に配置