生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 「教育」相談コーナー =


[001]

ここが、相談の区切りです。
・掲載NO ・ 001218:1
・送付の日 ・ 00/12/11 (土) 0:16
・名:件名 ・ 宇治市職労:給食・掲示板開設
・送付内容 

各位  宇治市職労のホームページで  学校給食について、掲示板をつくりました。  ご活用ください。 Http://ha3.seikyou.ne.jp/home/uji-shisyoku/


ここが、相談の区切りです。

[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000703:1
・送付の日 ・ 00/07/05 (水) 09:36
・名:件名 ・ N さん:小学校で怪我
・送付内容 

はじめまして。
小5の男の子がいます。
この子が2年生の時、教室で遊んでいて友達に押されて机の角でほっぺをうちました。

こぶとりじいさんの様にはれあがり、歩くと振動で痛いらしく大変でした。
学校からは、何の連絡もなく、書面で説明してほしいと、お願いしましたが返事はきませんでした。

出血もなく、ただ腫れてるだけだったからでしょうか?
でも、はれがひいたあと、にーっとわらうと、頬の形がちがうことに気づき、本人も 気にしていたし友達にも笑われたりしたので3年生の時手術をうけました。
手術まえまでは、治療費がほとんどかからなかったのですが、学校の保険を使いたいと言うと

「金額がすくないから、使ってもおりてこないけど、それでも手続きする?」
と言われました。

息子には一生消えない傷ができたのに未だに謝罪の言葉もありません。
暴れていた息子もわるいのですが・・・

学校に不信感をもち、下の子ができたこともあって転校したのですが、その時は 教頭から電話があり、「一人へるとクラスが減って先生もへるから、4月以降に引越 してほしい。」
と、勝手な事をいわれました。

ちゃんと、謝罪と保証をしてほしいのですが、どこへ相談したらいいのかわからなく て・・・
もう、おそいのでしょうか・・?


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000703:2
・送付の日 ・ 00/07/08 (土) 00:19
・名:件名 ・ ksk:遅くなりました
・送付内容 

こんばんは、ようこそおいでいただきました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

内容を拝見しました。
いまだに謝罪を求めているお気持ちを考えると、この間の学校側の対応がいかに誠意の無いものだったか想像されます。

学校関係者との話で「学校という閉じられた世界」では「一般的な常識がない」といったことをよく聞くのですが、こういった対応などもそのたぐいなのでしょうか。
といっても、このような場合の対応はたいがい「どこの世界」でも、そんなに被害者にとって気持ちよく「終わる」ことはないようにも思います。

「交通事故」などは、もめにもめたといういう話の時など、「想像を絶するケース」に出会うこともあります。
私も交通事故の被害者として、実際に当事者となった時などは割り切れない気持ちが強かった記憶があります。

今回のご相談でどのあたりを望んでおられるのかよく理解できないままお返事らしきことを書かせていただきます。
まず、事実関係について「学校側が認めているのか」

・事故があったこと。
・事故の原因が何だったかということ。
・原因のなかに、学校側の過失があったか
・その事故のけがの内容について

これらの一つひとつがあなたの思っていることと学校側が思っていることが違っているとしたらどこなのか。
3年間の間その「事実関係」に対する対応は変わっていないのか、「証人」となってくれる人はいるのか。
これらが確認されなければ学校側の対応についても検討できなくなると思います。

学校側がこれを全面的に認めているのであれば、あとはどういう形で謝罪してもらいどのような補償ををしてもらうかという事になると思います。
学校を管轄するのは文部省、地方では教育委員会(実際は地方自治体=役場・市役所)です。

ここら辺は、個人ではなかなか対応が難しいものがありますが、決して不可能ではないと思います。
謝罪の要求と、こちらの補償して欲しい金品の要求を述べればよいと思います。
学校では対応するすべがないので、こちらで事実関係を確認の上、対応がされると思います。
対応が難しいときや、相手の対応について納得がいかないときは、生健会などの組織や自治体の議員などの力を借りる必要があるかもしれませんね。


メールの文面からは、どうも、学校側がその事実関係についてあなたと、違うことを思っているような気がします。
事故について否定しているのか、けがの程度について認識が違うのかわかりませんが、そこで認識が違うとすると、その一致点を確かめてから、それが、謝罪することなのか補償しなければならないことなのかが問われてきます。

私も当事者ではないので、事実がどうであったかは判りません。
となると、・・・もし、学校側がその事実についてあなたと違うこと思っているとしたら、そこから「争い」(俗に言う裁判沙汰)がおこります。

これらを「争い」として続けるには、「弁護士」に頼むのが一番確かだと思われます。
ただ、事によっては弁護士任せでは解決にならないこともあるようです。

本当に、社会的に良い前例として解決するために、多くの人に知らせその人たちの力も借りてということが必要なこともあるようです。
私たちも、いろいろな制度について「みんなで団結して、運動として解決を図る」としている事例もあります。

あまり事情がわからないので、的はずれみたいな事ばっかりかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000703:3
・送付の日 ・ 00/07/08 (土) 23:21
・名:件名 ・ N さん:RE: 遅くなりました
・送付内容 

こんばんは。
どうもありがとうございました。
息子は、放課に友達と教室で走り回っていました。
その時、友達におされて、机の角で頬を、ぶつけたのです。
ぷくっと腫れあがって保健室で湿布をしてもらったのです。
当時、私は仕事をしていたので息子の頬に気づいたのは午後7:00すぎでした。
あまりの腫れと、息子の「歩くとひびいて痛い」という言葉で病院へと行きました。
連絡帳を見ても何も書いてないし、電話もかかってこないし私が、連絡帳に説明してほしいと書きました。
息子の話ではよく分からなかったのです。

でも、何の返事もありませんでした。
私も息子が走っていたのが悪いんだし・・・と
とりあえず、学校でのケガなのだから学校の保険を使いたいと保健の先生に言ったのです。

すると、「保険は使えるけど、ある程度の金額にならないとお金は返ってこないよ。」と言われたのです。
確かに息子のケガは、出血もなく腫れているだけで、治療費もそんなにかかりませんでした。

私は、お金のことはどうでもよかったんです。
ただ、なんの説明もなく、教室で走っているのに注意をしなかった先生にも責任があるはずなのに、電話一本かけてこないその態度が許せなかったのです。
腫れがひいてくると、にぃっと笑ったときの頬のもりあがり・・
うまくいえないのですが・・
が左右でちがってることに気づきました。
外傷はなかったけれど、中で肉が破れていて変なところでくっついてしまったようでした。

すごく、気になって、本人もとても気にしていたので形成外科で手術をしてもらいました。
でも完全に元通りにはならなかったのです。子供なので頬の手術とはいえ全身麻酔で一週間の入院でした。
でもお見舞いにもこないし、本当に無関心という感じでした。
男の子だけれど、息子にも責任はあるけれど、一生きえない傷が顔にできたのです。

学校から、説明があったっていいじゃないですか。
「大丈夫ですか。」の一言があったっていいじゃないですか。
お金はいらないです。誠意をみせてほしい。あの学校はこんな対応をしてるってことを知ってほしくて・・・
でもどこに相談していいのか分からなくて・・・時間もたっているし・・

本当にありがとうございました。
今は引っ越して転校しとてもいい学校に通っています。
校長先生が生徒全員のクラスと名前を知っています。
ほんのかすり傷でも、電話等できちんと説明してくれます。
話を聞いてもらって少し楽になりました。

補償してもらえればラッキーぐらいの気持ちで市役所に 電話してみます。

私のような気持ちになる親がいなくなるようにしてもらわなくては!
ありがとうございました。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990603:1
・送付の日 ・ 99/06/04 (金) 23:24
・名:件名 ・ K さん:教えてください
・送付内容 

はじめまして。
私は**県**市で議員をしています。
次のことについて教えて頂きたいのです。

@ 就学援助制度の適用基準を、所得金額で明示している市町村がありましたら教えて下さい。
その中身もよろしければ教えてください。

A 申請用紙に「認定事務のために課税台帳を閲覧することに同意します」という項が あり、父母の署名、印を押すようになってい ますが、これはどこでもなされていることなのでしょうか。

B 申請用紙に学校長と民生委員の署名、捺印が必要です。民生委員の意見書き込み欄もあります。
民生委員は必要ないと思いますが。

行政側の言い分は、国の補助をうけているから国の手引書(いわゆるマニュアル)通りやらないと補助金がカットされることもある、としています。
そんなことはあ りえないと思いますので、マニュアル通りやってない市町村の例を教えて下さい。
理想に近い形の取り組みをしている所はあるのでしょうか。
議員になってやっと1年、知らないことが多くてオタオタしています。
あくまでも市民の立場に立った行政を要求してきていますが・・・。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990603:2
・送付の日 ・ 99/06/05 (土) 7:57
・名:件名 ・ ksk:RE: 教えてください
・送付内容 

ご活躍に敬意を表します

さて、ご質問の件ですが、一応私のページでも今春から作り始めました

http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/kyouxx.html

ここを全部開くのも大変でしょうが、

自分の環境ではページを開くことを念頭に入れず作っていますので、「この部分だけ「FD」で欲しい」というものがありましたら、お気軽にご要望下さい。

> @
> 就学援助制度の適用基準を、所得金額で明示している市町村がありましたら教えて
> 下さい。

金沢市も明示しています。

> その中身もよろしければ教えてください。

資料を別途送付させていただきます

> A
> 申請用紙に「認定事務のために課税台帳を閲覧することに同意します」という項が
> あり、父母の署名、印を押すようになってい
> ますが、これはどこでもなされていることなのでしょうか。

これは、就学援助に限らず必要なことなのであると思います。
ただ、そのことを申請用紙にことわってあればよいことなので、あらためて面倒な手続きは必要ないと思います。

> B
> 申請用紙に学校長と民生委員の署名、捺印が必要です。民生委員の意見書き込み欄
> もあります。民生委員は必要ないと思
> いますが。
>
> 行政側の言い分は、国の補助をうけているから国の手引書(いわゆるマニュアル)
> 通りやらないと補助金がカットされることもある、としています。そんなことはあ
> りえないと思いますので、マニュアル通りやってない市町村の例を教えて下さい。
> 理想に近い形の取り組みをしている所はあるのでしょうか。
> 議員になってやっと1年、知らないことが多くてオタオタしています。
> あくまでも市民の立場に立った行政を要求してきていますが・・・。

そうなんです、金沢でもいろいろありました、とりあえず作成途中の文書を添付します。
見にくいのですが、興味のある部分がありましたら参照して下さい。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 990603:3
・送付の日 ・ 99/06/05 (土) 18:03
・名:件名 ・ K さん:ありがとうございます
・送付内容 

お忙しいなかを早速ご返事下さいましてありがとうございます。
たくさんの資料、使わせていただきます。
金沢での長年の運動には敬服致しました。
これからも何かと教えていただくことたくさんあると思います。
今後ともよろしくお願い致します。

ここが、相談の区切りです。


[001]


あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]