生健会へ 戻ります
[相談コーナー目次へ ]



= 「子どもと婦人」相談コーナー [最新]=


[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [最新]


ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●>

ここが、相談の区切りです。



[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 001102:1
・送付の日 ・ 00/11/05 (日) 23:54
・名:件名 ・ H さん:お尋ねします
・送付内容 

はじめまして大阪の**と申します
本日「暮らしに役立つ制度」という本を知り合いから頂き大変貴重な暮らしの本だと驚いています。
インターネットで検索をしますとこのサイトに出会いました。
出来ればこの中の「女性と子ども」の章をインターネットで公開していただけないかと思いメールしました。
見ましたところこの章の1部をだしていると思いますが今後ふやされる予定はないでしょうか。
出来ましたら是非私の会社のホームページでリンクを張らせていただきたいと思います。
Http://www.****.****.****


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001102:2
・送付の日 ・ 00/11/06 (月) 23:34
・名:件名 ・ ksk:返: お尋ねします
・送付内容 

こんばんは。


> すが今後ふやされる予定はないで

最初のページで書いたのですが、実は今更「97年度版」の作製をするのもどうかとの思いが強くなってきまして、新しく作るものは極力新しい情報に更新しています。
おたずねのページは、途中まで作ったのですが、この章だけ手の込んだ作りをしてしまってこの先最後まで作る見通しはなくなっています。(申し訳ありません)
それに、実はこのページは「出版元の了解なしに勝手に」作っているので最新版を全部データー化するつもりもありませんし、紹介程度にとどめておくことになりそうです。


> 出来ましたら是非私の会社のホームページでリンク
> を張らせていただきたいと思います。

ということで、せっかくリンクを張られても「制度のあらましの紹介」ということではあまりご期待に添えないようです。
とりあえず、ページのリンクは制限しておりませんし、ご都合のよいように紹介していただければありがたいと思っていますので、是非たくさんのリンクをお願いします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001102:3
・送付の日 ・ 00/11/06 (月) 23:44
・名:件名 ・ H さん:Re: 返: お尋ねします
・送付内容 

有難うございました
事情もあるようですのでご無理はいえませんがあの章は結構充実していますので他ではない情報です
一度出版もとに了解をとられて取り入れられたら如何でしょう。
結構女性には価値のある情報だとおもいます。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001102:4
・送付の日 ・ 00/11/07 (火) 0:00
・名:件名 ・ ksk:
・送付内容 

さっそくお返事ありがとうございます。

出版元は、うちの本部なので、それなりには伝えているのですが、あまりそういうことに得意ではないらしく、「それがどういうことか判断しがたい」状態かと思っています。

是非、みなさんのような「一般社会の普通の市民」(変ないい方?)からも積極的に「Fax」などでリクエストしてみてください。

私の方は、出版社に行く「デジタルデータ」がもらえればすぐにでもページができるのですが・・・

すみません、みにくい「内輪の事情」をお話ししまして。(^-^;・・・・

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001006:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/07 (土) 1:02
・名:件名 ・ K さん:仕事をしたら・・・
・送付内容 

はじめまして。私は現在生活保護を受けている者です。

家族構成は、私(32歳)の他に12歳と8歳の子供が二人おります。

私はウエゲナー肉芽腫症という難病を患っています。
今年の5月まで入院していました。
体調などは徐々に良くなってきていますが、まだ働くには体力的に自信がありません。

今後、正社員で働くつもりでいますが、現在の相場で女性の1ヶ月のお給料は、平均手取りで14.5万円だと思いますが、これでは生活をしていけないので足りない分は補助して頂けるのでしょうか?
社会保険に加入して保険証を取得してもいいのでしょうか?

突然入院ということになったり、した場合はすぐに、給料の減った分だけ保護費はでますか?

教えて下さい。お願いします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 001006:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 
・送付の日 ・ 00/10/08 (日) 18:24
・名:件名 ・ ksk:返: 仕事をしたら・・・
・送付内容 

はじめまして。
ようこそおいでいただきました。

難病というハンディがあるなかで、お子さんを育てられているんですか。
私なんか、恥ずかしくて人に愚痴なんか言えなくなりますね。

さて、生活保護の基本的な制度の部分ですが、現在受けているということでかなり御存知だと思いますが、
あなたの世帯の基準額(生活保護基準額)というのがあります。
どこにあるかというと、あなたの担当があなたの世帯の家族構成などを当てはめて計算します。
生活保護の申請をすると、その申請をした人の状況を聞いて計算をします。
具体的には、ページでも計算できるようになっていますので参考にして下さい。
あなたの世帯を私が勝手に想像で計算してみますと。


級地(全国の市町村で違います)は金沢(☆ ’98生活保護基準表 4月1日より )で計算したとして


第一類(月額)
20〜40=36,740
12〜14=40,460
6〜8=29,440

第二類
三人世帯=48,550

以上生活扶助分
155.190円


母子加算(月額)
児童一人21,870
児童が二人の場合に加える額1,740

合計23.610円




教育扶助基準(1・2・3級地、月額)
小学校 =2,140
中学校 =4,140
教材費 =正規の教材として学校長または教育委員会が指定するものの購入費
給食費 =保護者が負担すべき給食費の額
通学費 =通学に必要な最小限度の額
なので、二人分6.280円
*実際の支給の際は、通学費・給食費・通学費も支給されます。


ここまでの合計で
185.080円です。

あと、この他に家賃や地代があると住宅扶助費としてさらに加えます。


以上が基準の計算です。
メールをもとに作製しましたが、実際にはまだいろいろな条件が変わるかも知れません。



実際の支給額は、この基準額から収入認定額を差し引いて支給されます。

・児童扶養手当が支給されていればそれは「実額」が差し引かれます。

・おたずねの働いた収入「給与」などは、「実額」ではなしに「基礎控除」というものがされます。
これはその収入などによって金額が違います。
収入が140.000〜143,999のランクでは「26,090円」が差し引かれます。
つまり収入14万円に対して「26,090円」が控除され、「113.910円」の収入があったと見なされます。


先ほど計算した、185.080円から113.910円を差し引いて、さらに、児童扶養手当が支給されているとしたら「47.370円(でしたでしょうか)」も引かれ、

差し引き23.800円の支給となります。

実際には、教育扶助の給食費やその他加算などあればそれや、この他に家賃や地代があると住宅扶助費としてさらに支給の金額に追加されます。

また、現在「ウエゲナー肉芽腫症=難病指定」としてこの分の医療費は無料となっているかとは思いますが、それ以外の風邪を引いたとか、けがをしたとか、子どもさんの医療費だとかは、自己負担分があると思います。
これも生活保護では「医療扶助」で支給です。

次におたずねの「保険証」ですが、大いに加入をしてもらえばよいと思います。
差し引かれる保険料は「収入とは見なされません」し、病院にかかるときも特に不利益にはなりません。
その事によって「厚生年金」にも同時加入すると思いますので、将来のことを思えば是非加入することがよいと思います。

また、おたずねの「突然の入院」については、その月の収入が減った場合は、「生活保護費」が増額され、結果として「毎月の基準額」は必ず維持される。事になります。
その様なときも安心して「入院」できるようになっていると思います。

以上メールにありましたご質問のお答えになったか心配なのですが、他にもご質問や、お答えが「はずしている」事などありましたら、ご遠慮なく再質問、感想などお待ちしています。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000919:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/09/26 (火) 18:33
・名:件名 ・ .W さん:生活保護を受けながら車を保有するには
・送付内容 

はじめまして
相談をしたいのですが、こちらでよろしいのでしょうか?
パソコン初心者なものですから、失礼があるかと思いますが、よろしくお願いします。

早速ですが、私の友達の事で相談します。
母子家庭で、二人の子供を育てています。小学校二年生と来年小学校に入る男の子二人です。
その、下の子が重度の障害者です。
首か据わっていないので、ほとんど寝たきり状態です。
友達が常時介護をするので、働く事が出来ず離婚直後から生活保護を受けています。
障害を持ったお子さんも六歳になり、体も大きくなってきたので、病院や買い物・・・さまざまな所への移動手段として、車の保有をお願いしてきましたが、いまだに認められていません。

友達自身も腰を悪くして、子供を抱っこしてのバスの乗り降りは、きつくなってきています。
タクシーを使う事になりますが、今の手当てでは、経済的負担が大きすぎます。また、車椅子への対応も良くありません。

こちらのページを拝見して、保護を受けていても車を運転している人がいると知り、是非友達にも認めてもらえたらと思いメールを書きました。
裁判とかやらないと無理なのでしょうか?
車を贅沢品ではなく、友達にとっては必要不可欠な物だと私自身は考えますが、行政側は友達の(介護の)大変さが分かってくれないようです。

どのようにすれば、友達が車を持つ事が出来ますか?
詳しくお教えください。よろしくお願いします。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000919:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/09/27 (水) 23:39
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護を受けながら車を保有するには
・送付内容 

はじめまして、ようこそおいでいただきました。

自動車の保有については次を参照にしてみて下さい。


Http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho1.html
このページなのですが。
以下少し抜粋します。

***---***---***---***

(3)生活に必要な電話や電気製品、自動車などをもっていても生活保護は受けられます


 「もっている資産はすべて売るなど処分しなければ生活保護を受けられない」と思っている人もいますが、そんなことはありません。
 電気冷蔵庫や電話、オートバイなどは、生活を維持していくのに必要であれば処分しなくていいことになっています。
 自動車は、山間やへき地などの地理的条件や気象条件が悪い地域で、自動車がないと通勤ができないか困難な人、自動車がないと通勤、通院、通学などが困難な障害者・児にたいしては、一定の条件を満たしていれば保有が認められています。
 また、今年度(九七年度)から、精神薄弱や精神障害で自動車以外での通院などが困難な場合は、自動車の保育が認められています。
 さらに自動車の運転者の範囲が常時介護者まで広げられています。
 なお、各福祉事務所が保有を認める場合、あらかじめ都道府県知事の承認が必要です。
 昨年(九六年)から中核都市制度(人口が三十万人以上など一定の基準にあてはまる都市を「中核市」とし、その市長は都道府県知事や政令指定都市の市長と同じ権限をもつようにする)が導入されました。このことにともなって指定都市や中核市では知事でなく市長の事前承認となりました。中核市は秋田市、郡山市、宇都宮市、新潟市、富山市、金沢市、岐阜市、静岡市、浜松市、堺市、姫路市、和歌山市、岡山市、大分市、長崎市、熊本市、鹿児島市の十七市です。
 通勤用・事業用自動車の保有が認められている場合は次の経費は必要経費として勤労収入から差し引きます(控除)。
 燃料費や修理費、自動車損害賠償責任補償法にもとづ〈自賠責保険料や任意保険料、軽自動車税等です。任意保険については、対人賠償に係る保険料、対物賠償に係る保険料も必要経費の対象になります。対物賠償に係る保険料については対人賠償と同じく保険料額の制限を設けていませんが、当該地域の一般世帯との均衡を保つことという留意点がついています。

***---***---***---
ここまで引用。

とりあえず、このようなものがあります。

ただ、「今無いので買う」とかの場合はどういう形にするか考えないと・・・

その他にも、何かありましたらメール下さい。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000916:1
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/09/24 (日) 10:16
・名:件名 ・ P さん:離婚後の生活について
・送付内容 

はじめまして。
貴殿のホームページを拝見して早速ご相談させていただければと思い、
メールさせて頂きました。
現在、保育園に通う年長、年中児二人の子供が居ります。
仕事もフルタイムで近くの事業所に勤務しており、収入は手取りで十二万円ほどです。
離婚を考えては居りますが、住まいのことや収入に不安があり踏み切れません。
行政での助成制度等、アドバイス頂ければ幸いです。
勉強不足で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000916:2
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/09/25 (月) 23:39
・名:件名 ・ ksk:返: 離婚後の生活について
・送付内容 

はじめまして、ようこそおいでいただきました。

私は個人的には、夫婦はどちらであろうと「経済的な自立が出来ない」事だけをもって、夫婦生活を強制されるべきでないと思っています。

したがって、夫婦生活が続けられないときは、特に子供を持つ親に対してはその子が「立派な社会人として」私たちの後継者として教育され、成長するように社会全体でそれを支えなければならないと思っています。

また、その条件があることを前提に「夫婦生活を継続するにあたってのお互いの主張」が対等の立場で議論され、発展されることを願うものです。


すみません、特にあなたにこのことがいいたかったわけではないのですが、短いメールでの相談を受けるにはこういったことが必要かなと思ってとりあえず書いてみました。
あまり気にしないで見ておいてください。


> 離婚を考えては居りますが、住まい
> のことや収入に不安があり踏み切れません。
> 行政での助成制度等、アドバイス頂ければ幸いです。
> 勉強不足で申し訳ありません。 

まず、住まいですが「公営住宅」というのが一番かなという気がします。
しかし、最近では新設が無くなっているそうで、各地で入居がむずかしくなっているとも聞きます。
特に都会では以前にもまして「競争率」が高いのでしょうか。
緊急に必要なときは、各自治体に「母子寮(母子生活支援センター)」もあります。
制度の利用ということでは、
児童扶養手当=子ども一人、42.370円。二人目は5千円加算、三人目より三千円加算。/月額
所得制限があります、あなたの場合(3人家族になるとして)年収2.651.000円を超えますと、42.370円が28.350円に減額されます。さらに、年収3.543.000円を超えますと、支給停止となります。
・・・・私は、減額や支給停止は、けしからんと思います。
それでなくても、所得が増えることで税負担も増えてくるのに、どうして児童扶養手当が減額、停止されるのか、非常にけしからんと思います。

あと、保育料の減免、これは生活基盤が変わるわけですからそれに応じた保育料としてもらいましょう。
その他にも自治体によっては「医療費の補助」がいろいろな形であるはずです。
また、状況に合わせて、就労相談や援助。
必要な資金の貸付制度。
病気などの時のために「介護人派遣事業」 などなど、いろいろあるはずです。
詳しくは、各自治体の窓口で暮らしに役立つ制度の紹介をしているはずですので問い合わせてみてはいかがでしょう。

もちろん、「生活保護」も最重要制度として検討しておいてください。
あなたの世帯の基準額から、収入認定をして、不足する部分が支給されます。
該当しないのに「申請した」からといって何ら罪に問われるものではありませんし、それを機会に行政の担当者に十分説明をしてもらうこともできるはずです。


とりあえず思いつくまま書いていますが、また何か思い当たることがありましたらお問い合わせ下さい。

それと、匿名で結構ですので「お気軽に」なんでも問い合わせてください。


[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000916:3
・主相談G ・ 生活保護
・関係相談 ・ 子ども婦人
・送付の日 ・ 00/10/04 (水) 22:45
・名:件名 ・ P さん:お礼
・送付内容 

お礼が遅くなり申し訳ありません。 
具体的なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、悩みながら過ごすよりは、まず窓口でいろいろと伺ってみようと思いま す。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

ここが、相談の区切りです。
[頁頭へ]・[相談事例目次へ]

・掲載NO ・ 000908:1
・送付の日 ・ 00/09/13 (水) 10:42
・名:件名 ・ H さん:生活保護の申請について
・送付内容 

初めてお便りいたします。

中2と保育園の年長組に通う男の子がおります。
現在は無職ですが離婚等の手続きが済み次第仕事に就きたいと思っております。
子供は二人とも私が引き取りますが離婚後の生活のめどがたちません。
幸いにして住まいは引き続き現在の所に居られそうです。(県営住宅)
夫の方がアパートを借りて出て行くそうです。
しかし私には預金も無く養育費も望めません。
離婚の翌日からすぐにでも生活に支障をきたす次第です。

実父は今年の3月に亡くなり実母は私が13才の時に離婚しております。
でも日頃余り連絡をとる事も無く、ましてや母は障害者ですでに保護を受けております。
兄弟はおりません。
夫は私の父が生前作った借金の為に身内からお金を借りていた為に現在もその返済に苦労しています。
そんな事もあり養育費については望めないのです。
私の方は父の多額の負債については相続の放棄をしたために支払義務はありません。

と同時に財産もありません。
こんな私でも保護を受けられるでしょうか?
現在家にある家電品は以下の通りです。

   エアコン          H10.7購入        当時
29800円
   電子レンジ         H09.10購入       中古品
5000円
   テレビ(2台)       S61.4購入        当時
98000円
                 H07.3購入        当時
16800円
   ビデオ(2台)       H09.11購入       当時1台
9700円
   ファンヒーター       H04.10購入       当時
38800円
   冷蔵庫           市のリサイクルでH09.10に頂きまし
た。
   洗濯機           H09.10購入       中古品
10000円
   除湿機           H10.9購入        当時
18800円
   電話            S59
   炊飯器           H08.07懸賞にて
   自転車           H10.04長男入学祝で頂いたもの
   パソコン          H11.07知人が買い替えで不用になったの
で頂いたもの                       NEC PC-9821V7
という機種
                       プリンターなどは無し
                       
以上です。
私は自動車の免許も持っておりません。
生命保険は私の名義で毎月12600円ほどです。(保障型)
お忙しいとは存じますが至急教えて頂きたくメールをした次第です。
よろしくお願いします。


[頁頭へ]・[相談コーナー目次へ]

・掲載NO ・ 000908:2
・送付の日 ・ 00/09/14 (木) 0:05
・名:件名 ・ ksk:返: 生活保護の申請について
・送付内容 

こんばんは。

メールを拝見した限りでは、生活保護の認定がされることの障害は特にないと思います。
・子どもの父親への扶養義務の遂行の問題。
・あなた自身が働く問題。
・生命保険は一応解約指導がくると思いますが、きっと働いて収入もあるようになると思いますので問題はないかなと思います。
*これらが、ちょっと気になる部分ではありますが、認定に影響はないと思います
・その他、メールにあります、あなたの財産はご心配ないと思います。

それで、今後なんですけれど。
働くようになると、児童扶養手当(これの手続きをお忘れなく、その他にも医療費の助成なども)と合わせて、そこそこの収入になった場合「生活保護の辞退をしたら」などといったことも言われるようになります。
また、その他の問題でも安心して相談できるところがあった方がいいと思われると思います。

一応、このページなどでも「お近くの組織へどうぞ」とご案内しているわけですが、残念ながら北陸三県は大変組織が「弱い」といわれている地域なのです。
しかし、私がそんなことを言うのもいけないので、よろしかったら、全面的にサポートさせていただきます。
具体的には、兼業(?)でやっている私の力不足で、お近くの共産党の議員さんのお力など借りることになると思いますが、「生健会」としては、全面的にサポートしたいと思います。

ただ、メールでの相談と言うことでもあり、この環境をお望みであるならば、もちろん、このままメールでのご相談でも結構です。

いずれにしても、末永くおつきあいを。


ここが、相談の区切りです。

[古い相談へ] <●>

ここが、相談の区切りです。



[001] [002] [003] [004] [005] [006] [007] [最新]


あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp

・生健会への案内

[相談コーナー目次へ ]