そんな素朴な子供たちの問いに、一生懸命答えようとした新聞社がありました。
アメリカの「ニューヨーク・サン」新聞でした。それは、バージニアという
少女の手紙に対して、新聞社の社説で答えようとしたのです。

一八九七年九月二一日。百年以上前のことでした。


『ニューヨーク・サンしんぶんしゃに、このたび次のような手紙がとどきました。
さっそく、社説でとりあげて、おへんじしたいとおもいます。
この手紙のさしだしにんがこんなにたいせつなしんつもんをするほど、
わたしたちを信頼してくださったことを、
記者いちどう、たいへんうれしくおもっております。


きしゃさま

あたしは八つです。
あたしの友だちに
「サンタクロースなんていないんだ。」っていっている子がいます。
パパにきいてみたら、
「サンしんぶんに、といあわせてごらん。しんぶんしゃで、
サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、たしかにいるんだろうよ。」
と、いいました。
ですから、おねがいです。おしえてください。

サンタクロースってほんとうに、いるんでしょうか?
         
バージニア・オハンロン
    ニューヨーク市西95番街115番地

バージニア、おこたえします。サンタクロースなんていないんだという、
あなたのお友だちは、まちがっています。
きっとその子の心には、いまはやりの、なんでもうたがってかかる、
うたぐりやこんじょうというものが、しみこんでいるのでしょう。
うたぐりやは、目に見えるものしか信じません。
うたぐりやは、心のせまい人たちです。
心がせまいために、よくわからないことが、たくさんあるのです。
それなのに、じぶんのわからないことは、みんなうそだときめているのです。

けれども、人間の心というものは、おとなのばあいでも、
子どものばあいでも、もともとたいそうちっぽけなものなんですよ。
わたしたちのすんでいる、このかぎりなくひろい宇宙では、
人間のちえは、一びきの虫のように、そう、それこそありのようにちいさいのです。
そのひろく、またふかい世界をおしはかるには、
世の中のことすべてをりかいし、すべてをしることのできるような、
大きな、ふかいちえがひつようなのです。

そうです、バージニア。

サンタクロースがいるというのは、
けっしてうそではありません。
この世の中に、愛や、人へのおもいやりや、
まごころがあるのとおなじように、
サンタクロースもたしかにいるのです。
あなたにも、わかっているでしょう。ーー世界にみちあふれている愛やまごころこそ、
あなたのまいにちの生活を、うつくしく、
たのしくしているものなのだということを。

もしもサンタクロースがいなかったら、
この世の中は、どんなにくらく、さびしいことでしょう!
あなたのようなかわいらしい子どものいない世界が、かんがえられないのとおなじように サンタクロースのいない世界なんて、そうぞうもできません。

サンタクロースがいなければ、
人生の苦しみをやわらげてくれる、
子どもらしい信頼も、詩も、ロマンスも、
なくなってしまうでしょうし、
わたしたち人間のあじわうよろこびは、
ただ目に見えるもの、手でさわるもの、
かんじるものだけになってしまうでしょう。

また、子どもじだいに世界にみちあふれている光も、きえてしまうことでしょう。
 
サンタクロースがいない、ですって!
サンタクロースが信じられないというのは、妖精が信じられないのとおなじです。
ためしに、クリスマス・イブに、パパにたのんでたんていをやとって、
ニューヨークじゅうのえんとつをみはってもらったらどうでしょうか?
ひょっとして、サンタクロースを、つかまえることができるかもしれませんよ。
しかし、たとい、えんとつからおりてくるサンタクロースのすがたがみえないとしても、
それがなんのしょうこになるのです?
サンタクロースをみた人は、いません。
けれども、それは、サンタクロースがいないというしょうめいにはならないのです。
 
この世界でいちばんたしかなこと、それは、子どもの目にも、
おとなの目にもみえないものなのですから。
バージニア、あなたは、妖精がしばふでおどっているのを、みたことがありますか?
もちろん、ないでしょう。
だからといって、妖精なんて、ありもしないでたらめだなんてことにはなりません。

この世の中にあるみえないもの、みることができないものがなにからなにまで、
人があたまのなかでつくりだし、そうぞうしたものだなどということは、けっしてないのです。

あかちゃんのがらがらをぶんかいして、どうして音がでるのか、
なかのしくみをしらべてみることはできます。
けれども、目に見えない世界をおおいかくしているまくは、どんな力のつよい人にも、
いいえ、世界中の力もちがよってたかっても、ひきさくことはできません。
ただ、信頼と想像力と詩と愛とロマンスだけが、そのカーテンをいっときひきのけて、
まくのむこうの、たとえようもなくうつくしく、かがやかしいものを、みせてくれるのです。
 
そのようにうつくしく、かがやかしいもの、それは人間のつくったでたらめでしょうか?
いいえ、バージニア、それほどたしかな、
それほどかわらないものは、この世には、ほかにないのですよ。
 
サンタクロースがいない、ですって?
とんでもない!

うれしいことに、サンタクロースはちゃんといます。
それどころか、いつまでもしなないでしょう。
 
一千年のちまでも、
百万年のちまでも、サンタクロースは、子どもたちの心を、
いまとかわらず、よろこばせてくれるでしょう。』
           中村妙子訳(偕成社)


目に見えるものだけで判断をしてはいけない。
目に見えないものの中に、大切なものがいっぱいある。

そんな本当に大事なことを、
サンタクロースがいるかどうかと言うことに絡めながら、
八歳の女の子に一生懸命説明しようとしている新聞記者。
その一生懸命さが伝わってきます。

クリスマスのシーズンにふさわしい小さな本。
わたしの大好きな一冊です。