生健会へ 戻ります

メインページへ

  ☆ 相談コーナー目次

障害者の福祉制度



1 医   療

(1)九六年度から始まった障害者プラン…実態に合った内容に
(2)身体障害者(児)が各種制度を利用するときに必要な身体障害者手帳
(3)知的障害者(児)が各種制度を利用するときに必要な療育手帳
(4)精神障害の人は精神障害者保健福祉手帳の取得を
(5)下肢・体幹障害で日常的に車いすを使用する身体障害者の健康診査
(6)障害児(十八歳末満)は機能回復のための育成医療を
(7)障害者(十八歳以上)の機能回復手術や医療は更生医療で
(8)精神障害者の医療費
(9)進行性筋委縮症になったとき
(10)施設での在宅障害児(者)の療育相談
(11)在宅の身体障害児が訪問・巡回による療育指導を受けるには
(12)在宅の重度身体障害者や精神障害者が訪問診査を受けるには
(13)自治体が実施している医寮費無料制度も問い合わせ活用を

2 日常生活の援助

(1)重度の心身障害者や一人暮らしの障害者のホームヘルパー派遣制度
(2)重度の視覚障害者や脳性マヒの人にはガイドヘルパーを派遣
(3)二十四時間対応ヘルパー制度の活用を
(4)「障害者の明るいくらし」促進事業
(5)九五年に新設された市町村障害者社会参加促進事業の活用を
(6)在宅重度障害者が通所して生活訓練をするデイサービス
(7)在宅の重度身体障害者を短期間施設で介護するショートステイ
(8)在宅知的障害者とその介護者のためのデイサービスセンター
(9)知的障害者にたいする相談・援助
(10)施設や公営住宅での介助をする身体障害者自立支援事業
(11)日常生活用具の給付にはどんな種類があるか
(12)修理費も出る補装具の給付
(13)JRなどの運賃は五割引
(14)二割五分引になる航空運賃
(15)料金が割引となる福祉タクシー
(16)有料道路の料金は五割引
(17)NHKテレビ受信料の減免を利用するには
(18)点字郵便物の郵便料の減免
(19)郵便による不在者投票

3 保育・教育

(1)障害児の保育所入所
(2)重度の心身障害児・者の一時的な介護を頼むには
(3)盲学校・ろう学校・養護学校教育への教育費の補助
(4)重症心身障害児(者)の通園事業

4 障害児の治療と生活指導のための施設

(1)肢体不自由児の施設
(2)情緒障害児の短期治療施設
(3)自閉症児施設
(4)盲・ろうあ児の施設
(5)知的障害児の施設
(6)知的障害児の通園施設
(7)重症心身障害児の施設

5 障害者の生活や職業訓練のための施設

(1)障害ごとにそれぞれ更生施設が
(2)更生施設に入る手続きと費用
(3)更生訓練中には訓練費を支給
(4)職場に慣れるための職場適応訓練、訓練手当も支給
(5)障害者の通勤用自動車を事業所が購入などするときには補助
(6)就職資金の貸し付け
(7)訓練を受けながら手当も出る職業転換給付制度

6 障害者が入所して働ける施設

(1)盲人ホーム
(2)重度身体障害者授産施設
(3)身体障害者福祉工場
(4)知的障害者授産施設

7 障害者の生活施設

(1)知的障害者の通勤寮
(2)知的障害者グループホーム
(3)身体障害者福祉ホーム
(4)心身障害者福祉センター

8 手当・住宅

(1)特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当
(2)特別児童扶養手当
(3)障害者(児)にたいする住宅増改築費用の貸付金
(4)住宅相談コーナーの利用も
(5)東京・中野区が実施している「障害者アパート」制度とは






ただいま作成中です。 作成がすすむと「最新トピックス」で案内されます。時々のぞいて下さい。




あなたのご意見・感想・メッセージの送り先: ksk@po.incl.ne.jp


・生健会への案内

・ページ全体のご紹介(初回時必見)